「 ドリップコーヒー 」 一覧
ドリップして、どうしても苦みの出がきつくなる時の原因
2019/11/07 | コーヒーのこと質問コーナー, ドリップコーヒー ペーパードリップ
先日、お客さんからご質問をお受けしたので、今回はその回答をブログに書いていきますね。 高槻店でコーヒーを飲まれ、でもおうちで淹れるとどうしても苦みが勝ってしまい、こちらで飲んだコーヒーの
ドリップする時のお湯の温度を改めて考えた
朝晩がめっきり冷たくなってきた、大阪高槻です。 コーヒーが更に美味しい季節、ですね。 やっぱりこの時季になると、コーヒー豆をお買い求めになるお客さんが増えてきますね。 楽しいです。 &n
コーヒーの上達への道は、まず好みを探すことから
ええっとですね、実は僕、島規之はもう1つブログを更新しております。 そうです、姉妹店のcafeBeのブログです。 長らくストップしていましたが、この8月から再出発。 気持ち新たに、アメブ
ドリップコーヒーについて 知りたいこと
僕 島規之が、コーヒー基礎講座の講師を務めることになりました。 久しぶりです。 詳細は後日発表できると思いますので、今しばらくお待ちくださいね。 1年ぶりくらいでしょうか。
自分が美味しいと感じる淹れ方が大事
昨日はお休み。 午前中は家族で僕の車とバイクを洗車。 娘はホースを持ってきゃっきゃっ言いながら、車やバイクに水をかけていました。 昼からは公園へ行き、夜は運動会頑張ったで賞ということで、
ドリップポットの口(首)の太さの違いを考える
綺麗ですね。 これどこだかわかるでしょうか。 実はこの写真は北海道の摩周湖。 摩周ブルーが鮮やかですね。 実はこの写真、島珈琲のコーヒー豆をお使い頂い
ドリップの膨らみはテクニックじゃない
本日、月曜日はお休みです。 小学1年生の娘は、学校から帰ってきたら家族でお出かけを楽しみにしている様子。 何年生になるまで、そんな感じで居てくれるのかな。 ある程度になれば、友達との遊ぶ
ハンドドリップで大切にしていること
この先、11月、12月(12月はまだ予定ですが)、コーヒー教室の依頼があり、行います。 主催は僕ではないので、詳細は主催者さんが発表してからとなりますので、お待ちくださいね。 11月はあ
僕、島規之が一番好きなコーヒーの淹れる器具はどれ?
最近、娘との楽しみは寝る前にYouTubeを見ることです。 娘はニンテンドースイッチのスーパーマリオオデッセイに夢中で、その攻略法のYouTubeの動画を見るのが好きらしく、帰ると「今日もいい?」と聞
経験とは、そぎ落とすこと
実は11月にコーヒー教室をすることになりまして、主催は僕ではありませんので、詳しいことは今は言えませんが、やっぱりコーヒー教室で知りたいことは淹れ方ですよね、と主催者さんとお話していたのですね。 &n
工務店さんがオリジナルコーヒーを発売⁈
本題の前にお知らせを。 今週の金曜日、ですから5月24日の金曜日ですね。 短パンフェスの準備の為、高槻店の喫茶コーナーはお休みさせて頂きます。 お店は営業しておりますので、テイクアウ
コーヒーは水でも変わる
さて、今週から高槻店の喫茶コーナーは、6席から現在4席に変更になりました。 今後、高槻店の喫茶コーナーは来年の10月で、一応喫茶コーナーの閉鎖をする予定で進んでおります。 コーヒー豆、ギ
KONOドリッパーを新しくしました!
カミさんが娘に、月曜日家庭訪問あるからね、と言うと娘は「えぇ」という顔をしました。 家庭訪問が嫌なのではなくて、僕がお休みの月曜日に学校が終わったら、母の日のプレゼントを一緒に買いに行こうと約束してた
ハンドドリップも腰を入れて
2019/05/02 | ドリップコーヒー
昨晩、娘と遊んでいたのですね。 ボクシングのミット打ちみたいに、両手をパーにして前に出すと、娘はパンチしてきました。 そこですかさず、僕のコーチが入ります。 娘よ、パンチというのは腕だけ
ドリップポットの選び方
ゴールデンウイークに突入しました。 高槻店は日曜日・月曜日が定休日はGW中も変わらず。 岡町本店も営業日は日曜日だけ、と変わらずに営業しております。 カフェBeは、日曜日と祝日が定休日ですが、4/30
中焙煎と深焙煎のドリップでの膨らみ方はちょっと違う
昨日はお休み。 娘と公園で遊んできました。 公園の花壇を見ると、春の花がいっぱい。 パンジーだとか、あとは名前知らないけど。笑 花は咲く時期を見誤らないわけで、春に当然のよ
ドリップのお湯の温度はいったいどの温度が正解なのか
2019/04/06 | ドリップコーヒー
昨日は臨時休業を頂きました。 ありがとうございます。 娘の入学式。 桜も満開で、気温もほどよく、おかげ様でとても良い式になりました。 ランドセルを背負うと、まだランドセルの
ハンドドリップはルーティン化すると上手くなる
明日は娘の小学校入学式。 保育園の時、幼稚園の時、あっというまだなぁ。 たった数年のことだけど、子供の成長には驚かされることばかり、そんなこともわかるようになって、あんなこともできるよう