*

ゆっくり注げば

公開日: : coffee, ドリップコーヒー

昨日は、エキスポシティに初めて行ってきました。
エキスポシティの前身、エキスポランドには幼い頃に随分と足を運びましたが、エキスポシティになってからは全然行ってなくて、昨日ですね用事があったので、ついに行ってまいりました。

 

いやー広いですね。
びっくりしました。

 

帰り駐車したところがわからなくて、10分くらい探しました。
確か停める時にこの景色を見たはずなんだが・・・と、うろうろしてですね、なんとか自分の車を見つけました。

 

お洒落な施設でした、でもあんまりにも広いので(笑)、自分の用事で来たお店以外はチラッと見るだけで、早々に後にしました。

 

さてさて、今回はドリップに関してのブログです。

 

 

お客さんとの会話で

 

お客さんがゆっくり淹れると美味しかったと、僕に伝えてくださったので、ゆっくり淹れると、ゆっくり注ぐとどうなるのか、ということをお伝えしたので、それをブログにも書いていこうかと。

 

ハンドドリップする時、僕はけっこう早く注いでいきます。
というのもさらっとした味わいが好きなんですね。

 

ですので時間をかけずに、かなりパパッパと終わらせてしまいます。
1杯分ですと蒸らしも合わせて2分ちょいで、完了させるくらいのスピードです。

 

逆にですね、しっかりと味わいを出したい場合は、ハンドドリップではゆっくり注ぐと良いです。

 

お湯と粉との接触時間が長ければ、濃い味わいが出来ますので、ドリップするときにゆっくりお湯を落として、出来る限り粉とお湯の接触時間が長くなるようにすれば、しっかりとした味わいのコーヒーが出来上がります。

 

豆を粉へ細かく挽く

 

豆を粉へ細かく挽くと、下にお湯が落ちるのに粉が細かい分、抵抗が増えるので、お湯が下に落ちるスピードが中挽きの時のそれより遅くなり、お湯と粉の接触時間が長くなるので、濃い味わいが出来るのですね。

 

ですので、より濃い味わいを作りたいなら、コーヒー豆を粉にする時に細かく挽いて、ハンドドリップではゆっくりとドリップする、そうすればしっかりとした味わいが出来る、ということになります。

 

アイスコーヒーなんかは、このやり方で作ると美味しいです。

 

ただ出て欲しくない味わいも出たりするので、そのあたりはご自身の舌に合うように、調整しながら合わせてください。
粉をもう少し中挽きの方に持って行くとか、ハンドドリップのスピードを早めたり遅くしたり、などなど。

 

コーヒーはちょっとやり方を変えると味わいも変わっちゃうので、そこが面白いところでもあり難しいところでもあると思ってます。

 

いろいろ楽しんでくださいね。
それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

焙煎と技術

 僕が思うに焙煎の技術とは マシンを知ること 原料を知ること が非常に大事ですが 一番大事

記事を読む

コーヒー豆袋がパンパンになっている現象

金曜日は一人営業の日です。   高槻店はカミさんと二人で営業しておりますが、金曜日カミさん

記事を読む

大手コーヒーメーカーと島珈琲はいったい何が違うのか

今、この問題と向き合っています。   問題というと、質問に対する答えという問題

記事を読む

コーヒーの持つ天然の甘さについて説明しようと思ふ

プロローグ コーヒーって苦味や酸味って表現をよく使って、味を言葉にしますが、甘みもあるんですね。

記事を読む

ミルの刃も摩耗します

今朝、恐る恐る玄関から外へ出て、外の道路が凍結していないかか確認、特に問題なさそうだったので、バイク

記事を読む

今日のまかないコーヒーは、エチオピア・イルガチェフ (4658)

いつも通り、日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店へやってきまして、焙煎・営業が出来

記事を読む

ミルでも変わるコーヒーの味わい

使わなくなった1台のミルの手入れをしています。   とても良いマシンなのですが

記事を読む

コーヒーと味わいと体調のはなし

プロローグ 昨晩、キムチを食べながらふと思いだしたこと、今回はつらつらと。 僕はどちらかというと

記事を読む

食べ物と合わせて飲むと本領を発揮するドリンクがある

僕はビールが好きです。 お酒のみとあまり見られない節があるのですが、お酒飲みです。   毎

記事を読む

コーヒーの美味しい飲み方講座

さぁ今日はここで美味しいコーヒーの飲み方講座を 行いましょう! 美味しいコーヒーの飲み方のコツ それ

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
宅配便の値上げの通知がきた・・・ので (5284)

島珈琲は島珈琲株式会社で2018年の5月1日に法人となりました。 &n

コロンビア・マンデリンがチェンジしました (5283)

4月29日火曜日の祝日、高槻店はいつも通りの営業です。  

久しぶりの深い睡眠 (5282)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店に7時前に到着し

ブレンド風の微調整 (5281)

そうか、もう今日からゴールデンウィークなんですね。   もう

秘密兵器、購入する (5280)

秘密兵器とは、秘密にしているから秘密兵器なのであって、公開してたら秘密

→もっと見る

PAGE TOP ↑