*

ご訪問 (5337)

公開日: : coffee

昨日のお休みはなかなかのハードスケジュールでした。

 

まず朝一番で高槻は清福寺にある島珈琲御用達のカーディーラー「旭オート」さんへ、サンバーバン君を連れて行き、見てもらいました。

 

こちらの旭オートさんは頼りになるクルマ屋さんで、仕事もきれいでクルマのことは全部お願いしております。

 

それからクルマを預けた後は、今度はヤマハのバイクXSR700くんに乗って高速道路を使い進路は西へ。

 

神戸市西区にある「太山寺珈琲焙煎室」さんへご訪問しました。

 

 

オーナーの横野さんと

 

太山寺珈琲焙煎室のオーナーの横野さんとは、旧知の仲でもう20年近いお付き合いになる方で、実は僕にエスプレッソのことを教えてくれた先生でもあり、そして僕は横野さんに焙煎のことをいろいろお話して、互いに教えあう仲であります。

 

僕がカプチーノができるようになったのは、横野さんの指導のおかげで、しかも昔はイベントなんかでもお力を借して頂いたりとお世話になっている方であります。

 

なかなかお店の方へと足が伸びなかったのですが、今回やっとですねご訪問することができました。

 

XSR700くんで1時間の道のりを走り、横野さんにお会いしてコーヒーに関する意見交換、情報交換をしてまいりました。

 

会話は尽きない

 

突然の予告なしのご訪問でしたので、横野さんとお話できるかなぁと思っていたのですが、お時間を割いてくれていろいろとお話ができました。

 

コーヒーにおける状況は決して良くはないので、いろいろと協力してですね、この難を抜けることが、というかこのままずっと続くかもしれませんが、なんとかね、協力できる人と協力しながら進んでいきたいという思いもあって、今回のご訪問はほんとうに貴重なものとなりました。

 

今年はXSR700くんが島珈琲に加わり機動力がアップしてますので、そうしていろんな人に会いに行き、意見交換や情報交換をしていこうとも思っております。

 

今回、ご訪問した素敵なお店「太山寺珈琲焙煎室」さんのウェブはこちらになります。

 

https://www.taisanji-coffee-works.jp/

 

すぐそばに国宝の太山寺があるのに、横野さんにお会いして良い気分になって、見に行くのをすっかり忘れてました。

 

今度訪ねた時は、国宝・太山寺も見学しよう、と思った島でありました。

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを

 

焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

コロンビアはナリーニョに切り替わります (4901)

前号でこのブログは4900号へ到達しました。   5000号までうまくいけば、今日を合わせ

記事を読む

朝コーヒーにバターを入れて飲むダイエットがアメリカでブームらしい

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です   娘から風邪をもらってしまい 味覚

記事を読む

特徴がないのが特徴のコーヒー

昨日、ある席で漫画家さんとたまたま会う機会があり、いろいろお聞きすることができました。 その漫画家さ

記事を読む

ハンバーグ

  鮮度のいいコーヒーは 蒸らしの時 ハンバーグみたいにふくらみます 美味しいそー 島珈琲

記事を読む

コーヒーは新豆の時期が一番美味しいの?

急に春のような気候になった高槻です。 昨日までお店には暖房を入れていたのに、今日はいらないくらい。

記事を読む

「ブレンド花」が超美味しくなったというお知らせ

昨日はお休み。 午前中は買い物に行ったり、近所の散髪屋さんに行ったり、ユニクロで下着を買ったり、す

記事を読む

モカは焙煎度合いで、味わいはどうかわるのか

さて、いよいよ短パンフェスの開催が近づいてきました。 準備に余念がない、島珈琲です。  

記事を読む

香るアイスコーヒーを作りたい!この方法がオススメです

プロローグ そろそろアイスコーヒーの季節が近づいて来ましたね。 4月に入り、少しずつ暖かくなって

記事を読む

梅雨時期が近づいてきた!湿気に弱いペーパーの保存方法はこちら

リライトになります、「改めて書き直し」っていう意味ですね。 ペーパードリップする時に使うペーパー。

記事を読む

僕のオススメのコーヒードリッパーはコーノ式の名門 円すいタイプです

プロローグ 今やコーヒーの器具も様々なものがあって、正直どれがいいのか?わからない方も多いようです

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
岡町本店では、マチカネポイントがご利用できます (5348)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にやってまいりま

ドリップコーヒーマシンの仕組み (5347)

昨晩は娘が塾で遅くなったので、家族全員での晩御飯となりました。 &nb

夏は控えめに (5346)

久しぶりに会う方々に「やせた?」とよく聞かれます。   やせ

シリンダーの調整 (5345)

昨晩、布団で横になり寝る前に本を読もうと本棚に手を伸ばし、太宰治の「走

方向転換 (5344)

今回の号は朝からブログのネタが決まっていて、それを書くつもりでいました

→もっと見る

PAGE TOP ↑