冷凍保存ではキャニスターがいい?
昨日は僕の誕生日でした。
おかげ様で45歳となりました。
娘が誕生日プレゼントと手紙を用意してくれていて、なんだかポカポカした気持ちになりました。
手紙には、大きくなったらコーヒー屋になって、新しいコーヒーを作ります、と。
どんな未来が待っているんだろ。
娘の誕生日は僕と近くて、娘に家族からの誕生日プレゼントとは別に、美容室でカットする券を贈ろうと思ってます。
娘は小学2年生で、初の美容室。
可愛くしてもらう経験をしてもらいたいなと。
もちろん、美容室は島珈琲をお使い頂いている茨木市は松ヶ元町にあるヘアーポテンシャルNOAHさんにお願いする予定です。
どんな楽しい経験になるのか、今からワクワクしている僕です。
娘のおかげで楽しい思いをさせてもらってます。
さぁ週末も頑張るでー!
今回はキャニスターでの冷凍保存について。

特に問題はありません
コーヒー豆、粉を密閉できるキャニスターに保存されている方も多いはず。
写真のように直接入れる方もあれば、コーヒー豆袋に入ったまま保存する方もあるかと思います。
それで冷凍庫、もしくは冷蔵庫で保存されるのは全然問題ありません。
ビンは冷凍庫で保管すると、落とした時は割れやすくなったはず、なので持ち運びが滑りやすいのでご注意くださいね。
直接、豆を入れていて、それが深焙煎=深煎りの場合、コーヒー豆に脂分を持っていますので、それがビンなどに付着したまま冷凍すると白い塊となる時がありますが、これは特に問題ありませんので、気にしないでください。
特に気を付けることは、先ほど書いたように冷凍庫から出した時は滑りやすいので、落とさないようにお気を付けください。
夏場は冷凍庫がいっぱいになる・・・
ご家族が多いほど、そうなるかと思います。
そうなると、キャニスターは場所を取ってしまいますよね。
ですのでいつも僕は、コーヒー豆が入る袋の口を切って、その後はクリクリっと巻いてクリップなどで口を止めて、そしてジップロックなどのチャック付きの袋に入れ二重にして、そして冷凍保存してください、とお伝えしております。
その方が場所を取らない、というか置く場所の自由度が高くなるので、そのような保存の仕方があることをお話しております。
ご家庭にあったやり方で、一番いいやり方を見つけてもらえばと思います。
このブログが少しでも参考になれば嬉しいです。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- そぎ落として (5327) - 2025年6月19日
- コーヒーシロップ無糖NEWロットは明日入荷です (5326) - 2025年6月18日
- 父の日ギフトの次は (5325) - 2025年6月17日
関連記事
-
-
今回のブラジルはブラジルらしい味わいです
実は時代劇が大好きなんです。 最近、ハマっているのがYouTubeの東映時代劇チャンネル。 &nbs
-
-
次はコスタリカとグァテマラです(4726)
今朝の高槻は非常に涼しく、焙煎をしていても汗が滲んできませんでした。 僕自身、夏場にいつもこれはこた
-
-
こまめに焙煎 (5073)
島珈琲では9月が閑散期になるのですが、今年は何か違うような感じがしてます。 というのも
-
-
岡町本店の近くに、島珈琲のコーヒーが飲める古絵本屋さんが来年オープンします!
また娘自慢になってしまいますが、娘はよく笑う子で、一緒に遊んでいてもとにかくよく笑っています。 その
-
-
ドリップするときのお湯の太さの違いで結果はどうなるの?
もうちょっとです。 僕のコーヒー本、まだかまだかと聞いてくださっている皆様に朗報です。 いよ
-
-
同じ条件でやっても、同じ味わいにならない理由
昨日のブログをツィッターでリンクし、ツィートをしたところ、沢山のリツィートやいいねを頂けました。
-
-
中煎りのアイスコーヒーはコスタリカが旨い!
昨日、家に帰ると先日献血した時の、血液検査の結果のハガキが届いていました。 それぞれの数値が書いてあ
-
-
コーヒーシロップは圧倒的に無糖が人気ですが・・・
だいたい1年で計5回くらい、製造します。 コーヒーシロップ無糖と加糖。 どちらが良く売
- PREV
- 今のところコーヒー豆の入庫の遅れは聞いてません
- NEXT
- ツッコミどころがあって、丁度良い