「旅館の朝ご飯」 「食後のコーヒー」 の共通点 ちょっとマーケティング的に
公開日:
:
coffee
月曜日 火曜日 火曜日は高槻店の臨時休業を頂きまして
エクスペリエンス マーケティング 通称 エクスマの
合宿セミナーに行ってきました
何度も書いてますが こうして決して安い価格ではない
セミナーに行かせてもらえているのも
島珈琲を愛するお客様のおかげです
ここで勉強したこと しっかり更に自分なりに勉強して
ぜったいにお客様のために役立てますからね!
今までなかったことなんですが 2日間めいっぱい
講習を受けました でもね 全然疲労感がないんです
それどころか 今 希望に満ちあふれていますね
夢中になれる仕事をすることが大事と各々の講師方が
言われていましたが セミナー自体そのものが
夢中になれるものだったので ものすごく楽しい時間を過ごせました
勉強しに行ってきて 「楽しかったです」なんて
心の底から言うのなんて初めてなんじゃないだろうか
さてさて 今回 そのセミナーの会場になったのが
山代温泉 宝生亭さまです
こちらの宿で深夜までセミナーし 翌朝さらに長丁場のセミナーでした
遊びに行ったわけでないので 細部まで見れませんでしたが(うーん職業病やね 笑)
いろいろ良いところがたくさんたくさんありました
あえてひとつ 絶対繁盛しているだろうなぁ と思ったことをあげると
それは 朝食がゴージャスでうまい!(↓朝食の写真)
なんだそりゃ と思いますが僕が考えるに
旅館って たいてい一泊が多いんじゃないかなぁ
そうだったら旅館での最後のイベントって
朝食じゃないですか ね
だから 昨日の晩に食べたものよりも朝食の方が
ずっと頭に残るじゃないかなぁって
それをコーヒーに例えると
美味しいコース料理に最後
とんでもなく美味しくないコーヒーを出されたとき
あの残念さが漂うテーブルの空気感
あれと同じじゃないかって
どんなに美味しい料理でも コーヒーが美味しくなかったら・・・
カフェBeのスタッフにそんな時どう思う?って聞くと
「残念」 「惜しい」 「料理は美味しいけど コーヒーが・・・」
「けど」が付いた評価になると
だから コーヒー豆に困ったら島珈琲!
美味しいコーヒー豆 業務用卸しも 島に相談してね♪
閑話休題
旅館の話ですね つまり最後に口を通るモノって大事
重要なポジションだってことなんです
そのお店で最後に口にしたものの味覚の記憶って
実は結構残るものなんです
だから
朝食が美味しい朝食に力が入っている というのが僕が感じる
旅館の意気込みのバロメーターかなぁ って思ってます
宝生亭の朝ご飯が美味しかったから ついご飯おかわりしちゃった
セミナーがなかったら ビールも頼んでたかもしれないくらい 笑
ゴージャスでした
普段 僕 毎朝 朝食はトースト一枚で十分な人が「おかわり」ですよ
年に一回だけ 家族旅行に行くことを決めているのですが
子供に優しい旅館ということも強くアピールされていたので
とりあえず来年の家族旅行 僕のハートにノミネートされました!
山代温泉 宝生亭 のHPはこちらです
http://www.housyoutei.com/
いい旅館で いいセミナー
旅館の方 セミナーのスタッフ 関係者の皆様に感謝です!
ほんとうにありがとうございました
そして いつも最後までお読み頂いてる皆様に
「ありがとうございます」
写真は 藤村正宏先生とツーショットで
撮ってもらいました
この方のまわりにたくさんのいい方がいる理由が
お会いしてはっきりわかりました
またセミナーに行きたい いや 行きますからね!
もっと多くを学ばなきゃ
そして最後は皆さんがお見送りまでしてくれました
規之 感激!

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- コーヒーメーカーではペーパーフィルターを使い分けてます - 2022年7月1日
- 為替の行方 - 2022年6月30日
- 小学生からの友 - 2022年6月29日
関連記事
-
-
中焙煎コスタリカのアイスコーヒーも美味しいで
毎週、土曜日の焙煎量は増えるのですね。 なんでか、というと日曜日だけが営業日のお店、岡町本店へコーヒ
-
-
なぜコーヒー豆は購入する都度に挽くのか?
プロローグ コーヒー屋、コーヒー専門店にとって基本中の基本であり、その都度挽かないってどうなん?と
-
-
コストが高くなってかまわないから、という夢みたいなオーダー
コショウの存在って面白いですよね。 単独で食べることはありませんが、料理には欠かせない存在。 &nb
-
-
焙煎する時間は1回どれくらいかかるんですか?
高槻店では営業中に焙煎をしていることは滅多にないのですが、岡町本店では午前中、朝10時を越して長いと
-
-
あの芸能人のTANPAN COFFEE ができるまで
例えば誰かのお好みコーヒーを作るときもこのような流れなので、オリジナルコーヒーはどんな流れでできるの
-
-
ドリップするときのお湯の細さ、太いとダメなの?
昨日は娘の幼稚園で夏祭りが開催された様子。 奥さまも準備の段階から手伝い、昨日が本番。 &n
-
-
自宅でもできる簡単なブレンドを作る
先日あった大阪北部地震で、島珈琲高槻店があるビルの2階の窓ガラスに、しかも強化ガラスですよ、それに大
-
-
2月の季節のブレンドはマンデリンをベースに
昨日は岡町本店・高槻店共に定休日で、僕のお休みでした。 ちょっと郵便局に用事があったので、バイクに乗
-
-
教えて!島さんのおすすめの手挽きミルを
昨日はお休みでした。 午前中は法務局や日本年金機構などに行きまして、いろんな手続きや説明を受けてき
-
-
コーヒーの挽き目 粉の細かさ 粗さは なににつながる?
さて昨日は臨時休業を頂きまして、両親と家族で池田の伏尾にある不死王閣という温泉旅館に行ってまいりまし