*

島珈琲で一番使うコーヒー豆は、コロンビアなんです

公開日: : coffee

実は、島珈琲で一番使う銘柄はコロンビアなのです。
ブラジルやグァテマラかと思いきや、コロンビアコーヒーが一番の使用量となっています。

 

多くのブレンドで使用しているのもあって、実は影の功労者はコロンビアコーヒーだったのです。
ですので、島珈琲ではコロンビアコーヒーの立ち位置はかなり重要なのです。

 

先日、コーヒー豆の相場が高騰していますが、島珈琲では値上げ考えていないとお伝えしました。
その余波が来てもそんな大きな波ではない、と予想していたのですがその予想を外してしまいました。

 

結構、大きな余波を受けることになりました。
しかし、今のところは値上げは考えていませんのでご安心くださいね。

 

 

今使っているコロンビアナリーニョをかろうじてキープできました

 

現在使用しているのは、コロンビアナリーニョEXという銘柄。
EXはエクセルソと呼ばれ豆の大きさのグレードなのですが、次年度分の新しく入港するロットは現時点でもう在庫薄だそうで、火曜日辺りから商社さんと連絡を取りながらいろいろ確認して、とりあえず同じモノを確保できました。

 

確保はしましたが、今年キープできた3分2の量で、残り3分の1の量が来年分として足りません。
それも商社さんと連絡を取り、できるだけ同じ味わいのモノを確保できるようにとお話しながら、とりあえずなんとかなるかなというところで商社さんとお話をまとめ、様子を見るところまでこぎつけました。

 

コーヒー豆の仕入れ価格はけっこう上がりますが、とりあえずは島珈琲の肝でもあるコロンビアコーヒーの確保がほぼ決定し安堵しております。

 

仕入れ値は上がりますが、価格はあげません

 

しばらくは様子を見ていきます。
20年もお商売をしてきたのでコーヒーの相場の上下は見てきました。
それなりの勘はございますので、考え方変えず今回は様子を見ながらも価格は上げない方向でいきます。

 

ただこれ以上の急激な相場の高騰があった時は、考えざるを得ないことご了承くださいね。
僕はそれはないと見ています。(希望的観測)

 

コーヒー以外でも、いろんな食品の高騰を耳にするようになりました。
コロナの影響で現地の工場がストップして流通できないとか、海上輸送コンテナが足りなくて輸送量が値上がりしているなどを耳にしています。

 

どこでどう影響があるかはわかりませんが、丁寧に一つ一つを見て、様子を窺いながら、努力できるところは努力して今の価格をまず守るようにしていこうというのが僕の今の気持ちです。

 

とりあえず、今年12月からの向こう1年分のコロンビアコーヒーをほぼ確保できて、ホッと胸をなでおろしております。

 

それでは、引き続き努力いたします!

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

入り口がコーヒー 出口がオレンジ

 こんなん作ってみました この色合いは 皆さんどう思われますか? 下からガムシロを混ぜたオ

記事を読む

安定の味わいを目指して

月曜日はお休みですが、カミさんと高槻店の屋上にある倉庫の荷物の移動をすることになっています。 &nb

記事を読む

ピンチはチャンスになるのか

今朝は6時過ぎに起床し、7時前に高槻店に着きまして焙煎を開始。 朝に焙煎をするのが僕のルーティンで、

記事を読む

2023年バージョン コーヒーシロップ加糖 販売開始してます

前回の月曜日のお休みの日にひどくなった花粉症を、未だに引っ張っている僕です。 今日は特に鼻がひどくて

記事を読む

コーヒー豆の脂

最近ですね、膝を痛めておりましてダメですね、なかなか治らない。 若い時は少々放置していたなら治ってい

記事を読む

1つ1つやって検証する方が結果、近道だ

アイスコーヒー用のコーヒー豆は、一般的には深煎りのコーヒー豆を使用して作ることが多いですが、中煎りの

記事を読む

今期も安定した味わいをお届けします

在庫表を見てました。 それは商社さんで取り置きしてもらっている、焙煎する前のコーヒー生豆の在庫状況で

記事を読む

コーヒーの香りを引き出す

6月に入り、急に蒸し暑い日が多くなった高槻です。 お元気でお過ごしでしょうか。   5月の

記事を読む

エスプレッソの超極細挽きの粉をペーパードリップした結果

最近の僕のブログを書くパターンとして、序破急の3部構成で序はここの始まりのパートになるわけですが、日

記事を読む

コーヒーポット(ドリップ用のポット)の選び方3つのポイント

プロローグ 昨日、お客さまからコーヒーをドリップするときに使うポット。これを選ぶときに何を気をつけ

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
島珈琲のコーヒーが飲めるお店、増えるかも?(4724)

本日9月21日(木)はカミさん体調不良でお休み、僕のワンオペでの高槻店

目指すのは雑味のないコーヒー (4723)

島珈琲高槻店の1日は、というと早朝より焙煎からスタート。 早い時は6時

心は成長し続ける (4722)

昨日は月曜日でお休みでしたが、娘の体調がよろしくなく1日のほほーんと過

良い流れを自分からつくる (4721)

本日9月18日は祝日の月曜日ですが、岡町本店も高槻店も定休日でお休みで

岡町本店は小さなお店です(4720)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にて本日は営業に

→もっと見る

PAGE TOP ↑