*

悩むマンデリン (4939)

公開日: : coffee

昨日は高槻店の焙煎機のメンテナンスを完了させました。

 

思うほど手こずることもなく、スムーズに作業は進んでいつも通りにしっかりと綺麗になりました。

 

来月は岡町本店の焙煎機のメンテナンスです。

 

高槻店は年に4回、岡町本店は日曜日だけが営業日なので年に2回、それぞれのメンテナンスが同じ月で重ならないように年間スケジュールを組んでいます。

 

もちろん繁忙期にもかからないように。

 

来月の岡町本店の焙煎機のメンテナンスも、しっかりと綺麗にしてですね、美味しいをキープしたいと思っております。

 

 

さてさてマンデリン

 

商社さんから向こう1年使用するマンデリンのサンプルが届いたことは、このブログでもお伝えしました。

 

3つ頂きまして、3つとも味見をしたのですが悩んでいます。

 

マンデリンはインドネシアはスマトラ島が原産地の、個性豊かなコーヒー豆。

 

スマトラという愛称でもおなじみのコーヒーです。

 

そのマンデリン、どんどんと高値になっておりまして、島珈琲を開業した22年前から比べると、2.5倍くらいの仕入れ値になっているのが現状です。

 

まさかこんな高級コーヒーになるとは、22年前には想像もしていないことでした。

 

マンデリンはブレンド風の主軸

 

島珈琲の2大ブレンド、ブレンド花とブレンド風ですが、その風でマンデリンは主軸となっています。

 

ブレンド風はマンデリンをベースにしてかれこれ22年やってきました。

 

マンデリンの味わいがカギになるので、サンプルを飲んでどれにするのか迷っている、というところなんです。

 

島珈琲ではマンデリンは深焙煎ですが、サンプルは中焙煎で届くのでどんな味わいになるか想像してになるのですが、そこで悩んでいるところです。

 

この後、風の味わいを確認してマンデリンをどれにするか、絞っていこうと思っております。

 

以上、マンデリンで悩んでいることをお伝えしたブログでした。笑

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

カフェインゼロの水出しコーヒーを作ってみた (4648)

そろそろ焙煎が暑くなってきました。 高槻店では朝の涼しいうちに、いつも焙煎をしているのですが、じわじ

記事を読む

焙煎すると水分が飛び、コーヒー豆が軽くなる

くどいですが、本日10月31に日水曜日、11月1日木曜日は高槻店、ならびに通販における発送業務、受付

記事を読む

まとめ・ペーパードリップとフレンチプレスの違い

プロローグ 島珈琲のお客様を見ていると、ペーパードリップ(コーヒーメーカー・ハンドドリップ)かフレ

記事を読む

コーヒーの粉に混ざる黄色いヤツ

本日はお休みです。 高槻店は日曜、月曜が定休日。   岡町本店は日曜日だけの営業。 自身の

記事を読む

アリチャという名のコーヒー

僕はバイクが好きで、高校の頃から乗り始め、社会人になってからブランクはありましたが、今もバイクに乗り

記事を読む

島珈琲のラインナップには月替わりのブレンドコーヒーがあります

ハッピーコーヒーブレンドが出来上がりました! というのは何かというと、この2月に堺市にあるハッピー薬

記事を読む

鳥と和菓子と (5013)

日曜日ですね。   日曜日は日曜日だけが営業日のお店、岡町本店に来て10時より営業を開始し

記事を読む

カップオンドリップの空袋を販売しようかと考えています

高槻店はお盆期間中は、定休日はかわらず通常営業となっています。 高槻店の定休日は、日曜日と月曜日。

記事を読む

モカ、モカって何でいろんな種類があるの?

少し肌寒くなって来た、ここ高槻です。 いかがお過ごしでしょうか。   少し寒

記事を読む

コーヒーの基本はなんなのか、考えた

昨日は入院している父との面会に。 コロナウィルスの影響で、面会は15分、しかも週一回、家族の方のみ、

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
どの淹れ方が一番いいのか (5250)

今日は昼からも焙煎がありまして、超特急でブログを仕上げていきます。 &

島珈琲での焙煎は中煎りからです (5249)

やっとパソコンのことがひと段落つきそうです。   古いパソコ

こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

→もっと見る

PAGE TOP ↑