*

特にカーブは汚れが溜まりやすい (4938)

公開日: : coffee

今日は7時に起きて家族で朝食を取ってから、すぐに高槻店へ。

 

8時前から焙煎機のメンテナンスに取り掛かりました。

 

終えたのが13時頃、その後はお店のモップがけをしてから、このブログの作成に取り掛かっています。

 

今回は焙煎機の汚れはあったのはありましたが、いつもよりかはスムーズに進みまして、予定より早く家に帰れそうです。

 

このブログを作成した後は、印刷屋さんによって2か月に一度のニュースレター、焙煎アーティストレターを印刷してそれから家へ。

 

焙煎機はしっかりと綺麗になりましたので、明日からも美味しいコーヒー豆、バリバリ焼きますね。

 

 

このジョイントは、釜から送風機、ファンですね、に煙を運ぶためで、そのダクトを繋ぐためのものです。

 

焙煎には煙が伴いますが、本来ならカーブしないで真直ぐに煙突に上り排気されるのがベストですが、そうなるとスペースがものすごいことになるので、煙の通り道を曲げてコンパクトにします。

 

カーブの部分が一番汚れが溜まりやすく、結構汚れがついているでしょ。

 

 

写真の中で見える茶色の皮は、コーヒーの皮です。

 

こびりついていますね。

 

黒いのは汚れのカーボン、これを道具を使って落としていきます。

 

 

ワイヤーブラシやピック、そしてヘラなどでゴシゴシと擦ったり、ピックで突いたりして汚れを落とします。

 

 

こんな小さい部品の中に、けっこうな汚れがついているものでしょ。

 

これが多く付くと穴の径が小さくなり、煙の通り道が狭まります

 

ということは、煙の流れが悪くなり、香りも少なくなり、味わいもしっかり引き出すことが出来なくなります。

 

そうさせないために、マメなメンテナンスが必要となるのですね。

 

島珈琲では、3ヶ月が良いタイミングなので、その期間で定期的にメンテナンスをしております。

 

さぁ明日も、メンテナンスしたての焙煎機でしっかり愛情込めて焙煎しますね。

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

ペーパーを濡らすにはどんなふうにするのがベスト?

昨日はコーヒー教室的なのが2本立てでした! 普段は無口なほうで、というとみんなにびっくりされるので

記事を読む

生産国の地域による味わいの違い

こう暑いとビールが進んでしまう僕です。 実はお酒が大好きです。   晩酌はビール、そしてお

記事を読む

ブレンドには2種類の方法があって、TANPANCOFFEEはこっちの方法!

12月13日、本日よりあの芸能人こと短パン社長 奥ノ谷圭祐さん監修、TANPANCOFFEEの焙煎が

記事を読む

コーヒー豆は焙煎すると2倍の大きさになる、なんで?のお話

コーヒー生豆を焙煎すると、だいたい2倍くらいの大きさになります。 詳しく測ったことがないので、2倍

記事を読む

コーヒーシロップ無糖は12月に新しく作る予定です

昨日、家に帰るなり小学3年生の娘が僕に近づいてきて、「ねぇねぇ父ちゃん、私、大学に行こうと思うねん」

記事を読む

どっちだ!電動ミル、手挽きミル、性能が良いのは!

プロローグ さて12日火曜日はセミナーに行き、勉強をしてきますので高槻店お休みを頂戴します。 島

記事を読む

食品に通ずる美味しいの共通点は何かと考えた

昨日は祝日でしたが、月曜日なので定休日。 祝日などに関係なく、月曜日はお休みにさせてもらってます。

記事を読む

なぜお店ではミルクは生クリームを使うのか

関西ではコーヒーにつけるミルクをフレッシュ、と呼んでいます。 もしかしたら若い人に通じなくなっている

記事を読む

最も良い コーヒーの淹れる器具はどれだろ

あの芸能人のオリジナルコーヒーを手がけることになり、先日やっとやっとストライクに入りました。 ホッ

記事を読む

焙煎道

 剣術と剣道 柔術と柔道 道という字がはいることで それは生きる道 つまり哲学をも 考える

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
宅配便の値上げの通知がきた・・・ので (5284)

島珈琲は島珈琲株式会社で2018年の5月1日に法人となりました。 &n

コロンビア・マンデリンがチェンジしました (5283)

4月29日火曜日の祝日、高槻店はいつも通りの営業です。  

久しぶりの深い睡眠 (5282)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店に7時前に到着し

ブレンド風の微調整 (5281)

そうか、もう今日からゴールデンウィークなんですね。   もう

秘密兵器、購入する (5280)

秘密兵器とは、秘密にしているから秘密兵器なのであって、公開してたら秘密

→もっと見る

PAGE TOP ↑