回帰して、そしてまた巡る
公開日:
:
coffee コーヒーのようなブログ, 自家焙煎, 自家焙煎コーヒー
先日、島珈琲のホームページをスマホ対応のフレキシブルなんとかにする相談を、もう10年以上のお付き合いのある、まころ企画の牧田さんとその打ち合わせをしていました。
今のホームページは僕自身 気に入っているので、そのまま移行させようとも思ったのですが、次に大幅にテコ入れするのは、また随分先になるだろう、ということもあってリニューアルすることを決意。
えいや!とローンの用紙に判子を押しました。
フルモデルチェンジに近いマイナーチェンジを施すことになります。
その時にまころ企画の牧田さんとお話していて、ホームページの流行の話になりました。
HPのコントロールパネルっていうのでしょうか、アクセスとかプロフィールとかタップするところね、それが現在は左側にあるのが流行なんですって。
5年前は右にあるが流行だったそうで、インターネットが今のように誰もかれも当たり前になる前の黎明期は、左だったことを記憶しています。
あぁ流行はグルグル回るもんなんだなぁと思って聞いていたんです。
では、コーヒーはどうなのか。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
大きい流れを見てみると
僕がコーヒーの業界を見始めた時から考えて、やっぱりスターバックスが日本に1号店を出したことが、近年コーヒー業界での大きな波だったとように僕は感じてます。
エスプレッソマシンとバリスタが注目され、日本のコーヒー業界もそこから一気に速度を上げて変化をしていったように僕は感じています。
そして、スタバの登場でコーヒーのある生活に「おしゃれ」がくっついた。
カプチーノという飲み物がアートになった。
今までコーヒーを「見て」楽しむことは器くらいだったと思うんですが、そこに「デザイン」、絵が描かれそれでお客さんを楽しませることができるようになった。
僕のような個人の焙煎屋さんはというと、1990年代は店名に付くのは自家焙煎、珈琲工房というのが割と流行っていましたが、今はロースターと店名に付く事が多くなっているように思います。
淹れ方もドリップ→エスプレッソ&ドリップにスターバックスが日本に来てから、様子がそう変わっていった、そう風に僕の目には映ってきました。
またその影響で、僕もエスプレッソにも興味を持ったうちの一人でした。
そして現在は
ブルーボトルコーヒーが日本へ来たの影響もあるのか、最近ではハンドドリップをよく目にするようになりましたし、そしてドリップの器具も進化し、種類も増えました。
もちろんドリップもまた進化して。
おうちでコーヒーを淹れる方が多くなった、そんなふうに受け止めています。
こうして見てみると、流行はコーヒーも同じくグルグルと回っている、エスプレッソ前はドリップで、そして今またドリップに脚光が浴びている。(ように思ってます)
もちろん流行に関係なく、ずっとエスプレッソを追求しているお店または人、同じくドリップを追求しているお店または人、は変わらずいているわけで、その流行があろうがなかろうが、たんたんとそれに打ち込んでいる人に周期を経てにスポットがあたるようにもなっている、世の中うまいことできてますね。
ただしグルグル回っている流行も、それぞれに進化して深化して。
次にくる流行は、どんな成長をして何がくるのか、楽しみにしている僕であります。
どの世界の流行もグルグル回帰してるんだなぁ、をコーヒーに置き換えた、ややどうでもいいお話でした。
それでは。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 心の豊かさを考える - 2021年4月19日
- いいタンザニアのサンプルをもらいました - 2021年4月18日
- 高槻店・岡町本店はゴールデンウイーク期間中も通常営業です! - 2021年4月17日
関連記事
-
-
ドリップでアイスコーヒーを淹れる時のちょっとしたコツ
今、僕は真田太平記を読んでいます。 12巻あるうちの6巻を終了し、7巻に入ったところ。 &n
-
-
コーヒーの挽き方 中挽きって何?
プロローグ コーヒー豆を粉にする、コーヒー豆を挽く時に中挽きだとか、粗挽きだとか、細挽きだとか、一
-
-
手挽きミルの挽き目の調整のやり方のコツ
前回のブログで書きました、通販における送料の値上げの件。 一晩考えました、
-
-
チェンジ!新豆 今年のマンデリンが素晴らしい!
僕の日課は、糸井重里さんの「今日のダーリン」を読むこと。 文の構成や書き方が勉強になるし、書いてある
-
-
冷めた時にも「美味しい」と感じるコーヒーは正解!
前号では短パン社長 奥ノ谷圭祐さんプロデュース TANPAN COFFEE のことを書きました。
-
-
コーヒーのブレンドは何種類で組み合わせっているか
娘が宇宙に興味を持っています。 カミさんに買ってもらった宇宙図鑑を僕に見せ、昨夜、寝る前にいろいろと
-
-
ハンドドリップはルーティン化すると上手くなる
明日は娘の小学校入学式。 保育園の時、幼稚園の時、あっというまだなぁ。 たった数年のこ
-
-
コーヒー焙煎をお肉の焼き方で味わいを例えてみる
プロローグ どうもここ2,3日頭がぼぉーとしていて困ってます。 春だからか、もともとか、花粉だか
-
-
TANPANCOFFEEを美味しく飲むためのコツ
あの芸能人こと短パン社長 奥ノ谷圭祐さんプロデュース TANPANCOFFEEが全国の皆さんの手に続
- PREV
- そしてコーヒーの苦味と酸味を考えた
- NEXT
- こんな時に便利!なコーヒードリップバッグ