*

コーヒーと、水と、 (4675) 

公開日: : coffee

本来、娘はカミさんも一緒に、この金曜日にお友達とプールに行く予定でした。
しかし家庭の事情がありまして金曜日は行けなくなり、そのプールの予定を次の月曜日にスライドした様子。

 

僕自身はというと、月曜日は家族と過ごすために予定は入れておりませんでした。
突如やってきた久しぶりのフリーな時間。

 

家族と過ごすだろうと何も予定立てていなかったのですが、急遽、自分の時間ができたのです!
なにしよ、どこいこ、昨日の晩から頭の中はそればかり。笑

 

とりあえずですね、こんな予定を立ててみました。
早朝よりバイクで丹波篠山へ行きお墓参りに。

 

涼しい時間帯に行って帰ってきて、その後はバイクを家に置いて高槻・天神の湯でお風呂&サウナ、そしてその後明るいうちから立ち飲み屋で一杯ひっかけて家に帰る、うーんどうでしょう。笑

 

予定は変わるかもしれませんが、こんな感じで自分時間を楽しもうと思ってます。
さぁ頑張るで!

 

 

コーヒーと水

 

何に書いていたのか忘れましたが、コーヒーの99%は水と本で読みました。
ということは、コーヒーの味わいも大事だけども水のウェイトも大きくなります。

 

皆さんは水を変えて飲み比べたこと、あるでしょうか。
水道水と浄水、これだけでもかなりの出来上がりの味の差があります。

 

余談ですが、カップ麺でも水を変えてみると、味わいが変わってきますよ。
水道水と浄水ですと、やっぱり浄水の方がコーヒーの味わいを引き立ててくれる、と僕は感じています。

 

写真は高槻店にあるエスプレッソマシンとドリップコーヒーマシンに接続している浄水器ですが、面白いもんで取り換えたすぐの味わいと、取り換え時期を迎えた取り付けから1年後の浄水器でも、出来るコーヒーの味わいは微妙に違ってくるんです。

 

天然水でもそう

 

各地いろんな場所に、名水がありますが、その名水の違いによっても微妙に味わいは変わってきます。
同じ条件で水だけを変えて淹れてみると、同じ水なのにこうも違うのか、と感じ取れるものもあります。

 

ドリップバッグなんかですと持ち運びが簡単ですので、旅行の行った先で水を変えて飲んでみてみる、というのも楽しいかもしれません。

 

おうちでもですね、お水を比べる機会があれば是非それをコーヒーでも違いを比べてみてください。
そこに新しい発見と楽しみがもし見つかれば、更にコーヒーが興味深くなるかなぁと思いまして、今回はこのテーマを書きました。

 

販売されているペットボトルの水で比べるのも、また面白いかもしれませんね。
それでは、今回はこのへんで。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

金属系のフィルターの粉の挽き具合を考える

次の月曜日のお休みに、車の修理で京都の木津川まで行きます。 ネットで調べていて、ここにお願いしようと

記事を読む

コーヒーの真実

前から読みたかった本 先日 紀伊国屋書店で目にして 迷わず購入しました 読みたい読みたいと思いな

記事を読む

きめ細やかさだよ 人生は

プロローグ 今朝のツイッターにこんなことを書きました 「生き残る生物は強い生物ではなく 環境の変化

記事を読む

焙煎のことを考えて 昨日の記事より掘り下げてみた

日曜日にカフェBeのパートさん募集を 採用促進ウェブに出したところ 数件の 面接希望があり ほっ

記事を読む

タンザニアの深煎り、焼きました (5229)

本日2月25日火曜日と26日水曜日は、高槻店の目の前の車道が歩行者天国となり屋台が並びます。 &nb

記事を読む

うまいコーヒーをつくりたい (4927)

島珈琲の決算月は今月です。   今期までは税理士さんに会計をお願いしましたが、来期からは自

記事を読む

スィート コロンビア

  今年のコロンビア アンデスコンドル 甘い とにかく甘い 特に中焙煎のマイルド焙煎 ミデ

記事を読む

家庭用おすすめのコーヒーミルはこれですが・・・

昨日、コーヒー関係者の方がご来店。 久しぶりに突っ込んだコーヒーのことをお話ができました。 &nbs

記事を読む

コーヒーの味覚を表現するにはお酒の本が参考になる

昨晩は、障がいがある方の仕事を増やそうプロジェクト、これの打ち合わせでした。  

記事を読む

島珈琲の3つのお店のひとつ カフェBeはどんなカフェ?

プロローグ カフェBeの開業に向けてご相談受けたのは、2009年になった1月。 カフェBeは障が

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
どの淹れ方が一番いいのか (5250)

今日は昼からも焙煎がありまして、超特急でブログを仕上げていきます。 &

島珈琲での焙煎は中煎りからです (5249)

やっとパソコンのことがひと段落つきそうです。   古いパソコ

こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

→もっと見る

PAGE TOP ↑