*

飲み飽きない。

公開日: : coffee

そういや天神祭りの用意がされてないなぁ、と昨日ふと思ったんです。
通常なら早いうちに、2月の10日くらいでしょうか、電線やスピーカーのケーブルが張られるのですが、まだだったんです。

 

あれっ、ほんとに開催されるんやろか?と不安になり、高槻市のホームページを見てみると交通規制がありますとの告知が。
そして今朝、電気工事屋さんがスピーカーとスピーカーケーブルを用意し終えていました。

 

いよいよ25日と26日に高槻・天神祭りが開催です。
天気も良さそうですし、4年ぶりですし、土日ですし、いったいどうなるんだろう?と、いい意味で戦々恐々となっている島夫婦です。

 

25日と26日は、店内でもコーヒーを飲んでもらえるよう開放しますので、よろしければプラっと天神祭りにお寄りください。
さて、昨晩ご飯の時に飲んだビールの缶を見て感じたことを、今回のブログに書いていきます。

 

 

飲み飽きない味つくり

 

僕は毎晩ビールを飲むのを楽しみにしている人種です。笑
今一番のお気に入りは、サッポロビールのゴールドスター。

 

第3のビールですが、味とか軽さとか飲み口とか、このビールが僕の口にあっていてケースで購入してます。
で、ふと昨晩、そのゴールドスターのラベルに目が行ったのですね。

 

「うまい、どこまでも。エビスのホップと黒ラベルの麦芽。力強く飲み飽きない」と。
そう、飲み飽きないこと、僕のコーヒーの味つくりでも大事にしていること。

 

そう、そうなんですよ、とそのフレーズを見て一人合点していたのですね。

 

毎日飲みたいと思ってもらうコーヒーの味つくり、「商いは飽きない味つくり」とは僕の座右の銘で、味つくりで一番力を入れていることがそのことなのです。

 

一杯でお腹いっぱいになる味わいではなく、また時間が経ったら欲しくなる味わい。

 

そこを島珈琲では追究していて、サッポロさん気があうねぇなんて心で言っておりました。

 

飲み飽きない味とは

 

トゲがない、角がない、尖っていない味といえばいいでしょうか。
余韻が長く口に残り、飲み終えてもしばらくはそのコーヒーのことが余韻がある故に忘れることができないというか。

 

深く印象は落とさなくても、ゆっくりと優しく印象を残していくというのでしょうか。

 

飽きない、そして飽きられないように工夫しながら日々味わいつくりを励んでおります。
自分の味つくりの指標を改めて、缶ビールのキャッチコピーで考えさせれたこと、今回はブログに書きました。

 

商いは飽きない味つくり、まだまだ磨きます。

 

それでは、どうぞ良い祝日を、そしてどうぞ良い週末を。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

僕はどう考えて島珈琲のコーヒー豆の価格を決めたか

最近、落語のCDを聴いてます、っていきなりどーしたの?ですね。   エクスペリ

記事を読む

焙煎度合いによって粉の挽き目を変えるの?

昨晩、奥さんと映画の話をしていて、タイトルがでてこない。 あるでしょ、そういこうと。 &nb

記事を読む

フレッシュをかえてみた

僕は焼酎はロックが好きだウーロンハイも好きですが やっぱりロックだというように コーヒーもいろんな飲

記事を読む

コーヒー豆は大きいほど美味しいのか?

月曜日はブログの定休日にして、SNSでは毎週月曜日は過去記事をピックアップして、投稿しております。

記事を読む

手回しミルの手入れって大変なんですか?

今日、娘は遠足です。 朝起きるなりめちゃめちゃご機嫌で、見ているこちらも楽しくなりました。 &nbs

記事を読む

美味しいコーヒーで味覚は磨かれる

歳を重ねるごとに、味覚は磨かれると思う。   僕は今年で43歳になりまして、目

記事を読む

コーヒーの豆袋に通気口が付いているのはなぜですか?

昨晩、帰宅すると娘がダダダーッと走ってきて、父ちゃんこれ!と言ってチャンピオンベルトを誇らしく掲げる

記事を読む

ドリップするコーヒーポットを選ぶとき、あったら便利なもの

家に帰ると「とうちゃん、おかえりー!」と4歳の娘がだっこをせがみます。   な

記事を読む

今更ですが、水だしコーヒーポットの美味しい作り方を調べます

昨日は休日でして、家族で市民プールに行ってきました。 9時半から12時半、奥さんが体調が芳しくなか

記事を読む

ミルの刃

最近、娘が鬼滅の刃を見ています。 なので、一緒に見ています。   今朝も朝ご飯を食べてから

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

業務用卸(BtoB)のご相談も喜んで (5245)

次の月曜日のお休みは、たぶんですね最後です。   何が最後か

変化に対応して (5244)

昨日から新しいパソコンへのデータ移行をしております。   思

→もっと見る

PAGE TOP ↑