飲み飽きない。
公開日:
:
coffee
そういや天神祭りの用意がされてないなぁ、と昨日ふと思ったんです。
通常なら早いうちに、2月の10日くらいでしょうか、電線やスピーカーのケーブルが張られるのですが、まだだったんです。
あれっ、ほんとに開催されるんやろか?と不安になり、高槻市のホームページを見てみると交通規制がありますとの告知が。
そして今朝、電気工事屋さんがスピーカーとスピーカーケーブルを用意し終えていました。
いよいよ25日と26日に高槻・天神祭りが開催です。
天気も良さそうですし、4年ぶりですし、土日ですし、いったいどうなるんだろう?と、いい意味で戦々恐々となっている島夫婦です。
25日と26日は、店内でもコーヒーを飲んでもらえるよう開放しますので、よろしければプラっと天神祭りにお寄りください。
さて、昨晩ご飯の時に飲んだビールの缶を見て感じたことを、今回のブログに書いていきます。

飲み飽きない味つくり
僕は毎晩ビールを飲むのを楽しみにしている人種です。笑
今一番のお気に入りは、サッポロビールのゴールドスター。
第3のビールですが、味とか軽さとか飲み口とか、このビールが僕の口にあっていてケースで購入してます。
で、ふと昨晩、そのゴールドスターのラベルに目が行ったのですね。
「うまい、どこまでも。エビスのホップと黒ラベルの麦芽。力強く飲み飽きない」と。
そう、飲み飽きないこと、僕のコーヒーの味つくりでも大事にしていること。
そう、そうなんですよ、とそのフレーズを見て一人合点していたのですね。
毎日飲みたいと思ってもらうコーヒーの味つくり、「商いは飽きない味つくり」とは僕の座右の銘で、味つくりで一番力を入れていることがそのことなのです。
一杯でお腹いっぱいになる味わいではなく、また時間が経ったら欲しくなる味わい。
そこを島珈琲では追究していて、サッポロさん気があうねぇなんて心で言っておりました。
飲み飽きない味とは
トゲがない、角がない、尖っていない味といえばいいでしょうか。
余韻が長く口に残り、飲み終えてもしばらくはそのコーヒーのことが余韻がある故に忘れることができないというか。
深く印象は落とさなくても、ゆっくりと優しく印象を残していくというのでしょうか。
飽きない、そして飽きられないように工夫しながら日々味わいつくりを励んでおります。
自分の味つくりの指標を改めて、缶ビールのキャッチコピーで考えさせれたこと、今回はブログに書きました。
商いは飽きない味つくり、まだまだ磨きます。
それでは、どうぞ良い祝日を、そしてどうぞ良い週末を。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 焙煎、かかる時間 - 2023年3月25日
- 歳をとって叶う夢もある - 2023年3月24日
- 5回目の決算 - 2023年3月23日
関連記事
-
-
「美味しい」と「楽しい」は直結している
昨晩は家族でたこ焼きパーティでした。 新調したたこ焼き器、キレイな球になりめっちゃ楽しかったです。
-
-
マンデリンが危ない!
プロローグ 最近 日本の高品質コーヒー市場において いろんな打撃があります 円安になった 相場が上
-
-
グァテマラが新豆にチェンジしましたYO
今朝、1階で顔を洗ってさぁバイクに乗ってお店に行こうと思った瞬間、2階からとうちゃん行ってらっしゃー
-
-
深煎りコーヒーが脳の健康によい、らしいのです!
私、島規之は来年で44歳になってしまいます。 小学校の時から友達と話すのは
-
-
あなたはどう飲んでる?コーヒーの飲み方を考えてみた
喫茶とは喫煙の「喫」とお茶の「茶」を足して喫茶、喫茶店とは喫煙とお茶ができるところという意味ですが、
-
-
店頭で一番聞かれるコーヒーのこと
日曜日は岡町本店の営業日でした。 初めてのお客さんは、なぜ日曜日だけなのかが不思議なようですね。 &
-
-
冷凍庫に保存しているコーヒー豆、いつまで大丈夫?
最近、ブログを読んでくださる方のセッションという数字、たぶん訪問者数と同じだと思っているのですが、一
-
-
ブレンド花 パワーアップ!
日曜日は、日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店に来まして先ほど焙煎が終了しました。 今日と
-
-
コーヒーの香りを引き出す技術とは!?
プロローグ 昨日 午前中は歯医者で痛い思いをし(笑)、その後 娘と公園で遊びました。公園には花がい
- PREV
- 申し訳ございません 送料を改定いたします
- NEXT
- コロンビア チェンジします!