*

深煎りか中煎りか、はお好みの問題

公開日: : coffee

今朝、横で寝ている娘がおもむろに僕の顔の方へ手を伸ばし、寝ている娘はその伸ばしてきた手で僕の顔をペタペタ触るのです。

 

どうしたどうした思いつつ、まぁ寝ぼけているのだろうと放っといていたのですが、ずっとペタペタするのです。
なんかおかしくなって、一人でニヤニヤしておりました。

 

ペタペタが収まったあとは、頭をもしゃもしゃし出して。笑
どんな夢を見てるんだろう、と平和な気持ちになりました。

 

こうした些細なことを幸せと感じれるのが、幸せな人生だと思ったり。
じゃぁ父ちゃん今日も頑張ってくるなぁと、小声で寝ている娘に言って布団を出ました。

 

娘も日に日に大きくなって、その日々の経過をはやく感じているこの頃です。
子供の成長ってあっというまですね。

 

さてさて、今日はちょっと後ろが押しているので、ブログはポンポーンと書いていきますね。

 

 

深煎りと中煎りの違いとは

 

同じ銘柄のコーヒー豆でも、深煎りと中煎りでは味わいは結構違うものとなります。
焙煎度合いの違いになるのですが、中煎りの方が焙煎時間は短く、深煎りの方が焙煎時間は長くなります。

 

熱にあたっている時間の違いですね。
熱にあたることによりコーヒー生豆が化学変化を起して、あの芳香なコーヒー豆と変化します。

 

中煎りの場合、味わいに酸味が残って、爽やかな酸味と甘みのマイルドで飲みやすい味わいになります。
深煎りの場合、それよりも更に熱を加えるので、酸味が姿を消えてゆき、それが甘みや苦みへと変化して、コクと苦みのある味わいとなります。

 

爽やかな酸味は感じられますが、あっさりして飲みやすいコーヒーがお好きなら中煎り=中焙煎を。
こちらも爽やかな苦みを感じられますが、コクがあってしっかりとした味わいがお好きなら深煎り=深焙煎を、オススメしております。

 

どちらを選ぶかは、最終的にお好みです

 

中煎りか深煎りか。
僕はお店で良く例えて言うのは、ワインで例えるなら中焙煎は白で、深焙煎は赤です、それくらい味わいが違います、という説明をお客さんにします。

 

料理に合うとか、スィーツに合うとか、フードペアリングというも楽しみですが、基本的にはどちらが自分の好みかで選んでもらえれば大丈夫です。

 

僕自身はコーヒーの味チェックでない時でコーヒーが飲みたいなぁと思う時、自然に手が伸びているのは大抵中煎りのコーヒーの方です。
和菓子やスィーツを一緒に食する時も、特に何も考えてなければ中煎りを選んでいます。

 

深煎りのコーヒーも好きですが、何も考えず自然に、という時は中煎りを選んで飲んでいますね。

 

ですので、どっちがいいとかではなく、好みなのです。

 

濃い味わいがお好きなら深煎りのコーヒーを。
あっさり、口の中がさっぱりしたいなら中煎りのコーヒーを。

 

気分でも選び方が変わったりしますからね。

 

あなたはどちらがお好みでしょうか。
秋の味覚と美味しいコーヒーと。
秋の良い時間を美味しいコーヒーとお楽しみくださいね。

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト島規之

 

いつもありがとうございます。

 

YouTube 自家焙煎島珈琲ch  10月14日新しい動画アップしました!

 

今回は「プロの僕がオススメするコーヒーメーカーはこれ!」 です。
是非ご覧くださいね!

https://youtu.be/7n4TvivXOqE

 

次回は10月21日金曜日にアップロードします。
次回内容は「プロもおうちでしているコーヒー豆を粉にしたその保存方法」です。お楽しみに!

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

ドリップバッグはちょっと漬けると濃い味に

金曜日はカミさんのお休みの日です。 昨日は、休みを利用してカットに行かれました。   そう

記事を読む

特徴がないのが特徴のコーヒー

昨日、ある席で漫画家さんとたまたま会う機会があり、いろいろお聞きすることができました。 その漫画家さ

記事を読む

コーヒーミルの使い方がわからない時、お店に持ってきて僕に聞いてください

昨日、お客さんがミルを持って来てくださりました。 ご両親が大事に使われていたそうで、見せて頂き使い方

記事を読む

コーヒーの話

 一番自分の顔が輝いている時だと思う コーヒーの話をしているときが 昨日もお客様とコーヒー

記事を読む

いつもコーヒーの味が違うんだけど、いれ方が悪いのかなぁと思うあなたへ

プロローグ 今年はほんとに気候が不安定ですね。 お身体の調子、崩されていませんか?朝晩まだまだ肌

記事を読む

3月の限定ブレンドは「春風」中焙煎/マイルドで優しい味わいです

昨日はカミさんの誕生日でした。 高槻店の業務を終えてから、急ぎ足で帰宅。   お祝いは先日

記事を読む

なんでアイスコーヒーの豆は黒くて脂がテカテカなのか?

プロローグ 夏ですね。 コーヒー屋で夏の話題と言えば、アイスコーヒーです。クールダウンするの

記事を読む

焙煎じゃないよ冷却だよ!

   冷却機でぐるぐるしているところを よく焙煎していると思われている方が多

記事を読む

島珈琲のブレンドの組み合わせ方

昨晩は高槻でも吹雪に。 そんな大した雪にはならんだろうと甘く見ていました、ところがどっこいでした。

記事を読む

コーヒーの美味しくいれるコツを一言で言うと?

プロローグ 昨日、お客様の「?」と止まってしまった質問を受けました。 「島さんの言うように、粉で

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
工夫そして工夫 (4619) 

さて今月は税理士さんに、決算書を作成してもらわないといけません。 税理

接客は休日に学ぶ (4618)

昨晩は家族で摂津峡へ。 摂津峡の下の口に、ホタルが観賞できる期間のみ、

誰だって間違いはあるもの (4617)

本日、6月5日月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日でお休みです。 昨日の

月イチのお詣りへ (4616)

昨日の土曜日、夕方はカミさんが上がってからは、僕のワンオペに。 マシン

お店でのマスクはどうなる? (4615)

昨日は商社さんへ、注文があったので電話を。 メールでもいいのですが、情

→もっと見る

PAGE TOP ↑