*

コーヒーミルで粉にしたときに均一にならないのです

昨日は休日で、家族で有馬富士公園という場所に行き、娘に思い切り遊んでもらいました。
高槻から高速を使い1時間ほどのところ、新三田駅の近くです。

 

公園には卒業式を終えた今春高校生になる沢山の中学生が集まり、最後の思い出のイベントでしょうか、みんなで楽しそうに遊んでいました。

 

その中の何人かの女の子が、娘と一緒に遊んでくれて、娘は大喜び。
僕たちも娘の体力についていけてなかったので、願ったりかなったり。

 

中学生のお姉さんとお別れするときは、さんざん駄々をこねるほど娘は別れを惜しみ、振り返って思いだしてもとても有意義な時間を過ごせたこと、女子中学生の皆さんに感謝しております。

 

さぁ心の充電しっかりできました、今週も張り切っていきますね。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

コーヒーミルで挽いて粉が均一にならないんです!

と言うご相談をよくお受けします。

 

どうしたら均一になるのでしょうか。
ミルの性能?テクニック?ちょっとしたコツ?

 

皆さんはどれだと思いますか?

はい、答えはありません!ってそんなー ですよね。

 

粉を均一にする、というのはプロの持つコーヒーミル(コーヒーグラインダー)でも難しく、これはテクニックやコツで解決できるものではなく、機械(マシン)の性能になりますが、全く均一にできるコーヒーミルは僕は見たことありません。

 

基本どんなコーヒーミルもばらつきはあります。(めちゃくちゃ高性能で高額なコーヒーミルで限りなく均一にできるミルは存在しています)

 

ばらつきと味わいの関係

あまりにも目立つばらつきがあると、味わいにもばらつきがでると思います。

 

例えば、コーヒー豆を布にくるみ、くるんだ布ごとトンカチで叩いて砕いた、としたらかなりムラはでますし味わいにもムラが出ますが、市販されているコーヒーミルで挽いた場合は少し不揃いなだけで、ある程度揃っているはずです。

 

あとプロペラタイプの刃がついたコーヒーミルもばらつきが起きやすいですが、ミルしているあいだ上下に軽く振りながらすると、わりと均一に近づきます。

 

ほんとにある程度のばらつきなら、気にせずにもうドリップした方が良いと思います。

 

島珈琲高槻店で使うコーヒーミル(グラインダー)は自慢ではないですが、このミル当時 定価で100万円くらいするものですが、それでも見ると粉にばらつきはあります。

 

 

 

 

 

ある程度のばらつきは生じるものなので、あまりそこは気になさらずに、見て見ぬふりして大丈夫です。

あまりにも気になるようでしたら、セパレーターという器具があったと思うのですが、微粉(細かい粉)など取り除くものもあります。

 

ですが、それも含めて「この味わい」として捉えた方が、家庭で楽しむ場合、楽でいいかなぁと思っています。

 

とまぁなんかいいかげんなことを言っているようにも聞こえますが、見つめ出すとコーヒーは奥が深く、そして迷ってしまいますので、良い加減で楽しんでもらうのが一番だというのが僕の考えです。

 

ちょっとばらつきがるのも、また味わい、そんな感じで楽しんでくださいね。

 

今日はこのへんで、それではまた。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

マンデリン 向こう1年分をキープしました

6月には娘の小学校で土曜参観があり、その代休が6月5日月曜日になっているのです。 月曜日は岡町本店も

記事を読む

ドリップバッグの仕込み焙煎 (5211)

左肩のリハビリは続いておりまして、あと少しのところまできております。   腕を真上にピンと

記事を読む

初めて選ぶハンドドリップで使うドリッパーの選び方

プロローグ もうすぐ4歳になる娘と話していると、面白い。 昨晩、娘と話をしていると「空からはチョ

記事を読む

無糖コーヒーシロップ

高槻店 まだまだ認知度がたりないこともあって 時間がゆるやかに進む日が多いです 岡町店とカフェBe店

記事を読む

どやさ

珈琲オリジナル手提げ袋をつくりました 明日から岡町店でコーヒー豆をお買い上げのお客様にもって帰っても

記事を読む

仕込みはオッケー!

  ということで 2日間にわたるコーヒーシロップ&カフェラテ小町の 無糖バージョン

記事を読む

自然写真家さんのドリップバッグ 東北海道の動物たち

来週の月曜日、9月19日は祝日ですが高槻店は定休日ですのでお休みです。   岡町本店は日曜

記事を読む

コーヒーを焙煎する焙煎機による味の違い 

プロローグ 今年の夏はちょっと違う。大阪は通年以上に湿度を感じ、同じ温度でも重く苦しい暑さになって

記事を読む

ドリップコーヒーの大事なことのまとめ

島珈琲のホームページは、僕でもさわれるようにしてくれています。 もちろん難しいことは、ずっとお付き合

記事を読む

粉の香りは細挽きより中挽きの方がいい?

昨晩、娘とカミさんがドラえもんの映画を観ていたので、僕はちょっと一人の時間をもらい、部屋にこもって音

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
宅配便の値上げの通知がきた・・・ので (5284)

島珈琲は島珈琲株式会社で2018年の5月1日に法人となりました。 &n

コロンビア・マンデリンがチェンジしました (5283)

4月29日火曜日の祝日、高槻店はいつも通りの営業です。  

久しぶりの深い睡眠 (5282)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店に7時前に到着し

ブレンド風の微調整 (5281)

そうか、もう今日からゴールデンウィークなんですね。   もう

秘密兵器、購入する (5280)

秘密兵器とは、秘密にしているから秘密兵器なのであって、公開してたら秘密

→もっと見る

PAGE TOP ↑