毎日飲める あきない味つくりを目指して
本日は11月4日月曜日は祝日ですが、高槻店、岡町本店、cafeBe店、ともに定休日です。
どうぞお間違えの無いようにご注意ください。
今日は祝日なので、娘は小学校はお休み。
朝ご飯を一緒に食べて、お昼は何して遊ぼうかという話題で食卓はいっぱいになりました。
夜は家族でたこ焼きパーティを。
みんなでくるくる大会です。
たこ焼きパーティは盛り上がるんですよ、みんなでくっるくるしながら出来立てをホクホク食べる。
今夜が楽しみです。
お店をしていて良かったなぁと思うこと
時々お客さんに教えられる、ということ。
ハッと気づかされるというのでしょうか、ちょっと忘れてたことを改めて思い出させてくれたり。
ほんとうに感謝です。
お店をやっていて良かったなと思う瞬間でもあります。
昨日も岡町本店で営業中、お客さんと会話していて、ハッとさせられる言葉がありました。
一杯飲んで満足するコーヒーと、毎日、飲みたいと思うコーヒーはまた別ですよね、と。
そうなんです、まさに僕が目指しているのは、毎日飲みたいと思うコーヒー。
僕の座右の銘は「商は笑なり 商いはあきない味つくり」。
毎日飲んであきない味を作りだすこと、が僕のコーヒー作りおいて目指しているところなんですね。
そして商は笑なり
お商売というのは、お互いの「笑」が成立することが大事だと考えます。
お客さんが僕のコーヒーで、美味しい、香りが良いと笑顔になってくださり、それを僕が聞いたり見たりし、僕も笑顔になる。
そうした満足=笑の交換だと思うのですね、お商売って。
あきないコーヒーをご提供して、そして笑顔になるコーヒーを届け続ける、それで喜んでもらった様子を見て僕が喜ぶ、これが僕のお商売。
昨日、お客さんとお話していて、改めてそれを考えた僕でした。
美味しいコーヒー、そしてあきない味わいつくり。
商は笑なり 商いはあきない味つくり
これからもこの言葉に磨きをかけよう、改めて思ったことはそんなことでした。
それでは、このへんで。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 3ヶ月に一度のメンテナンス (5196) - 2025年1月17日
- 思い出を買う (5195) - 2025年1月16日
- 焙煎機の冷却のメンテナンス (5194) - 2025年1月15日
関連記事
-
島珈琲の一番人気の銘柄は?
本日、日曜日は日曜日だけのお店、岡町本店にて店頭に立ちコーヒー豆の焙煎、そして販売をしております。
-
コーヒー生豆の発注、たくさんしましたよ! (4765)
11月になりました。 島珈琲においては閑散期の9月、10月をなんとか乗り切りまして、11月に突入しま
-
焙煎したコーヒー豆を手選別(ハンドピック)する理由
プロローグ ご存じですか、コーヒー豆を焙煎している間は、職人さんは何をしているのか? 他の方は知
-
コーヒーの楽しみの一つに
本日は日曜日だけが営業日のお店、豊中は岡町にある岡町本店に来まして、先ほど焙煎が終了し定刻通り10時
-
焙煎機が止まってしまいました
朝、お店に来ると一番に付けるのが焙煎機のスィッチ。 暖機運転を20分くらいかけてして、その間はお店の
-
なぜコーヒー屋さんは、インスタントコーヒーを飲まないのか
プロローグ なぜ、コーヒー屋さんはインスタントコーヒーを飲まないのか?と、コーヒー屋さんと大きいく
-
今期 島珈琲使用分のグァテマラコーヒー豆、予約完了しました!
いよいよTANPAN COFFEE 2 の準備が始まります! 昨日はお休みでした。 お昼には島珈
-
グァテマラらしいグァテマラ (4729)
先週はちょっとバタバタしまして、昨日のお休みは午前はヤマハのバイクショップYSP門真さんへ行き部品の
-
グァテマラが新しい銘柄になります (4936)
昨晩は高槻店の業務終了後に、煙突掃除をしました。 ワイヤーブラシでゴシゴシと。 &nb
- PREV
- コーヒーの粉は密閉容器に入れてても冷凍保存
- NEXT
- 時代小説から学ぶ お店の事