時間が経つと味わいに変化が (4677)
公開日:
:
coffee
昨日、高槻の松原町にある藤田胃腸科病院さんに、カミさんと一緒にガン検診の予約をしました。
高槻市ではある年齢を超えると、ガン検診を市が負担してくれて無料で受診できるのです。
先日、ハガキが来たので、9月に受けようかとカミさんと相談していて、昨日電話して9月の早々の月曜日に予約をしました。
人間ドックも受けないとなぁと思いつつ、献血での血液検査の結果では特に異常もないので、とりあえず大丈夫かなと。
しかしですね、やっぱり健康が大事、なのでまずはガン検診を受けることにしました。
また結果をご報告しますね。
さて、今回はコーヒーの生豆(なままめ)のお話を。
時間が経つと変化する
コーヒー豆はコーヒーチェリーと呼ばれる果実のタネ、ですので植物のタネですので、時間と共に変化はあります。
色はというと、ずーっとそのままにして置いていると、だんだんと黄色に、そしてオレンジっぽい色に変化していきます。
色が変わるのは何年とかかります。
今回は味わいの変化についてですね、昨日マンデリンを飲んで思ったことを書きますね。
ちなみに写真はマンデリンの焙煎する前のコーヒー豆、今年入港してきた生豆です。
島珈琲では商社さんと契約して、だいたい向こう1年の使用する量を確保します。
同じ銘柄を、ですね。
ですから1年を通じて、同じ銘柄を使いますので、味わいの変化と言うのをキャッチでいます。
マンデリンはついこの間はちょっと味が若いなぁ、マンデリンの良さがまだ存分には出てないなぁと思ってました。
輸入してからあまり時間の経ってないものでした。
それから3ヶ月くらい経った今、味わいが落ち着いてですね、マンデリンらしい味わいが整っています。
これが味わいの変化ですね。
観察すると面白い
だいたい輸入されてから、しばらく経つとグッと味わいの力が出てくるものが多いですね。
特に感じるのは、エチオピアモカですね。
半年くらい経ってから、ググっと味わいを出してくるものもあって、なので新豆だからいい、とは限らないのですね。
輸入して間もない新豆と言われるくらいから、しばらく時間が経って味わいをしっかり出す銘柄もあります。
これは1年同じ銘柄を使っていないと、その変化はキャッチできないのですが、わかるとすごい面白いです。
今日はこの後、深焙煎のコロンビアを飲んでみて、変化を調べてみたいと思ってます。
それでは、暑さに気を付けてどうぞ良い週末をお過ごしください。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 大事な10年間 (5198) - 2025年1月19日
- 昼からも焙煎です (5197) - 2025年1月18日
- 3ヶ月に一度のメンテナンス (5196) - 2025年1月17日
関連記事
-
良いコーヒーの条件とは何?
昨日は東京、狛江にあるエクスマスタジオに行ってきました。 エクスペリエンスマーケティング塾、略して
-
普通のコーヒーがレベルアップしている現状に思うこと
18日の朝に高槻で地震がありました。 その日は定休日、19日20日と以前か
-
家庭用コーヒーミルの掃除に持っておきたい2つの道具
プロローグ 最近、おうちでコーヒーを淹れる方が、ちょっとずつ増加しているような傾向を肌で感じていま
-
お店ではバーツールを所々に利用しています
大型の台風が来た3年前から、台風に関しては進路の予測を随分と調べるようになりました。 それ以前もよく
-
お店独自の味わいはどう作られているの
先日、5月に行われる「短パンフェス」という、イベントの出店面接を受けさせてもらいました。  
-
濃い味が好きな人が選ぶコーヒー豆はどんなのがいいのか?
プロローグ 昨日は胃腸炎をおこしてしまい、早朝から具合が悪くなり高槻店は急遽、臨時休業をいただきま
-
大人気コーヒーシロップ無糖 売切れ中となりました!
大変申し訳ございません。 島珈琲で春夏の人気者と言えば、こちらコーヒーシロップ無糖。 このコーヒーシ
-
いよいよ本日テイクアウトコーヒーの新メニューで販売です!
昨日の業務時間内の空いた時間に、ドリップコーヒーマシンでのアイスコーヒーの味見をしていました。 ホッ