*

コーヒーの豆・粉は一杯何グラムが正しいのか

大阪高槻は昨日から寒くなり、涼しくなりましたねーなんて言ってたのが急転、寒くなりましたねにお声かけがかわりました。

 

急な気候の変化、お風邪などお召しにならないように気をつけて下さいね。

 

さて、コーヒーをおうちなどで淹れる時、一杯あたりいくら、何グラム必要なのか。

 

コーヒー屋さんによってもバラバラ、コーヒー器具のメーカーによってもバラバラで、誰が言っていることが正しいのか、皆さん迷われた経験はありませんか。

 

なぜ、バラバラなのか

コーヒー器具メーカーの違いは、その器具を作ったメーカーの考えがあるから、というのはまぁわかりますけども、コーヒー屋さんで違うのはなぜか?

 

個人で営むコーヒー屋さんの店主や、大きい企業なら研究室になるのでしょうか、そこでそれぞれ好みの器具を使うことでまずバラバラが生じます。

 

そのお店で焙煎をしているなら、コーヒーの焙煎の仕方でも変わりますし、ミルの挽き方、粗挽きとか細挽きとかどの挽き方にするかでも変わってきます。

 

ややこしいでしょ。

 

ですので、一番良いのはコーヒー豆・粉を買うお店で、お店の人に聞きその1杯あたりの量がとりあえず一番あった量になると思います。

 

インターネットも含めて情報があまりにも多いので、フィルタリングしてくれる人を(情報をキチンともらえる人を)定めるのが、美味しいコーヒー作りの第一歩になります。

 

あっちのこっちの情報を取り入れる過ぎると、結果迷うことになります。
できれば僕を選んでくれると嬉しいです(笑)

 

img_4447

 

正解はない

と言ってしまえば身も蓋もありませんが、使うコーヒー器具などによっても違いますので、これが正解とは言いませんが、一応1杯あたり10グラムを目安にしてもらうとよいです。(一度に2杯以上淹れる時は以降8グラムずつ加算)

 

10グラムがちょっと薄いなぁと思えば、12グラムで。
もっと濃いのがお好きなら14グラムで。
逆に軽いのがお好きなら8グラムで。

 

10グラムを一つの基準にして、そこで好みの味を探る、そんな感じですね。

 

コーヒーを淹れる時、いろんな条件で味わいは変わってきます。
故にコーヒーは奥深いとか難解だと思われてしまいます。

 

何度も言っていることですが、一番の正しいはあなたが「美味しい」と思ったところです。
10グラムを基準にして、美味しいところを探してもらいそれを自分基準にしてもらえば、楽しいコーヒーライフを過ごして貰えるのではないか、そう考えます。

 

味覚の秋、なんで味覚の秋って言うのでしょうかね。
きっと味覚も鋭くなる季節、食材が豊富、実りの秋だからかな。

 

美味しい秋をちょっと幸せになるコーヒーの香りをかぎなから、良い時間を過ごして下さいね。

 

焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

手回しミルの手入れって大変なんですか?

今日、娘は遠足です。 朝起きるなりめちゃめちゃご機嫌で、見ているこちらも楽しくなりました。 &nbs

記事を読む

父の日にコーヒーギフトを贈りたい方必見!その選び方とは?

プロローグ 明後日6月21日は父の日 父の日を14日だと思ってた僕です。14日と思って家族旅行の日

記事を読む

コーヒー豆の鮮度って何なのか?

プロローグ 来年にコーヒー本を出版するため、原稿を毎日コツコツ書いています。 そんな中でコーヒー

記事を読む

コーヒーも進化している

僕がコーヒー豆屋、島珈琲を開業したのは2002年、26歳の時でした。 ブログらしきものは2003年く

記事を読む

買う気スイッチ

 今日はお知らせです 島珈琲がお薦めするコーヒーメーカー メリタJCM-512のお得なご案

記事を読む

北海道・東北・沖縄のお客さんに吉報 全国送料一律290円 香りあふれる便スタートです!

以前にもお知らせしました、香りあふれる便スタートです。   なんだそれは!とい

記事を読む

コーヒーの味わいの感じ方は、気分も大きく左右する

毎回お読みくださっている方には、しつこくてすみません。 まずは、ご連絡を。   8月23日

記事を読む

島珈琲のブラジルはクラッシックタイプの味わい

本日は祝日ですがお休みです。   今日は家族でおばあちゃんの家に出向き、おばあちゃんと合流

記事を読む

お客様からの質問シリーズ コーヒーメーカーとドリップコーヒーはどちらが美味しくできるのか?

「ヤンキースの黒田投手 古巣広島カープに復帰」というニュースを見て 黒田さんはめっちゃ男前だ と心熱

記事を読む

同じブラジルでも、焙煎度合いで味わいは変わるよというお話

プロローグ ブラジルというコーヒー豆は大変使いやすい豆で、コーヒー屋さんから愛されている豆です。

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
自分で自分の機嫌をとる (4610)

今日は月曜日ですので、僕のお休みです。 岡町本店・高槻店は定休日。 &

寝ても覚めても (4609)

焙煎の事を考え出すと、常にそのことが頭にあって、寝ても覚めても焙煎のこ

経営とは煩わしいことと向き合うこと (4608)

僕自身の口癖なんですが、「経営とはめんどくさいもんなんや、逃げられへん

1つだけ変化をさせて合わせていく (4607)

台風の進路の動向を逐一チェックしてます。 来週はどうやら雨が多い様子、

高槻城跡に行きました (4606)

城址と城跡、どっちが正解なんだろと調べたら、基本的にはどちらでも正解の

→もっと見る

PAGE TOP ↑