*

カフェオープンに向け ブレンド試飲会!

公開日: : coffee

先週は前半にお休みを頂きまして
旅行に行ってきたせいか 1週間
なんだか旅行気分が抜けなくて ほわんほわん
していましたが
しかし 今週から全開バリバリモードで行きたい
と思います こんにちは
焙煎アーティスト 島規之 です
さて 昨日はカフェBeでのお仕事でした
その仕事の合間を縫い
7月に高槻川西町でカフェをオープンされる
ハンモック キッチン (屋号は英語で書かれます)さんに
おいで頂きまして 新規オープンされるカフェの
ブレンドの味合わせ 試飲ですね
をしました
今回はオリジナルのブレンドを作ってほしい
とのご依頼でしたので またも島の必殺隠しブレンドを
出しまして OKを頂きました
いやぁ いつもそうですが こういう打ち合わせは
僕までワクワクしてきますね
コーヒーはあくまでも脇役 と僕は思っていますので
ハンモック キッチン さまでも
お店をひきたてる名脇役になり繁盛店になるように
脇役をがんばりたいと思います
ちょうど 家から高槻店に通う途中にお店ができるので
工事の様子などまた報告しますね
カフェやレストラン 業務用卸のことはお気軽に
ご相談くださいね!
今回 ハンモック キッチン のオーナー様からの
ご依頼は僕からすると意外なことからでした
オーナー様のFBに書かれていて感動したのですが
以前 あるイベントでオーナー様が運営しておりまして
その時にお世話になったのですが その時の僕の
対応が良かったのが印象に残り 今回オープン決めた時に
「コーヒー」のことで 一番はじめに頭に浮かばれたのが
僕だったそうです
その時 僕は至って普通だったのですが うれしいですね 
どこでどうつながるか そして日々のひとつひとつが
いかに大事か を今回 大いに知りました
「いつもいい接客は当たり前」僕も人間なので
つねにこれをキープすることは難しいですが
今回のようにどこで花を咲かすことがあるか
わからないこともあるので これからも気を引き締めたいですね
写真は 先月取材を受けた 「あまから手帖」さん
今月号に島珈琲高槻店 ちょっこっと載せて頂きました
見てね


 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

コーヒーを飲んで美味しいと思う時、1つ言えること

昨日、電話がありました。 最近、売り込みの電話が多くて困っているのですが、またセールスの電話かなぁと

記事を読む

コーヒー器具で必ず持っていて欲しいもの

昨日、そばかりんとうの入荷を伝えながらこっそりと、コーヒーの価格改定をしますということもお伝えしまし

記事を読む

またまたマンデリンが新ロットになります!

月は、4月に変わりました、なので一気に仕入を。 今朝はコーヒー豆30キロ麻袋を5袋と35キロを2袋が

記事を読む

味は一期一会 いつも同じ味なんてありえない

プロローグ と、まぁ過激ぎみなタイトルになりましたが、先日お店を出される方から相談で 「3人がそ

記事を読む

コーヒーはどの温度で飲むと1番美味しいのか?

プロローグ コーヒーのことを書いていますが、たまに前に書いたようなことを改めて書いている事もあると

記事を読む

フレッシュをかえてみた

僕は焼酎はロックが好きだウーロンハイも好きですが やっぱりロックだというように コーヒーもいろんな飲

記事を読む

丈夫なコーヒーミルは長く使える

5月28日火曜日は、長野県白馬五竜スキー場で開催する「短パンフェス」に参加します。 野外フェスティバ

記事を読む

ブレンド

 昨日 四季菜フレンチ ソレイユのシェフとお話ししていまして シェフが「コーヒーはごまかし

記事を読む

コーヒーの味わいをより楽しむために

昨日書いたブログ、途中から消えてるやんか! わぁー   と思って投稿編集のぺージに行き、せ

記事を読む

ブランド力向上作戦!

 島珈琲というブランド力をアップする どこででも買えるコーヒー豆を  わざわざ島珈琲に足を

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
工夫そして工夫 (4619) 

さて今月は税理士さんに、決算書を作成してもらわないといけません。 税理

接客は休日に学ぶ (4618)

昨晩は家族で摂津峡へ。 摂津峡の下の口に、ホタルが観賞できる期間のみ、

誰だって間違いはあるもの (4617)

本日、6月5日月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日でお休みです。 昨日の

月イチのお詣りへ (4616)

昨日の土曜日、夕方はカミさんが上がってからは、僕のワンオペに。 マシン

お店でのマスクはどうなる? (4615)

昨日は商社さんへ、注文があったので電話を。 メールでもいいのですが、情

→もっと見る

PAGE TOP ↑