3ヶ月毎の焙煎機メンテナンス週間に入ります
昨日はお休みで、家族で日帰り温泉旅行へ池田にある不死王閣へ行ってきました。
実はその時、ロビーで毎日放送の取材を受けたんです。
今日から旅行支援が始まるそうで、それについてのいろいろ聞かれました。
それがテレビに流れたのか、流れるのか、ボツなのか、それは知らんけどもですね、面白い体験をしてきました。笑
娘は温泉が大好きで、めちゃめちゃ喜んでいて、その喜ぶ姿で僕は幸せな気持ちになっていました。
また来年も行こうね、と約束を。
よし、父ちゃん頑張らなくては、と思っている本日です。
さてさて本題へ。

今週は高槻店の焙煎機をメンテンナスしていきます
といっても業務終了後に作業しますので、特に営業に影響することはありません。
次のお休みの月曜日に、一番手のかかる箇所をしますので、それまでは部分部分をやっていきます。
今日は冷却器周りを。
冷却箱を取り外し、吸い込むファンまで通路や冷却箱の内部につく、コーヒーの脂分や豆のチップなどをこすって落とします。
明日は風量を調節するダンパー周りを。
明後日は煙突、金曜日と土曜日は何もしなくて、そしてお休みの月曜日に焙煎機をバラして内部の汚れを徹底的に落とします。
これも本当は業務終了後に行って、お休みの日はゆっくりとお休みにしたいのですが、でもゆっくりと丁寧にしたいので時間に余裕のあるお休みの日を選んで、焙煎機のメンテンナスの総仕上げを行っています。
高槻店の焙煎機は繊細で
高槻店の焙煎機には、ステンレスシリンダーと呼ばれる釜を採用しています。
このステンレスシリンダーでコーヒー豆を焙煎すると、透き通るようなクリアーで雑味のない味わいを作ることができます。
しかし、メンテンナスが行き届いてなければ、その特性を生かせずに曇ったような味わいになってしまうのですね。
メンテンナスが行き届いていなければ、香りの出方にも影響がでてしまいます。
いつも良い状態にて焙煎するには3ヶ月に一度が適切、ということが味わいを追っていて判明しまして、ここ数年は美味しい味わいをいつも保つために3ヶ月一度のペースでメンテナンスを行っています。
あっというまです。
ですが、これで美味しいをキープできる、そして喜んでもらえると思うと、このメンテナンスの作業も楽しみの一つとなっています。
今回もしっかりと綺麗にして、島珈琲の「美味しい」をキープしますね。
それでは、このへんで。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- こつこつと買い揃えたマシンたち (5248) - 2025年3月19日
- 霧は少しずつ晴れていく (5247) - 2025年3月18日
- 自分のコーヒーの好きなところ (5246) - 2025年3月16日
関連記事
-
-
リレーアタック防止には玄関にブリキ缶
僕の仕事用の車は、鍵です。 ドアを開けるのも鍵、エンジンをかけるのも鍵が必要、もちろんパワーウィンド
-
-
高槻店のエスプレッソメニュー (4710)
お商売をしていて良かったなぁと思うこと。 お客さんから情報をもらえることも1つです。
-
-
コーヒー焙煎は調理だ
昨日は高槻店の業務終了後、バイクで高槻は氷室町にある「喫茶去ゆり」さんへコーヒー豆の配達に行ってきま
-
-
カプチーノのふわふわミルクの仕組み
プロローグ ご存じですか?元日と元旦の違いを。 のっけから何の話やねん!ですが、ニュースを読んで
-
-
マンデリンがニュークロップに変わりました!
先日から、どうも僕のスマホの状態が芳しくない。 着信していても音がならなかったり、お知らせしてくれな
-
-
ブレンド風、配合を元に戻します
今朝は焙煎を早めに終わらせて、開店前の掃除も同じく早めに終わらせ、10時開店の前に時間を作って高槻・
-
-
父の日にコーヒーギフトを贈りたい方必見!その選び方とは?
プロローグ 明後日6月21日は父の日 父の日を14日だと思ってた僕です。14日と思って家族旅行の日
-
-
いばからチャンネルに出演!動画で語る焙煎アーティスト島規之とは!
こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。 今日は「いばからチャンネル」というユーチューブの番組のご
-
-
おすすめは中焙煎は花、深焙煎は風
なにていつもと変わらないことをしているだけなんですが、このブログとかツイッターとかの発信ね、最近、新
- PREV
- ブレンド花は僕のバロメーター
- NEXT
- 知ることで見方が変わること