*

今日は焙煎機のバーナー部を掃除します (5340)

公開日: : coffee

電気代もったいないから、と寝る時は扇風機でなんとか粘ってましたが、昨晩はさすがにクーラーをかけて寝ることにしました。

 

娘が中学生になる前から、家族三人、川の字になって寝るのをやめ、僕は一人部屋で寝るようになりました。

 

除湿にして寝たのですが、やっぱりよく眠れますね。

 

今朝は疲れがない感じで気持ちよくスタートを切れました。

 

この夏も長丁場となりそうです、皆さんにおかれましても熱中症対策はじゅうぶんにしてくださいね。

 

 

もちろん営業しながらですが

 

お昼からは、焙煎機のバーナー部の掃除をする予定です。

 

写真は焙煎機の灰皿で、この灰皿がきちんと収まらなくなった時が、バーナー部の掃除の合図。

 

灰皿の後方で灰やカスが溜まっているので収まらなくなるんです。

 

バーナー内部にも灰やカスが入っているので、ブロアなど使って取り除きます。

 

所要時間は30分くらい

 

1回30分から40分かけてやり終えます。

 

だいたい月一のペースですね。

 

岡町本店のバーナーは、バーナーのみの掃除をすることはなく、高槻店のバーナーはちょっと特殊なんですね。

 

ですのでマメにしてやらないと、根詰まりなど起こそうものなら大変なことになります。

 

今日もきっちりと綺麗にしますね。

 

営業中にしてますが、ちゃんと高槻店は営業してますのでお気遣いなく!

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを

 

焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

和菓子とコーヒーと (4905)

島家では、毎晩ご飯の後にコーヒータイムがあります。   カミさんのお母さんと一緒に住んでお

記事を読む

夏の焙煎 (4655)

今日は低気圧のせいか、とっても身体がだるくそしてちょっと頭痛がします。 頭痛といっても、なんかこう上

記事を読む

ゆっくり注げば

昨日は、エキスポシティに初めて行ってきました。 エキスポシティの前身、エキスポランドには幼い頃に随分

記事を読む

ロブスタのスペシャリティコーヒーを使用するか、検討します!

コーヒーの木には植物学上で三原種と呼ばれている、アラビカ種・カネフォーラ種・リベリカ種の3つがありま

記事を読む

ブレンド花 ~味わいの構成~

高槻店での焙煎はいつも早朝に行っています。 朝、お店に来るとまず焙煎機のスイッチをオンに。 &nbs

記事を読む

届け

 少しまで 焙煎に納得行かず う~んう~んと悩んでいましたが 最近 中畑清ゼッコチョー!く

記事を読む

コーヒーの美味しい順番は?

プロローグ コーヒーの淹れ方は難しいと言われ、美味しいコーヒーの淹れ方がクローズアップされています

記事を読む

コーヒー焙煎をお肉の焼き方で味わいを例えてみる

プロローグ どうもここ2,3日頭がぼぉーとしていて困ってます。 春だからか、もともとか、花粉だか

記事を読む

日曜日に全部焙煎するの? (4775)

昨日、ヤマハバイクレンタルの会員になりました。 ヤマハのバイクショップ、YSPさんで最近レンタルバイ

記事を読む

コーヒーと味わいと体調のはなし

プロローグ 昨晩、キムチを食べながらふと思いだしたこと、今回はつらつらと。 僕はどちらかというと

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
岡町本店では、マチカネポイントがご利用できます (5348)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にやってまいりま

ドリップコーヒーマシンの仕組み (5347)

昨晩は娘が塾で遅くなったので、家族全員での晩御飯となりました。 &nb

夏は控えめに (5346)

久しぶりに会う方々に「やせた?」とよく聞かれます。   やせ

シリンダーの調整 (5345)

昨晩、布団で横になり寝る前に本を読もうと本棚に手を伸ばし、太宰治の「走

方向転換 (5344)

今回の号は朝からブログのネタが決まっていて、それを書くつもりでいました

→もっと見る

PAGE TOP ↑