*

ブラジル追加で確保 (5341)

公開日: : coffee

以前と比べて変わったことは沢山ありますが、例えば仕入れ価格がそうですね、昔と比べるのはナンセンスかもしれませんが、ブラジルでも今は20年前と比べて僕が買ってきたものは2倍となっています。

 

更には商社さんに在庫がない、または少ないというところですね。

 

なぜ少ないのか、円安それから相場高など値が不安定になる要素が多々あり、値の変動に予想がたたない時は在庫を持ちたくないのは誰も同じで、だってそれを買った後に相場が下がって、高い買い物になる可能性もあるから、その損を少なくするために大きく出れないということになります。

 

実際、世界におけるコーヒー豆の在庫も今現在は少なくなっているようで、それもあって選択肢が小さくなっているのが実情です。

 

ですから、以前は各生産国からいろんな銘柄から選べたコーヒー生豆も、選択がの幅が狭まっている現状です。

 

 

早めの確保

 

今年は有難いことで、オリジナルブレンドでドリップバッグの製造依頼が沢山沢山あり、去年に契約したブラジルコーヒーの生豆の在庫が予想を上回るペースで少なくなっています。

 

次に入港してくるのは来年の1月だとしたら、たぶん今の持っている本数じゃ足りないだろう、と先月くらいから持ってましたので、昨日ですね商社さんに電話で連絡を取り、ブラジルの在庫を確認して何本か追加で契約をしました。

 

それで来年の1月まで足りるのかどうかはわからないけども、当面在庫の心配はしなくても大丈夫そうです。

 

これからは経営以外に原料の確保にけっこう時間を割かれると思いますし、持続した経営におけるところでもそれは更に重要なところとなる、と思ってます。

 

状況の変化に柔軟に

 

昔はこうだった、こうやってやってきた、だけども局面が変わっていくのだから、自分の姿勢や心持ちも柔軟にあらねば、といつも思ってます。

 

経営とは前例を検討しベストを考える、ではなく、前例を破る、ということを以前に教えてもらいましたので、前例を破るくらいの柔軟な頭を持ってですね、変わりゆく現状に対応していきたいなぁと思ってます。

 

選択肢が狭まる中、あるもので何を作れるか、が問われていく時代になるのかぁと考えてます。

 

とにもかくにも、原料がなければお商売になりませんので、いろんなことに先手先手で動いて、でも考えるべきことを一晩寝かせるそんな心の余裕も持ち合わせて、島珈琲は進んでいきます。

 

それでは、どうぞ良い週末を。

 

こころに響くコーヒーを

 

焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

さぁ116キロの焙煎です!これが今回のTANPAN COFFEEの美味しさです!

さて皆さん、お待たせいたしました。   短パン社長 奥ノ谷圭祐さんプロデュース

記事を読む

島珈琲のすっきしりした味わいができるのは焙煎機が違うから

僕がコーヒー屋さんをしようと思ったのは、やっぱりですね、焙煎という作業が面白いから、そして好きだから

記事を読む

コーヒー豆を贈り物にするときに僕が気をつかっていること

どうでもいいことですが、今週から休肝デーを設けることにしました。 実は僕、大のお酒好き。 &

記事を読む

コーヒーシロップ無糖の深化 (4984)

今朝コーヒーシロップ無糖になる焙煎豆38キロ(5キロずつ小分けにしたもの)を、段ボール箱に2つに分け

記事を読む

ハンドドリップを上達させるために

プロローグ 8月の終わりを迎え、朝が少し過ごしやすくなっている高槻です。 焙煎が少し楽になってき

記事を読む

喫茶用のコーヒーの味、家庭用のコーヒーの味、実は微妙に変えています

プロローグ 何の事か?というと、喫茶で求める味わいと家庭用での求める味わいは微妙に違うと思っている

記事を読む

早期完成を目指して (4953)

次の月曜日は、岡町本店の焙煎機のメンテナンスを行う予定です。   岡町本店の焙煎機のメンテ

記事を読む

季節の変わり目に選びたいコーヒー豆

プロローグ 僕は大阪の高槻で生活をしております。 大阪と京都のちょうど真ん中くらいの位置で、都会

記事を読む

次はコスタリカとグァテマラです(4726)

今朝の高槻は非常に涼しく、焙煎をしていても汗が滲んできませんでした。 僕自身、夏場にいつもこれはこた

記事を読む

そこにどんな表現が隠されているのか (4872)

帰る頃には雨が止むかなぁと思っていたのですが、業務終了時間には止まず、だったら今日は高槻店のお隣にあ

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
岡町本店では、マチカネポイントがご利用できます (5348)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にやってまいりま

ドリップコーヒーマシンの仕組み (5347)

昨晩は娘が塾で遅くなったので、家族全員での晩御飯となりました。 &nb

夏は控えめに (5346)

久しぶりに会う方々に「やせた?」とよく聞かれます。   やせ

シリンダーの調整 (5345)

昨晩、布団で横になり寝る前に本を読もうと本棚に手を伸ばし、太宰治の「走

方向転換 (5344)

今回の号は朝からブログのネタが決まっていて、それを書くつもりでいました

→もっと見る

PAGE TOP ↑