カップとスプーンの置き方に決まり事はあるのか
公開日:
:
coffee コーヒーのようなブログ
最近、嬉しいことに娘が「お店」に興味を持っているようで、しきりに「大きくなったら、お店手伝う-!」と何かあるたびに言ってくれます。
何回言われても嬉しいものですね。
将来は自分の好きなことをやってくれたらいいと思っていますが、そうであっても学生時代くらいはお店を手伝って欲しいなぁ、なんて頭の中でその様子をちょっと想像してみたり。
何事にも興味津々な娘なので、ドリップとかエスプレッソマシンに興味を持つかも。
なんだかんだ、親ばかな妄想をしております。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
コーヒーの本を読んでいて目に付いたこと
ブログのネタを探すのに、コーヒーの本を読んでいて目に付いたのがこのことでした。
カップとスプーンの置き方に決まり事はあるのか。
この写真のようにスプーンの向きですね。
写真右側、カップの取っ手と同じ向きに置くのがアメリカ式だそうです。
写真左側、カップの取っ手と反対側に置くのがイギリス式だそうです。
皆さんは意識していないとき、スプーンはどっち側に置いておられますか?
僕はだいたいアメリカ式で、取っ手と同じ向きに。
ミルクや砂糖を入れるときは、取っ手を持たないで混ぜることがほとんどなので、そうしています。
どっちが正しいのか、どっちが本流なのか。
いろんなコーヒー屋さんやレストランなどで、見ていますが特にどっちがどっちというわけでもないように思ってます。
アメリカ式の方が多いような気がしますが、イギリス式は右ききなら、副材料を入れるなら取っ手を持ちスプーンでまぜ、その後取っ手を右に180度回転させてから飲むわけで、なんとなく茶道の礼儀のようなものも感じたりして、良いと思います。
ただし、聞き手が右手ならということですね。
調べてみると左利きは全人類の11パーセントくらいだ、という説があるようです。
左利きの方はきっとイギリス式の方が嬉しいですよね。
そうみると基本的に右利きを基準に、モノは作られていますよね。
自動販売機のコインを入れる位置もそうだし、駅の改札もそうだし、ガスコンロの回しもそうだし。
大方、右利きが基準でスプーンやカップの位置も決まってますよね。
そう考えると万人にウケる置き方はありませんので、どちらが良いではなくどっちが好みか、に最終的にお落ち着いてしまう、のが僕の考えです。
別段これで味わいが変わるわけでもないので、気にすることでもないことですが、レストランなどへ行ったときどっちに置いているか、を観察していくのもちょっと面白いかもしれませんね。
そんな雑学的なお話でした。
コーヒーで、あたたってくださいね。
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 宅配便の値上げの通知がきた・・・ので (5284) - 2025年4月30日
- コロンビア・マンデリンがチェンジしました (5283) - 2025年4月29日
- 久しぶりの深い睡眠 (5282) - 2025年4月27日
関連記事
-
-
コーヒーのこと、わからないことはお気軽におたずねくださいね!
昨日はお休み。 娘、小学校3年生の夏休み最後の親子水入らずの思い出を作りに、京都水族館と京都鉄道博物
-
-
コーヒーシロップ無糖売り切れました!再販はら2021年2月上旬の予定です!
昨日はお休みでしたが午前中は、障がい者支援施設とコラボカフェ、cafeBeで月イチのミーティングでし
-
-
カミさんがエスプレッソマシンを操作し始めました
先日、ブログで書いた岡町本店のコーヒーミル、またの名をコーヒーグラインダーですが、導入することに決め
-
-
世界各国にあるコーヒーの産地、味の違いはどうしたらわかるの?
昨日は、あの芸能人こと短パン社長 奥ノ谷圭祐さんがブログで島珈琲のことをめちゃくちゃ素敵に書いてくだ
-
-
コーヒーのブレンドとは集団スポーツだ!
僕はですね、高校の時に日本拳法という拳法のクラブに所属しておりまして、バイトだと寝坊だの遅刻だの、怠
-
-
四季による味わいのズレ ブレンドの修正はどうやってるの?
コーヒー豆の配達へ。 ご近所のカフェやレストランには、出来る範囲でですが、
-
-
いつもの豆が切れた!プロはどんなふうに同じ味わいを作るのか
コーヒー豆はご存じの通り、植物のタネです。 豆と言っていますが、それは「コ
-
-
コーヒー豆をプレゼントしたい時、こんなふうにアドバイスしております!
島珈琲でお取り寄せ、通販ですね、や業務用の卸、BtoBですね、のお支払いが銀行振り込みの場合、現在は
-
-
スコットブレンド ザ ドリップバッグ準備ができました!
準備を進めていた、マーケティングの師匠 藤村正宏先生公認のブレンド、スコットブレンドのドリップバッグ
- PREV
- ブラックコーヒーを飲むきっかけは何か
- NEXT
- 変わらぬ思い コーヒーはたのしむもの