新しいエチオピアモカ イルガチェフにチェンジしました
娘は夏休みを終え、昨日から小学校へ。
12時過ぎに「とうちゃーん ただいまー!」と元気な声。
今どきは始業式とかなくて、いきなり授業が始まるんですね。
12時まで何してねんやろ、と娘の時間割を見ると国語とか算数とか、書いてありました。
土曜日が休みになってるから、そうなっているんやなぁって。
僕がまだ小学校の頃は、土曜日は半日授業。
公務員の父も土曜日は半日出勤。
土曜日は家族で、吉本新喜劇をテレビでよく見ていました。
時代が変われば、いろいろ変わって行くものですね。
さて今回は、新しいエチオピアモカの銘柄に切り替わりましたよ、というお話です。

上品な味わい
エチオピアモカは、イルガチェフ村のコーヒー豆をいつも使用しております。
独特のフレーバーを持つこの村のコーヒー。
ナチュラルとウォシュと2つの精製法があり、同じ豆でも精製が違えば、味わいもガラッと変わるのですが、僕はウォシュを選んでいます。
ナチュラルの味わいが個性的でワイルドなら、ウォシュは奇麗で上品、という感じでしょうか。
僕の好みはウォシュなので、そちらをチョイスしております。
今回は「イルガチェフ アジャレ」という銘柄をチョイスしました。
以前は、イルガチェフ アリチャという銘柄でしたが、今年は味わいの評価を商社さんから聞き、こちちらをチョイス。
ご安心ください、島珈琲で年間使用する分をキープしてもらってます。
味わいの特徴は?
エチオピアモカの中でも、とても個性的な味わいを持つイルガチェフ。
その個性的な味わい、ちょっとソムリエな感じで表現すると、カシスとオレンジなどの柑橘系の味わいがあります。
そしてこのアジャレは、コクがあってとろみがあるという感じですね。
しっかりしている感じがします。
僕の経験から、エチオピアモカは時間が経つにつれて、グッと味わいの力が出てくる豆だという考えを持っています。
新豆と呼ばれる頃よりも、3ヶ月、半年くらい経った時に個性的な味わいが、突出することがあるのですね。
今の段階でも、かなり味わいの個性がはっきりでているので、時間が経ったときの変化する味わいも楽しみです。
ということで、個性的なエチオピアモカ、切り替わりました。
まずは深焙煎からスタートしてます。
よろしければ、通販はこちらからどうぞ。
https://www.shima-coffee.com/drs-0005/
秋に向かって、美味しいコーヒー豆たちが続々と入荷してきますよ!
それでは。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 心の豊かさを考える - 2021年4月19日
- いいタンザニアのサンプルをもらいました - 2021年4月18日
- 高槻店・岡町本店はゴールデンウイーク期間中も通常営業です! - 2021年4月17日
関連記事
-
-
自宅でもできる簡単なブレンドを作る
先日あった大阪北部地震で、島珈琲高槻店があるビルの2階の窓ガラスに、しかも強化ガラスですよ、それに大
-
-
ええもんをおだししたい!
お客様にはええもんをおだししたい! いいコーヒーを仕入れたとき 見た時 お客様の笑顔が
-
-
初めて選ぶハンドドリップで使うドリッパーの選び方
プロローグ もうすぐ4歳になる娘と話していると、面白い。 昨晩、娘と話をしていると「空からはチョ
-
-
コーヒーの産地によって違う、味わいとは?
プロローグ 今回の記事は、みんなが知りたい、コーヒー産地によって違う味わいについて。 ブラジル、
-
-
自家焙煎コーヒーとは、なんぞや
プロローグ 自家焙煎とは何か。 僕のお店も屋号には、自家焙煎がついており 自家焙煎 島珈琲 とな
-
-
帰ったらすぐ冷凍庫!袋の口を閉じているだけです
日曜日は日曜日だけが営業のお店、岡町本店へ来て、店頭に立ち焙煎、営業をしております。 島珈琲は本店は
-
-
美味しいコーヒー豆を焙煎するために大切なこと
最近、コーヒーのテクニック的なことを書かなくなった、わけではないのですが、今までに書いてきたので、ち
- PREV
- ブログとビオフェルミン
- NEXT
- ナチュラルとウオッシュとはなんだ?