*

水だしコーヒーパックで美味しい水だしコーヒーを作ってみた

プロローグ

今日はアイスコーヒー塾の開催日です。準備も万端。アイスコーヒーの飲み比べを中心に、アイスコーヒーをペーパードリップで急冷する方法を見てもらったり、アイスコーヒーのイロハをお伝えする1日限りの塾です。

今日はその下準備で水出しコーヒーをパックで作りました。
そのあれこれを今日は書いていきたいと思います。

 

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

水だしアイスコーヒーパックをつくる

このあいだ水だしコーヒーの黄金律は、水だしアイスコーヒー用のコーヒーの粉80グラムと水が1.3リッターが良いと書きました。今回はそのレシピで作りました。寝かせるのは一晩、寝る前に浸けて起きたらできているのですが、ちょっと濃い目に作りたいので、今回は36時間浸けたものをアイスコーヒー塾で使います。

浸けはじめ2時間後くらいはこんな感じです。

IMG_5230

 

浸けてから6時間でこんな感じです。

IMG_5239

 

約24時間経過するとこんな感じですね。

IMG_5252

 

 

この時のコツは?

水はミネラルウォーターでもかまいませんし、浄水したものでもオッケーです。ちなみに日本の水は軟水で、欧州の水は硬水です。日本人の口に合うのは、軟水かなぁと思いますので市販の水の場合、日本で採水したモノの方がいいのかなぁと思います。

 

粉のパックは2日くらいは浸けておいても大丈夫ですが、ただしどんどん濃くなっていきますので適当なところで粉のパックは抜いてください。

 

もし味が濃くなりすぎたと思った場合は、邪道かもしれませんがお水を足してお好みの濃度に薄めてください。
一番大事なことは、浸け初めから必ず冷蔵庫にいれて作り、出来上がり後も冷蔵庫で保管してください。
で、どれくらい飲めるかというと1週間くらいは味の変化は少なく飲めました。ただし冷蔵庫で保管した場合です。

 

あとひとつ大事なことは買ってきてすぐ作るのならいいですが、水だしコーヒーパック(粉のパックですね)を保管する場合は鮮度を維持するために冷凍庫に保管してください。浸けるときは常温に戻さずに、そのまま浸けてもらって大丈夫です。

 

エピローグ

パックで浸けて作る、水だしアイスコーヒーは味がトロンとしていて独特の味わいがあります。コーヒーの香りが水に直接移るので香りも豊かです。

 

カンタンにつくれて超美味しいですが、ひとつだけ欠点があります。それはすぐ作れないというところですね。
急な来客があったり、たくさん必要な時には不便なところもありますが、出来上がりの美味しさを味わえば、それもまた味わいかなと思っているはず。

 

今日も水だしコーヒーのお話でした!今晩のアイスコーヒー塾、楽しんでもらえるように島は笑顔で頑張ります!

 

いつもありがとうございます
焙煎アーティスト 島 規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

おうちではコーヒーメーカーです

本日、1月4日から高槻店は通常営業に切り替わります。 10時オープン、喫茶コーナーは12時スタート、

記事を読む

コーヒー豆 粉 の保存方法

寒くなってきましたねお客様の心が暖かくなるように お店のBGMをハワイアンにしてみましたゆるり流れる

記事を読む

焙煎は頭の中で温度と時間のグラフを描きながら行っているのです

写真左にある数字は、焙煎機の釜内にある温度センサーの数字で、そのセンサーが豆に触れる位置にあるので、

記事を読む

ペーパーは濡らす派、濡らさない派、あなたはどっち?

プロローグ 先日こんなツィートをしたところ反応がよかったんですね。   ペーパー

記事を読む

同じコーヒー豆でもコーヒーミルによって味が変わるという摩訶不思議

コーヒーの醍醐味の一つ、コーヒー豆を粉にする。   御家庭でコーヒーを淹れる場

記事を読む

コーヒー豆はどれくらい日持ちするの?

昨日、9月から始まったエクスペリエンスマーケティング塾、略してエクスマ塾の上位コース、エバンジェリス

記事を読む

アメリカーノっていうコーヒーはどんなコーヒーなの?

アメリカーノという聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか? もちろん知っている人には愚問ですが、アメ

記事を読む

コーヒー器具で必ず持っていて欲しいもの

昨日、そばかりんとうの入荷を伝えながらこっそりと、コーヒーの価格改定をしますということもお伝えしまし

記事を読む

3ヶ月毎の焙煎機メンテナンス週間に入ります

昨日はお休みで、家族で日帰り温泉旅行へ池田にある不死王閣へ行ってきました。 実はその時、ロビーで毎日

記事を読む

島珈琲のブラジルはクラッシックタイプの味わい

本日は祝日ですがお休みです。   今日は家族でおばあちゃんの家に出向き、おばあちゃんと合流

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
大事な10年間 (5198)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店で、本日も10時

昼からも焙煎です (5197)

スギの花粉にやられている島です。   皆さんは大丈夫でしょう

3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

思い出を買う (5195)

スマホのウェザーニューズからのメッセージで、すでに少量のスギ花粉が飛散

焙煎機の冷却のメンテナンス (5194)

今週は高槻店の焙煎機メンテナンスウィークです。   昨日は早

→もっと見る

PAGE TOP ↑