*

コーヒー豆屋にも保健所へ営業届けが必要なの知らなかったのです

公開日: : coffee

先日知ったのです。
ほんとうに知らなかったので、急いで提出しました。

 

令和3年6月1日から法改正に伴い、「コーヒー製造・加工業」は、飲食店営業とは別途届出の対象となるのだそうです。
高槻店は飲食店の営業許可を取っておりますが、岡町本店は飲食はしておりませんので、保健所への届け出はしておりません。

 

飲食とは別なんですね、この営業届けは。
早速ですね、調べましてインターネットで申請ができるようでしたので、高槻店・岡町本店ともに申請をしました。

 

しかし、先ほど高槻店の申請に不備があったらしく、メールにて差戻しの連絡があり、修正して再提出になります。
たぶん岡町本店にも不備があるだろうなぁ。

 

家から近いので保健所に行ってもよかったのですが、ネットでの申請に慣れとこと思いまして、今回は厚生労働省のホームページから申請を行いました。

 

 

そりゃそうですよね

 

コーヒー豆は熱であぶられて高温となるので、食中毒などの問題はほぼないと思われますが、でも万が一があるかもしれませんので、保健所としてはそうした制度にしておくことになりますよね。

 

岡町本店を開業する前、無知だった僕は、市役所や消防署に行って「コーヒー豆屋をするのですが特別な許可を取る必要があるのでしょうか」といろいろ聞きに周ったこと、ついこの間だったかのように思い出したりしてました。

 

ということで、ですね、過去のブログの記事にコーヒー豆屋には届け出はいらないとは書いておりますが、時代と共にそれも変化しまして、コーヒー豆販売とテイクアウトコーヒーをするならば、飲食の営業届けと、コーヒー製造・加工業の営業届けと税務署への届けと、これだけかな?の届け出が必要となるようですね。

 

提出したコーヒー製造・加工業の営業届けが差戻しされましたので、不備を改めてすぐに再提出しますね。

 

皆さんには、ほとんど関係ないお話でした!
それでは、どうぞ良い日曜日を。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

岡町本店の焙煎機のメンテナンスは半年に1回

つつじの花が綺麗ですね。 五月の太陽の光を浴びて、花々が力強くも見えます。   夜になると

記事を読む

そもそもレギュラーコーヒーとは、何なのか

昨晩は布団でヨコになりながら、娘に絵本を読んで聞かせてあげました。   改めて

記事を読む

G2へ (4994)

昨日は車のリコールがあったので、それをお願いしに高槻は清福寺にある自動車整備工場の旭オートさんへ。

記事を読む

コーヒーメーカーを買おうと思ってます

お花を頂きました。 島珈琲高槻店のお隣さまからです。   朝、焙煎が済んで掃除をしていたら

記事を読む

コーヒーギフト・クラフトボックス

次の月曜日には、預けていました僕の愛車、YAMAHA NMAX125をヤマハのバイクショップYSP門

記事を読む

ハンドドリップの時のお湯の温度 美味しさにどう影響があるの?

僕が出版するコーヒー本、「ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト」校正を確認しました。

記事を読む

ミルのゼロ点

昨晩は高槻店終了後、高槻店にあるコーヒーグラインダー、ミルですね、のメンテナンスを。 バラして内部に

記事を読む

今、ドリップコーヒーはペーパーが主流なのか、それとも金属系なのか

プロローグ さて、今回もご質問コーナーなのですが、とうとうお客様からではなく、初めての方からメール

記事を読む

中焙煎で目指すのは、明るい味わい

12月に入って1回目の日曜日です。 日曜日は、日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店へ来まし

記事を読む

コーヒーの香りは3つある だから楽しみも3つある

プロローグ 先日、僕のブログを見て「本を書いてみませんか?」と商業出版でのお話がありました。 お

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

業務用卸(BtoB)のご相談も喜んで (5245)

次の月曜日のお休みは、たぶんですね最後です。   何が最後か

変化に対応して (5244)

昨日から新しいパソコンへのデータ移行をしております。   思

→もっと見る

PAGE TOP ↑