*

正解!コーヒーの飲み方はどれ?

プロローグ

SNSは、フェイスブックとツイッター、たまにグーグル+を主に楽しんでいます。
そしてこのブログ、この3つプラス1から色々皆さんの為になったり、ちょっと面白かったり、ちょっと考える様な投稿を毎日しています。(ブログは一応、月曜日が定休日です。)

 

実は僕、めっちゃアナログなんです。
たぶん職人さんは僕と同じようにアナログな方が多いと思っていますが、僕もご多分に漏れず、ほんとにめっちゃアナログです。
パソコンの種類とか分からないし、iPhoneがなぜ良いのかもあんまり分かってないし、ほんとになんやよーわからへんけど、お客様に感謝や為になる情報をお伝えたいので、分からないなりの使い方でやっています。

 

で、わかってくるとすんごい楽しいですね。

 

はい、そんな事はどーでもいいですよね。
こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。

 

コーヒーの飲み方に正解はあるのか?

先日、お客様に質問を頂いたのでブログにまとめたいと思います。
僕たちプロはブラックで飲んでコーヒーの味わいを確認します。

 

それは各生産国で違う素材の味わいであったり、焙煎の良し悪しだったり、抽出方法の確認だったり、そんな意味でブラックで飲みます。
そしてミルクを入れ、砂糖を入れて、どうなるのかを見て、全体のバランスを考えて焙煎したり、挽き方を考えたりしてます。

 

それで、コーヒーを飲むにあたって、飲み方があるのか?たしなみがあるのか?というところですね。

まずはブラックで

そのお店のコーヒーが初めてだったら、一口だけブラックで飲んでどの程度ミルクを入れるのか、どの程度砂糖を入れるのかを見てみるのが良いのかと思います。

 

カレーライスにソースをかける習慣のある人なら、カレーを見たら「ソース!」と自動思考になり、いつもの様にかけてしまいますが、作り手が変わったら、あいや待たれい!ですよね。

 

餃子もお店によって味わいが違うように、コーヒーもまた、かくの如しです。

 

僕の考えは、お酒にカクテルがある様に、コーヒーの飲み方も多種多様でいいと思います。
何度も書いて来たことですが、コーヒーは考えて飲むものではなく、楽しんで飲むものなんですね。
楽しく飲めたら、オールOK!です。

 

だって、メキシコにはコーヒーとココアを混ぜてマシュマロをのせたコーヒードリンクなどあるんですから。

 
IMG_0166
 

コーヒー好きには、この本面白いですよー。

 
IMG_0167
 

エピローグ

淹れ方、飲み方、考えるのも楽しみの一つですが、それを悩み過ぎたらコーヒーを飲む事が楽しくなくなるので、型にはまらずご自身が美味しいと感じたらそれが楽しい事なので、そこを大事にして飲んでくださいね。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

特徴がないのが特徴のコーヒー

昨日、ある席で漫画家さんとたまたま会う機会があり、いろいろお聞きすることができました。 その漫画家さ

記事を読む

ドリップコーヒー 蒸らしを上手くするコツはあるの?

いつも通販でのお買い求めのお客さんがお店に訪ねてくれることがあります。 電車賃や高速代などを使い、

記事を読む

もう戻れない

まず、ブログを読んでもらおうと思うならタイトルが重要で、目を引くような、おっ!と気を引くようなタイト

記事を読む

コーヒーの美味しくいれるコツを一言で言うと?

プロローグ 昨日、お客様の「?」と止まってしまった質問を受けました。 「島さんの言うように、粉で

記事を読む

排気温度200℃超

本日、5月15日月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日で、僕自身のお休みです。   今日は車屋

記事を読む

中煎りと深煎りのコーヒーの粉の膨らみ方の違いはなんでなん?

次のお休みは、高槻店の雨漏り補修工事前の確認作業。 高槻店の雨樋や、地震が原因で倉庫の屋根とビルの間

記事を読む

コーヒー焙煎屋の僕がミルクを入れて飲む理由

昨日は奥さんはお休み。 その奥さんから営業時間中に電話があり、それを取ると娘へとすぐにバトンタッチ

記事を読む

涼しくなって流れが変わって (4736)

昨日はお休みで、娘も運動会の代休でお休み。 家族で買い物へお出かけに。   毎月、カミさん

記事を読む

コーヒー豆の中に茶色い「皮」が入っていた。異物なの?

プロローグ 先日、岡町本店に友達が来てコーヒー豆をストックケースからビンに移し替えている時に、「何

記事を読む

お店独自の味わいはどう作られているの

先日、5月に行われる「短パンフェス」という、イベントの出店面接を受けさせてもらいました。  

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

業務用卸(BtoB)のご相談も喜んで (5245)

次の月曜日のお休みは、たぶんですね最後です。   何が最後か

変化に対応して (5244)

昨日から新しいパソコンへのデータ移行をしております。   思

→もっと見る

PAGE TOP ↑