*

改めて店舗紹介 なぜならあまり知られてないから 笑

プロローグ

昨日はお休みを頂き 梅田までセミナーを受講してきました
マーケティングのセミナーでした 通称エクスマと呼ばれるマーケティングの話とPOPとDMの話を各講師から勉強してきました いろいろ気づきがあり楽しい時間を過ごしました いろいろ発見がありましたが その中でひとつ自分の中でひらめきに似た気づきがありました

 

それは「どんな小さな物事でも なぜ?と聞いてみること」でした
子供頃は好奇心の塊なんで どんなことも「なんで?」「どうして?」と聞くことをためらいませんでしたが 大人になるとどうして聞くことを躊躇ってしまいます なんとなく分かっているつもりになってしまっているんですね
でも「どうしてそれを選ぶのか」「どうして?」を深く掘り下げてみれば たぶん今まで気づかなかったヒントがあったりするんだと思います

 

小さな疑問も流してしまわず 聞くことを習慣にし お店のためにそしてお客様の幸せために何か発見していこう そんなことを昨日のセミナーあと 帰りの電車の中で考えていました

 

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です

 

あんまりご存じでないので

改めて島珈琲の各店舗のご紹介です
特殊なやり方をしているので今回はわかりやすく書いてみたいと思います

 

出発点は島珈琲 岡町本店
2002年にオープンして 3年間は週6日営業していましたが 4年目に入ると同時に日曜日だけの営業に変更しました 経営がうまくいかなかったので(力不足でした)日曜日だけの営業に変え 他の曜日は別の場所で働き お金を貯めようと決め 動きました

 

次に障がい者支援施設 カフェBeから運営の委託がきた

お金も少し貯まり 次に出店を考えたその時 たまたま社会福祉法人である「北摂杉の子会」様から カフェの運営の委託のお仕事が入り 3年間 僕が現場に入りました 2009年のオープンでした

その次 2012年に島珈琲高槻店を11月にオープンして現在に至ります

IMG_4261

 

現在は

日曜日になれば岡町本店に行き 僕がコーヒー豆の販売をしています
岡町本店はコーヒー豆の販売のみのお店で 日曜日だけ営業のお店です

 

火曜日から土曜日は 高槻店を営業しています こちらは日曜日月曜日が定休日です 高槻店はコーヒーの豆販売 コーヒーギフトなどをメインに販売しています
高槻店はカウンター6席だけですが喫茶の営業もしています(コーヒーとアレンジコーヒーのみ)ラストオーダーは17時まで コーヒー豆の販売は19時まで テイクアウトのカップコーヒーの販売もしています こちらもラストオーダーは17時になっています

 

カフェBeは カフェの営業がメインですがコーヒー豆や施設のお菓子工房でつくられたフランスのクッキー ガレットも販売しております
ヘルシーメニューの日替わりランチもご用意しており 総席数は54席あります
カフェBeに関しては 現場は優秀なスタッフにまかせ 僕は高槻店が終われば自転車でえいこらしょっとカフェBeに行き事務仕事を毎晩しています
ちなみカフェBeはオーナーが島珈琲ではありません 委託で受けているので姉妹店というカタチになっております

 

エピローグ

はい今回の記事はあんまりためにならない記事でしたが こんな感じで島珈琲は成り立っています
僕の中では3本の矢ではありませんが 3つで一つと思っています
高槻店は3年目 ここがもう少し高い軌道にのれば カフェBeでの経験を生かして 障がいを持った方の仕事をつくることに関して力をいれて行きたい それが今の僕の実現したい夢です

 

いつもありがとうございます
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

やっぱり美味しいと思った!コンビニアイスコーヒー

9月のお店の流れは比較的穏やかで、1年で一番の閑散期。 今年はこの時間的に余裕が出来る閑散期に、いろ

記事を読む

質問!いつもドリップするとふわっと膨らむのですが、しみる感じで膨らみません。淹れ方がよくないの?

今回は兵庫県美方郡で但馬牛の繁殖をされている、島珈琲のお客さんの田中一馬さんからのご質問におこたえし

記事を読む

no image

いよいよです

 いよいよ明日オープンです この緊張感はたまらなくスリリングです でも僕は小心者です でも

記事を読む

グァテマラ、決めました

先日のお休みの月曜日、配達と通勤に使っているバイクの1年点検でヤマハのバイクショップYSP門真さんへ

記事を読む

申し訳ございません!ネットでのカード決済の還元はありません

まずは高槻店の臨時休業のお知らせから。 まだ決まってなくて申し訳ございません。   10月

記事を読む

コーヒー講座 受付始まりました!

お待たせしました。   以前からもったいぶって、全容を隠しておりましたが、ついに主催者さま

記事を読む

どんなふうにできるの?コーヒーシロップ180リッター分、仕込みの流れとは!

プロローグ 今朝はコーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎でした。 仕込み焙煎=コーヒー豆を工場で加

記事を読む

業務用卸

 島珈琲は家庭用のコーヒー豆のはかり売り 挽き売りだけでなく ショップで使われるコーヒーも

記事を読む

あなたはどっち派!朝飲むコーヒー、夜飲むコーヒーのオススメは?

プロローグ 結構、聞かれる質問です。 朝に飲むコーヒー、夜に飲むコーヒーオススメはありますか?

記事を読む

ネルドリップの取り扱いについて

プロローグ コーヒーのいれ方で一番好きな方法は何か?と聞かれると迷いなく「ネルドリップ」ですと答え

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
自分で自分の機嫌をとる (4610)

今日は月曜日ですので、僕のお休みです。 岡町本店・高槻店は定休日。 &

寝ても覚めても (4609)

焙煎の事を考え出すと、常にそのことが頭にあって、寝ても覚めても焙煎のこ

経営とは煩わしいことと向き合うこと (4608)

僕自身の口癖なんですが、「経営とはめんどくさいもんなんや、逃げられへん

1つだけ変化をさせて合わせていく (4607)

台風の進路の動向を逐一チェックしてます。 来週はどうやら雨が多い様子、

高槻城跡に行きました (4606)

城址と城跡、どっちが正解なんだろと調べたら、基本的にはどちらでも正解の

→もっと見る

PAGE TOP ↑