ちょっと知っていると便利 コーヒーギフトを選ぶときに役立つ簡単なこと
プロローグ
島珈琲を開業してからもうすぐ13年になります
最初の頃はギフトはあまり力をいれておらず 力を入れられなかったのは実はギフトを考えたり 包装したりすることが苦手だったからです
でも お客様から島さんのコーヒーを贈りたい と言われれば僕のハートに火がつきますよね
僕が渾身こめて作り上げた手作りコーヒー 贈る人も贈られた人もハッピーになるように 試行錯誤しながら今の場所に来ています
そんな中 贈るのに何を選べばいいのか?がよく分からない とご質問をよく受けますので 今回はギフトを贈る際ちょっと知っていると便利な知識を書きたいと思います
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です
男女性別年齢別のざっくりした味覚の傾向がある
これは僕が経験して感じたものなので すべてに当てはまるのかどうかは自信ありませんが コーヒーでいうと
・男性は濃い味・苦味があるコーヒーが好きが多い
・女性はさっぱりしている味わいが好き
・男女ともに歳を重ねていくと だんだん薄味が好みになる
・したがってご年配の方はあっさりしたライトな味わいのコーヒーが好き
・男女問わず タバコを吸う方はだいたい濃い味が好きな傾向があります
あと男性と女性の決定的な味覚の差があります
基本的に苦味と酸味は食物における危険信号の味ですよね コーヒーは別ですが食物に苦味や酸味があるということは腐敗しているものとし普段は警戒しますね
女性は子供を育てる役割から 子供を危険な食物から守るために危険信号である酸味や苦味において 男性よりも鋭くキャッチする味覚を持っています 遺伝子的なモノですね ですから女性の方が酸味や苦味においての味覚は敏感です
酸味や苦味も優しい方が好き という女性が圧倒的に多いです
ギフトを選ぶとき
上記のことを参考にして 濃い目のコーヒーかあっさりマイルドなコーヒーを中心にするかを選んでください
贈る人が家族や夫婦の場合がありますよね そんなときは僕の経験から言うと 旦那さんが濃い味が好みの場合 濃い味のコーヒーを作って 奥様は牛乳をいれて飲むという「旦那さんの濃い味にあわす」というのが最も多かったです
ですから 濃い味が70%くらいマイルド30%くらいの比率でギフトの内容を作ってもらうとよいと思います
エピローグ
お店によっていろいろ選択できるところもあれば あらかじめ決まってしまっていて選べないところもありますが 「若い夫婦でしっかりした味わいで苦味のあるコーヒーが好みで 3000円くらいのギフトがほしいんですが」と店員さんに言えば スムースに会話が進むかなぁ なんて思います
分からないときは僕に相談してみてください 笑
今日はギフトの選び方について書いてみました 参考になれば嬉しいです
いつもありがとうございます
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- シリンダーの調整 (5345) - 2025年7月10日
- 方向転換 (5344) - 2025年7月9日
- 40℃超えてるやん (5343) - 2025年7月8日
関連記事
-
-
来年のコーヒーシロップは切らさないようにします!
毎年そうなんですが、やっちまったなーってなるんです。 年末にコーヒー豆が足りなくなるとどうしようもな
-
-
3月の限定ブレンドは「春風」中焙煎/マイルドで優しい味わいです
昨日はカミさんの誕生日でした。 高槻店の業務を終えてから、急ぎ足で帰宅。 お祝いは先日
-
-
エスプレッソのお湯割りって知ってる?
先日のお休みに、娘の自転車の練習をしました。 娘は今まで「こまあり」の自転車に乗っていて、それを取
-
-
金属系フィルターは粗挽きの方が良いの?
コーヒーミル(グラインダー)にも、細挽きに強いタイプ、粗挽きに強いタイプとあります。 どちらかという
-
-
いいお客さんばかりでありがたいなぁ (5240)
日曜日ですので岡町本店に来ております。 高槻店はカミさんと二人で切り盛りしておりますが
-
-
次回はコーヒー教室で・・・
昨日 ビッグアイでの セミナー ご依頼果たしてまいりました いやぁ 緊張しました 軽い
-
-
ブレンドについて考えた
今朝も自転車で受ける風は涼しく 長袖でもちょうど良い季候でした 今日から多くの方は3連休でしょう
-
-
日本の古材で仕切りを作る
昨日は定休日、午前中は障がい者支援施設とコラボカフェ、カフェBeで月イチのミーティングでした。
-
-
コスタリカというコーヒーの優秀な産地
昨日は休日。 午前、娘は幼稚園、カミさんは幼稚園のイベント練習。 僕は一人の時間を満喫
- PREV
- ペーパーフィルターの良し悪しの見分け方
- NEXT
- 改めて店舗紹介 なぜならあまり知られてないから 笑