*

ペーパーフィルターの良し悪しの見分け方

プロローグ

2月は日数が少ないので カレンダーを見るとなんだか焦ってしまうのは僕だけでしょうか?
島珈琲高槻店があるこの地域の方々は皆口を揃えて 「天神さんが終わるまでは・・・」ということを言います
毎年2月25日26日に高槻店の前の道が歩行者天国になり 露店がならび天神祭が行われます

 

その日までは大抵寒く それ以降は暖かくなってくるので 皆さん一様に「天神さんが終わるまでは・・・寒い」と言われ その言葉を聞くと1年ってはやいなぁ ついこの前に聞いた言葉なのになんて思います

 

福岡太宰府天満宮が日本で1番古い天神さんで その次に歴史があるのが高槻にある天神さん 上宮天満宮です
北野天満宮より格が上なんだそうですよ
そして戦国時代 秀吉が天下取りに先駆けになった明智光秀との戦い 天王山の戦いでは中国の大返しで
ちょうど今 古賀眼科さんがある場所に本陣を敷いたらしいです (実際にいろいろ土の中から出てきたそうです)
ですから 受験生にとってなんか縁起の良いものが沢山あって 合格祈願には良い場所かもしれませんね

さて 前置きが長くなってしまいました 今日はペーパーフィルターのお話です

 

お客様から質問をうけました

あるペーパーを使うとゆっくり落ちていかず ジャージャーと注いだお湯がペーパーを通り抜けてゆき シャバシャバして美味しくならないんです と

原因が何んでしょうか?と聞かれまして こう答えました

 

たぶん安価のペーパーフィルターをお買い求めになられたのではないでしょうか?
紙質にも上中下とあって よくないものですと紙に密度が泣くお湯を注いでも紙の目が荒いので(目には見えませんが)ジャージャーと流れてしまう ようするに「タメ・たまり」をつくることができません

 

コーヒーの粉に浸みている時間が少ないということですね
最後の関所ペーパーである程度の抵抗をつくり ジャージャーと流れるのを防ぐわけですが ペーパーの目が荒いと コーヒーの粉の層をお湯が通りそのままペーパーも通過してしまうため コーヒーの粉とお湯が接している時間が極度に少なくなり 薄いコーヒーができる ということになります

IMG_4064

 

解決方法は?

あまり安いペ-パーフィルターを使わない ということろになるでしょうか
大手コーヒーメーカーのもの 代表としてカリタやメリタのものですとそういったことはほとんどありません
ので スーパーで買えば金額的にはそんな大きな差はないと思います

 

エピローグ

コーヒーはほんとにいろんな事にデリケートで 僕たちプロでも未だに「えっ?!」と思うようなことを発見したりします
お客様から聞かれて初めて疑問を持ったことも多々ありますしね

こだわればきりがないのですが ペーパーもできればオススメしたものをお使い頂けたらと思います

 

いつもありがとうございます
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

夏のコーヒー豆屋 (4691)

今年はほんとうに暑い夏となっていますね。 高槻の週間天気予報で予想最高気温を見ていると、まだまだ35

記事を読む

器で味わいもまた変わる

12月に入ってから、通販のオーダーが増えました。 12月はコーヒー豆屋の一番の繁忙期、コロナの影響が

記事を読む

粉の量をいつもと同じで濃い味を作るドリップ方法

プロローグ 今日は1月2日、明日は1月3日日曜日ですが、岡町本店はお休みしまして高槻店を営業します

記事を読む

抽出でイメージする大事なこと コーヒーと粉の接触時間

昨日は定休日。 娘が春休みなので、おかげ様で娘とゆっくりした時間を過ごすことができました。

記事を読む

コーヒーの粉の保存は冷凍庫!

来年中にはやりたい一つとして、高槻店にドリップコーヒーのマシンを置くことを持っています。 店内での喫

記事を読む

焙煎は焙烙(ほうろく)でもできるんですよ

僕は滅多にコーヒー教室をしないのですね。 なんで?と言われるとあまり得意ではないから、かなぁ。

記事を読む

いよいよです

コーヒーシロップ無糖がいよいよです 新しいホームページがいよいよです コーヒーシロップ無糖の仕込みが

記事を読む

初めてのコーヒーミル 何を買えばいい?

プロローグ 秋です。ホットコーヒーの美味しいシーズンがやってきました。 おうちで飲むコーヒー、一

記事を読む

コーヒーはちょと冷めた時に美味しさの本質が見えるってどういうこと?

高槻店の喫茶コーナーのカウンターはこの9月より、利用時間が変更となります。   今まではオ

記事を読む

エスプレッソのお湯割りも美味しいで

最近、ファミリーコンピュータクラシックに家族でハマっています。 スーパーマリオとかアイスクライマーと

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
岡町本店では、マチカネポイントがご利用できます (5348)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にやってまいりま

ドリップコーヒーマシンの仕組み (5347)

昨晩は娘が塾で遅くなったので、家族全員での晩御飯となりました。 &nb

夏は控えめに (5346)

久しぶりに会う方々に「やせた?」とよく聞かれます。   やせ

シリンダーの調整 (5345)

昨晩、布団で横になり寝る前に本を読もうと本棚に手を伸ばし、太宰治の「走

方向転換 (5344)

今回の号は朝からブログのネタが決まっていて、それを書くつもりでいました

→もっと見る

PAGE TOP ↑