*

お家で淹れるコーヒーで「美味しい」に重要なことはコレ!

プロローグ

徐々に朝が涼しくなり、焙煎が楽になってきたこの頃。
岡町本店、高槻店ともに小さなお店なので、焙煎を始めると熱がこもり夏場はかなり暑くなります。

 

それもそろそろグッバイの時期にさしかかり、そしてホットコーヒーの美味しいシーズンが近づいてきました。
秋が待ち遠しいですね、いかがお過ごしでしょうか。

 

季節の変わり目には体調管理などお気をつけて下さいね。

 

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

img_3743

 

 

お家の淹れるコーヒーで「美味しい」に重要なこととは何?

皆さんはここできっと、そりゃあ島さん淹れ方でしょ、と思われるのではないかと予測します。
確かに淹れ方は大事ですよね。

 

淹れる道具や方法、それからドリップの技術など、コーヒーはほんとにいろんな事で味わいが変わりますからね。

 

でもね、ちょっと待って欲しいのです。
淹れるのは「コーヒー豆そのものが美味しい」、そして美味しいをちゃんと保存ができているか、この2つが実はめっちゃ大事なんです。

 

コーヒー豆そのものが美味しい。
これはお店選びです。
焙煎してからの鮮度、コーヒー豆の管理、などなどそれらがきちんと出来ているお店なのか。
これが非常に大事です。

 

あなたが手にした時点で、焙煎から1ヶ月以上経って常温で保存されていたコーヒー豆には鮮度はありますか?というと「?」ですね。

 

この時点で淹れ方がどんなに技術があって、どんなに工夫したとしても、焙煎から1ヶ月経った味しか再現できません。

 

そして保存

粉で買ってくる場合と、豆の場合と変わりますが、粉の場合は即冷凍庫で保存。
豆は1週間で飲みきれる量なら常温OK、それ以上なら冷凍保存がオススメです。

 

なぜかというと、コーヒー豆も生鮮食品だからです。

ですので、お店選びと保存のやり方があっていて、次に淹れ方や器具になります。

 

コーヒー豆の管理出来ているお店選びと、購入したあとの保存方法のこの2つが、淹れ方よりもまずは大事になってきます。

 

お家で美味しいコーヒーを淹れるために、まず大事な2つは上記のことと覚えてもらえると良いでしょう。

 

エピローグ

お店選びっていうけど、どうやって見分けたらいいの?
ノープロブレムです。

 

あなたには島珈琲があるじゃないですか!

 

と、最後は宣伝的なオチになっていましたが、とりあえず人それぞれ好みはあるかと思いますが、鮮度や管理については間違いございません。

 

焙煎も愛情込めてばっちりしています。

よろしければ、下の島珈琲のHPで通販のコーヒー豆のラインナップが見られますので、ぜひどうぞ。
http://www.shima-coffee.com/item/itemgenre/

 
今回はちょっと売り込みチックになっちゃったね、たまにいいか(笑)

 

 

薫る島珈琲をもう一杯。

 

おおきに、いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

 

 

マーケティングの師匠 藤村正宏先生のオリジナルブレンドを島珈琲がつくりました!光栄です!
エクスペリエンスマーケティング略してエクスマの創始者 藤村正宏先生のスコットブレンド

 

師匠のブログはこちら
島珈琲さんが作ったボクの「スコットブレンド」
http://www.ex-ma.com/blog/archives/4546

 

購入のご案内はこちら
藤村正宏先生のオリジナルブレンド・スコットブレンド販売します!
https://blog1.shima-coffee.com/?p=13679

 

IMG_0184

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

ブラジル サンベネジット

 ブラジルの豆に新顔さんが登場です レディースエーンジェントルメーン ウェルカム フローム

記事を読む

ドリップでアイスコーヒーを淹れる時のちょっとしたコツ

今、僕は真田太平記を読んでいます。 12巻あるうちの6巻を終了し、7巻に入ったところ。 &n

記事を読む

なぜいつも同じ味のコーヒーにならないのか。

ブログは序破急で構成しております。 3部構成ですね。   徐々に始まり、本題に入って、急速

記事を読む

仕入高になって変化したこと (4898)

晴れの日はバイクで、雨の日は自転車で、家から高槻店までそうして来ております。   昨日は雨

記事を読む

コーヒーの持つ天然の甘さについて説明しようと思ふ

プロローグ コーヒーって苦味や酸味って表現をよく使って、味を言葉にしますが、甘みもあるんですね。

記事を読む

ご縁はどこでどうあるか、わからないもの

前回のブログで、「スペシャリティコーヒー」と書いていましたが、正しくはスペシャルティコーヒーでした。

記事を読む

コーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎は1/30です

昨日はお休みで、カミさんとランチデートの後、家に帰ってからはアマプラで映画「空母いぶき」を見てました

記事を読む

美味しいコーヒーの味わいってどういう事を指すのか?

プロローグ コーヒーの味って分かりにくいですよね、何が良くて、何が悪く、どんな味の表現をしたらよい

記事を読む

コーヒーはどの温度で飲むと1番美味しいのか?

プロローグ コーヒーのことを書いていますが、たまに前に書いたようなことを改めて書いている事もあると

記事を読む

今期 島珈琲使用分のグァテマラコーヒー豆、予約完了しました!

いよいよTANPAN COFFEE 2 の準備が始まります! 昨日はお休みでした。 お昼には島珈

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
宅配便の値上げの通知がきた・・・ので (5284)

島珈琲は島珈琲株式会社で2018年の5月1日に法人となりました。 &n

コロンビア・マンデリンがチェンジしました (5283)

4月29日火曜日の祝日、高槻店はいつも通りの営業です。  

久しぶりの深い睡眠 (5282)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店に7時前に到着し

ブレンド風の微調整 (5281)

そうか、もう今日からゴールデンウィークなんですね。   もう

秘密兵器、購入する (5280)

秘密兵器とは、秘密にしているから秘密兵器なのであって、公開してたら秘密

→もっと見る

PAGE TOP ↑