きめ細やかさだよ 人生は
プロローグ
今朝のツイッターにこんなことを書きました 「生き残る生物は強い生物ではなく 環境の変化に適応した生物だ」と
これはダーウィンの進化論に書かれている文で スピード化した現代社会に言えることでもあり はげしく共感しました
変わらないこと と 変えること 柔軟な姿勢でそしてきめ細やかに そんな風に人生を歩いて行けたらなぁなんて思っています こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です
カプチーノのミルクのきめ細やかさはどう作られるか?
カプチーノ 濃いエスプレッソのコーヒーに 泡立てた温かいミルクを合わせた飲み物
カップを口に近づけた時 甘いミルクとコーヒーの香りがスゥーっと入ってきて なんだか幸せな気分になりますね 軽くお腹がすいている時はカプチーノを飲むとほんのり空腹感が満たされますね
さて カプチーノの「決め手」と言えば泡立てたミルク
この泡を作るのはこんな感じです ということを簡単に説明しますね
業務用マシンでの話で ですが スチーム・蒸気の力を使ってミルクを約30秒ほどで素早く温めます
その時ミルクに空気を入れ込み 空気が入ってできたミルクの中の気泡を作ります
これが出来上がったとき カップの表面にある泡の部分となります
この泡を作るのが実はむずかしい
作業風景を見ればミルクピッチャーにスチームノズルを突っ込んでいるだけのように見えますが なかなか難易度が高いんです
30秒の間に空気を入れて 気泡を作り温める その30秒間が慣れるまで「あっ」ちゅうまなんですね
で 気泡を作ったとき その気泡は大きく荒いのです ですからそれを更にきめ細やかにするためのあることをします
それは泡同士をぶつけ合い 泡を細かくしていく作業です スチームの勢いを借りて器(ミルクピッチャー)の中で流れを作ります これがただぐるぐる回っているだけなら泡は細かくなりません
泡を細かくするために 気泡同士がぶつかる流れを作らないと泡は細かくなりません
そこがポイントなんですね
写真で見て頂くと スプーンで持っても粘度があって 泡の舌触りはあたかも温かい生クリームのような感じです
カップの中の泡の量 スチームミルクの泡のきめ細やかさ エスプレッソの味わい
カプチーノの中にはいろんな物語があるんですね
これを読んで次の機会にどちらかでカプチーノをお飲みになる場合は 是非 ミルクの泡の舌触りを意識して飲んでみてくださいね 楽しさが広がりますよ
但し 泡のきめ細やかさはマシンのレベルとかオペレーター(作る人)の技術とかもありますので すべてが同じではないです!
エピローグ
味覚は記憶で形成されています ちょっと意識するとその飲み物や食べ物が ぐぐぐ っと楽しくなったり とらえる角度が違ってきたりして新しい発見があると思います
1杯のカプチーノにある物語 楽しんでくださいね
いつもありがとうございます
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- パンチング - 2022年5月20日
- 岡町本店がなぜ日曜日だけの営業なのか - 2022年5月19日
- 一時的に高槻店に設置しました - 2022年5月18日
関連記事
-
-
あなたの名脇役を目指して
幼い時から戦国時代の話が好きで、時代小説の文庫本をよく買っていました。 織田信長や明智光秀、毛利元就
-
-
コーヒー器具は銅製が良いの?
次の休みはもう3月になるんだなぁなんて思ったり。 次の休みはこの週末が終わった月曜日。
-
-
ブレンドは輸入前にもされているの?
今年5月1日に島珈琲株式会社を設立。 いろいろある契約、個人から法人への変更手続きがほぼほぼ完了し
-
-
コクのあるコーヒーを選ぶにはどうしたらよいですか?
昨晩は友達と忘年会でした。 楽しい時間を過ごし、楽しいとうっかり飲み過ぎてしまう僕、ついつい遅い時
-
-
深煎りのコーヒー豆の粒は、中煎りのそれより大きいのはなぜ
焙煎度合いによって、コーヒー豆の粒の大きさは変わります。 同じ条件で、同じ銘柄を中煎り=中焙煎と深煎
-
-
僕が毎朝つぶやいている言葉
僕がツイッターを島珈琲に役立てよう、と本気で思ったのは、2014年7月14日から15日にかけて開催さ
-
-
アイスコーヒーはなぜ深煎りのコーヒー豆なのか?
プロローグ 先日、こんなツィートをしました、僕の中では皆さんからとっても反応があったツィートです。
-
-
2月の季節のブレンドはマンデリンをベースに
昨日は岡町本店・高槻店共に定休日で、僕のお休みでした。 ちょっと郵便局に用事があったので、バイクに乗
-
-
なぜ?カフェや喫茶店のお冷や(お水)が出てくるのか
プロローグ 昨晩は娘の4歳の誕生日パーティでした。 娘のリクエストを奥様
-
-
今、25年前のコーヒーの本が教えてくれること
日曜日は高槻店は定休日。 高槻店はJR高槻駅前なので割と人通りも多く、日曜