高槻店のお水が美味しいと言われるその秘密
公開日:
:
coffee
昨晩、家族でご飯を食べながら、次の休日は市民プールに行こう、と娘と約束をしました。
そうすると娘が嬉しそうに、プールで遊びたいことを話し出して、自分で言って自分で笑って、そのしぐさが可愛くて、それを見て父ちゃんは笑いながらご飯を美味しく食べました。
今年の大阪の夏は本当に暑いです。
歳のとったせいかな、とも思いますが、でも暑いです。
この暑さ、皆さんはお身体に気を付けて、熱中症対策もしっかりしてくださいね。
さて、熱中症は水分補給をマメにということで、今日のお題はお水について。
美味しいお水とは無味無臭ですが、そこに甘みを感じるとよりお水が美味しく感じるのかと思います。
高槻店の喫茶コーナーでお出しするお水、お冷ですね、なぜ美味しいと言われるのか、その秘密を今回は。
お冷の役割
その前にお冷の役割をご説明しますね。
コーヒーのご注文の前に、着席するとお冷をお出しします。
これはなぜかと言うと、ただ単にのどを潤すためだけではなく、コーヒーの味わいをしっかりキャッチして頂くためのものなのですね。
お水は口の中を、ニュートラルに、ニュートラルというのは中立という意味になるのですが、口の中に何もない(何もないことはないのですが)状態により近づけるため、なんです。
それにより、美味しさの感度を上げる、という感じでしょうか。
なので、コーヒーに関わらず何か口にする時は、一旦にお水を少量飲んでから、だとより正確な味わいがキャッチしやすい、ということになります。
なので、お冷をお出ししているのですね。
美味しいと言われる理由は
大したことをしているわけではないですが、ひと手間かけています。
お水は家庭用の浄水器を使って、アルカリイオン水にしてものを、冷蔵庫に寝かしています。
そのアルカリイオン水を寝かす時に、容器に石を入れているのですね。
鉱石の一種で何の石かは知らないのですが、昔、石焼焙煎機を使用してまして、その時に使っていた石を水に入れたら、美味しくなったのでそれ以来、その石を入れて寝かしているのですね。
それが、美味しいと評判になっています。
石は、麦飯石とかそういった鉱石の一種かと思います。
鉱石を入れて冷蔵庫で寝かす、これが高槻店のお水が美味しい理由です。
高槻店は喫茶コーナーの席数が4席なので、それほどお水が沢山必要にならないので、この方法ができる、というわけです。
高槻店で喫茶コーナーをご利用の時は、ちょっとこのことを思い出して、お水も楽しんでくださいね。
それでは今回はこのへんで。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 3ヶ月に一度のメンテナンス (5196) - 2025年1月17日
- 思い出を買う (5195) - 2025年1月16日
- 焙煎機の冷却のメンテナンス (5194) - 2025年1月15日
関連記事
-
コーヒーのハナ茶って ご存じですか?
昨日は東京へ行きまして、あの芸能人こと短パン社長 奥ノ谷圭祐さんプロデュース TANPAN COFF
-
コーヒーパワーアップ大作戦
来る11月16日 神戸 マツモトコーヒーさんでおこなわれる エスプレッソセミナーに出席し
-
アイスコーヒー用の豆をホットで飲むのも美味しいんやで
本日、日曜日は日曜日だけが営業日の岡町本店で、このブログを書いております。 今日はコーヒーシロップの
-
中煎り(中焙煎)と深煎り(深焙煎)の決定的な違いとは
プロローグ もちろん味わいの違いもあります。 中焙煎は爽やかな酸味と僅かに感じる苦味のコントラス
-
今日のお菓子 vol.9
今日のお菓子 早い目に写真をアップしておこうと思っていましたが 日記を書くのが今の時間になってしまい
-
スペシャリティコーヒーに、こだわりません宣言
スペシャリティコーヒーとは、世界で生産される全コーヒー量の約5パーセントくらいの生産量で、高品質コー
-
ギフト包装をキレイに魅せるコツ
昨晩、ギフトのオーダーがたくさんあったので、閉店後その事務的な仕事をし終えてから帰宅。
-
深焙煎コロンビア ナリーニョはスプレモからエキセルソに
今年の収穫されるコロンビアコーヒーも、実は減産傾向にあるそうです。 今使っている去年度に収穫されたコ
-
開封しなくても冷凍保存!~粉で購入編~
僕は掃除するのが好きな方で、お店の掃除はほとんど僕がしています。 朝、焙煎が終わると開店前の掃除を。
-
カミさんがエスプレッソマシンを操作し始めました
先日、ブログで書いた岡町本店のコーヒーミル、またの名をコーヒーグラインダーですが、導入することに決め
- PREV
- それ絶対ウソやろ、って言われますが
- NEXT
- 今期もいいエチオピア・モカ キープしました