ブレンドには2種類の方法があって、TANPANCOFFEEはこっちの方法!
公開日:
:
coffee TANPANCOFFEE, ブレンドコーヒー
12月13日、本日よりあの芸能人こと短パン社長 奥ノ谷圭祐さん監修、TANPANCOFFEEの焙煎が高槻店でスタートしました。
何回も申し上げていますが、12月13日火曜日から12月16日金曜日までは、高槻店は豆販売、ギフト、物販、通販のみの営業で、喫茶コーナーはお休みを頂きます。
よろしくお願い致します。
焙煎の量、コーヒー生豆220キロを焙煎して176キロのコーヒーを200gずつに880パックに包装します。
現在20キロの焙煎を終えて、包装資材の数の仕分けをしています。
梱包の時に間違えないようにするための作業、奥様が地道にしてくれています、感謝。
さてさて、このTANPANCOFFEEは3種類の産地のコーヒーを使ってブレンドしています。
グァテマラ、エチオピア、コスタリカ、どれも高級コーヒー豆を使用しております。
そしてブレンドしているわけですが、そのブレンドにも2種類の方法があります。
今回はこの2つの方法をカンタンに説明しますね。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
先に混ぜるか、後に混ぜるか
ブレンドするとは混ぜること。
先に混ぜるというのは、焙煎する前のコーヒー生豆の段階で混ぜる=ブレンドしてから焙煎すること、これを業界用語でプレミックスといいます。
後に混ぜるというのは、焙煎したあと、それぞれを計って混ぜ合わせる=ブレンドする、これを業界用語でアフターミックスといいます。
今回、TANPANCOFFEEで採用したのは前者、プレミックスという方法です。
アフターミックスは個々に焙煎したものをブレンドしますので、それぞれの個性を引き出した上でブレンドが行われています。
それが良いところ。
プレミックスは今回のように焙煎する量が多いときに、焙煎する時点でブレンドも完了しているという作業工程でも時短ができるというところが長所です。
どちらが良い味わいか
というのは、さほど変わらないので問題ないと思ってます。
双方にはそれぞれに良さがあります。
アフターミックスはそれぞれの個性がより重なった味わい。
プレミックスは個性が同じ焙煎度合いで一括りされた味わい。
ブレンドとしてどちらにも良いハーモニーがあります、これは今回でよく勉強できました。
焙煎する方にすればプレミックスという焙煎する前で混ぜる合わせるブレンド法のほうが、出来上がりの想像といざ出来上がった味わいが合致したときの喜びがあるので、面白いというのはマニアックな話ですね。
そんなこんなでブレンドの種類のお話でした。
さぁこれから第2ラウンドのTANPANCOFFEEの焙煎 頑張ります!
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- こつこつと買い揃えたマシンたち (5248) - 2025年3月19日
- 霧は少しずつ晴れていく (5247) - 2025年3月18日
- 自分のコーヒーの好きなところ (5246) - 2025年3月16日
関連記事
-
-
カプチーノの美味しさはミルクにあり!そこ解説してみました
プロローグ コーヒー屋にも長所短所があって、僕の得意とするところは焙煎とペーパードリップです。高槻
-
-
どっちだ!電動ミル、手挽きミル、性能が良いのは!
プロローグ さて12日火曜日はセミナーに行き、勉強をしてきますので高槻店お休みを頂戴します。 島
-
-
島珈琲の粉は基本、中細挽きです
月曜日は僕自身のお休みです。 高槻店の定休日は日曜日・月曜日。 岡町本店は営業は日曜日
-
-
一番仕立てプレミアム 金のアイスコーヒー プレゼントのお知らせ
今年はプライベートブランド つまり島珈琲オリジナルのアイスコーヒー リキッドタイプを作ろ
-
-
コーヒーを飲み方にマナーはあるの?
マナーという言葉を見て、ドキッとするのは僕だでしょうか。 僕ね、ナイフ・フ
-
-
旬のコーヒーをどう選びブレンドする?月替わりの季節のブレンド
人と人に相性があるように、またコーヒーにも相性があります。 今回この相性は
-
-
高槻店のテイクアウトコーヒー 絶好調です!
今日は朝いつもの様に焙煎をして終わったら、高槻店の開店準備の掃除をして、そしてその後高槻天神さんこと
-
-
コーヒーシロップ無糖は8月29日に新しいロットが入荷します!
本日、8月18日火曜日は高槻店は臨時休業を頂いております。 といっても、僕は岡町本店へ行き、コーヒー
- PREV
- 島珈琲も売れないときがありました、そんな時こうしてました
- NEXT
- 焙煎したその日が一番美味しいの?