コーヒー豆の挽き方で一体何が変わるのか
ブログを書くときに僕なりに大切にしていることは、誰に目掛けて書いているか、ということです。
コーヒーのことをメインに、たまに日記的なことや、他愛のないこと、それから島珈琲社会貢献部のこと、など日々つらつらと書いておりますが、誰に向かって書いているか、というとやっぱり島珈琲のお客さん、そしてファンの方へになりますね。
コーヒーのことを書く場合、内容は、おのずとお客さんの目線に合わせて書くようになります。
プロに目掛けて書く内容と、お客さんに目掛けて書く内容とは、結構違ってきます。
島珈琲のお客さんは、ご家庭でコーヒーを楽しむ方が大半で、だからコーヒーのプロではありません。
なので、ご家庭でコーヒーを楽しむ、お客さんに目掛けて書く場合は、専門知識を出来るだけ噛み砕いて、分かりやすいように、そうするように心がけています。(たまにマニアックなことも書きます 笑)
では今回の本題に移ります。
コーヒー豆の挽方で、一体何が変わるのか、を簡単に説明しますね。

細挽き・中挽き・粗挽き
大きくわけて、コーヒーはこの3つの挽き方になります。
中挽きと細挽きの間に、中細挽きと言われる挽き方がありますが、僕の中では中挽きのグループに属しています。
まず細挽き。
粉を細かく挽くことです。
極細挽きと呼ばれるものになると、ほぼパウダー状になっています。
細挽きは、粉を細かくより小さくするので、中挽きの粉に比べ、粉の表面積の和は増えます。
表面積が増えるということは、お湯にあたる面積も増え、コーヒーの成分もよく抽出されるようになりますので、中挽きなどと比べれば、味わいは濃いものとなります。
そして粒子が多くなるので、その分抵抗は大きくなり、ペーパードリップなどの場合、その抵抗のために下に落ちるお湯のスピードはゆっくりとなります。
エスプレッソにこの挽き方は多く、アイスコーヒーなどの抽出にも向いています。
次に粗挽き。
粗挽きは、細挽きの対極にあります。
粉が粗いということは、表面積の和は細挽きよりかは小さくなります。
なので、同じ10グラムで細挽きと粗挽きで、ドリップして飲み比べた時、粗挽きの方が薄い味わいになります。
抵抗も小さく、ペーパードリップした場合、お湯は下にはやく落ちます。
粗挽きの良いところは、まったりとした嫌味の少ない味わいを作ることができるのですね。
ただし、粉の量を多くしないと適当な濃度にならないので、家庭でする場合、経済的にはどうなのか?ということになりますが、粗挽きで粉を倍量使って、ドリップしてみるとまた違うコーヒーの世界観がありますので、ちょっと贅沢な気分になりたいときは、ぜひお試しください。
一般的には中挽き
細挽きと粗挽きの真ん中ということで、中挽き。
読んで字の如く、ですね。
コーヒーメーカーでも、ペーパードリップでも、僕はフレンチプレスも、中挽きにしています。
中挽きでも微妙に粗挽きよりになったり、細挽きよりになったりと、そこはお好みになりますが、だいたい一般的にはご家庭で楽しむコーヒーの抽出は、中挽きが主になっている感じです。
同じ条件で抽出するとして、細挽きに近づくほど味わいは濃く、粗挽きに近づくほど味わいは軽くなる、今回はこれを覚えてもらっておけば、何かに役立つと思います。
砕く話だけに、かなり砕いてわかりやすく書いたつもりですが、いかがだったでしょうか。
それでは、また次回に。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 岡町本店では、マチカネポイントがご利用できます (5348) - 2025年7月13日
- ドリップコーヒーマシンの仕組み (5347) - 2025年7月12日
- 夏は控えめに (5346) - 2025年7月11日
関連記事
-
-
コーヒーシロップ無糖はこの秋冬も販売します! (4739)
10月9日月曜日は祝日ではありますが、岡町本店・高槻店は共に定休日です。 月曜日が祝日でもお休みさせ
-
-
空バッグが人気です (5257)
次の月曜日のお休み、3月31日の月曜日ですね、はコーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎を岡町本店にて行いま
-
-
アイスコーヒーを淹れる時のちょっとしたコツ パート2
プロローグ 最近、4歳になる娘がいろいろと言葉を覚え、唐突に、そんな言葉いつ覚えた?と思わせる言葉
-
-
おうちで美味しいコーヒー飲むのにかかせないこと
次の月曜日は、高槻芥川町にあるテマヒマさんで、コーヒー講座を開催します。 定員は12名様で、現在はい
-
-
なぜいつも同じ味のコーヒーにならないのか。
ブログは序破急で構成しております。 3部構成ですね。 徐々に始まり、本題に入って、急速
-
-
ドリップする時のポットの特徴を書いてみた件
プロローグ 明けましておめでとうございます。 本年も更なるコーヒー馬鹿を目指し、皆さまにコーヒー
-
-
サンプルが届く (5121)
朝、焙煎している時は入り口の扉を少し開けているんですね。 熱がこもるので、春夏秋はだい
-
-
マグカップでだらだら飲むコーヒーが好き
さて本日12月28日月曜日は、日曜日だけが営業日のお店、豊中岡町本店を(臨時)営業しております。 &
-
-
人と一緒!コーヒー豆の脂の出る量の違いはなぜ?
プロローグ 先日、常連様からこんなご質問を頂きました。 「いつも種類を変えてコーヒー豆を買ってい
-
-
父の日にコーヒーギフトを贈りたい方必見!その選び方とは?
プロローグ 明後日6月21日は父の日 父の日を14日だと思ってた僕です。14日と思って家族旅行の日
- PREV
- コーヒーも進化している
- NEXT
- コーヒー好きな人にコーヒーギフトを贈りたい時に考えること