*

ハワイ島で過ごしたコーヒー農園を思ふ

公開日: : 最終更新日:2017/10/08 coffee, 焙煎アーティスト , ,

時に香りと一緒に記憶を呼び起こすことってありますよね。
あ、この香り あの時の香りだ、記憶の一部分が香りによって鮮明に蘇ること。

 

香りではなかったのですが、先日お客さんに「ちょっとお尋ねてしていいですか?」とお話を聞いていて、あの時のハワイ島で過ごしたコーヒー農園のことが頭に蘇りました、ハイビスカスの香りと一緒に。

 

尋ねた方は女性でまだ若く、これから中米にコーヒー農園へ農業体験に行くことになった方からでした。
歳は30になってなく、単身で行くのだと。

 

それでインターネットで調べ、コーヒー農園で働いたことのある僕にアドバイスが欲しい、とのことで島珈琲に御来店。

女性一人で大丈夫?僕が親ならかなり心配するけどなぁ、なんて言いながら、ハワイ島で過ごし働いたことを手短にお話しました。

 

何が大変だったって、農業に関わったことのない人が急に農業の仕事をすると、その大変さに驚くことになります。

なんせ自然が相手ですからね。

 

僕がコーヒー農園でした仕事は、草刈り、草抜き、農薬散布(コーヒーにではない)、木のカット、コーヒーの木のプルーニング 剪定ですね、コーヒーの実の採取、コーヒーの実の精製、そして犬の散歩、でしょうか。

 

02

 

写真はコーヒーの実を取っているところです、とにかく何をするにも最初は上手く行かなかったのを今でも覚えています。

僕がいたハワイ島のコハラというところは風が強く吹く地域で、雨も多く、コーヒー豆を乾燥するときは雨に濡らしてはいけないので、天気が急に変わって大丈夫な様にシートを用意していたり、そして天気を予測する勘を磨きました。

 

あとは言葉ですね。
仕事はメキシコ人やフィリピン人と一緒にしていて、一応英語でやりとりしますが、フィリピン人はなまりが強くて聞き取りにくかったことを覚えてます。

 

僕は英語がわかってなかったので(笑)、フィリピン人の方も分かってない方が多く、分かってないものどおしでやり取りしていたことを思いだして、ちょっと笑ってしまいました。

 

コスタリカはスペイン語。
スペイン語はわかるのですか?とその女性に尋ねると、笑いながら「いいえ」と。

 

行きたい気持ちが先走り、行動の方が早いという、すごい女性だなぁ、と思いながらそんなことを伝えていました。

 

行ってなにが変わりましたか?と女性が。

世界が広がりましたね、と僕。

 

なぜ農園に行ったのですか?

コーヒーの一からを知りたかったし、そこにどんな大変さがあるのか知りたかったから。
その経験は、今でもほんとに僕の宝物です。

 

大変、役に立つことを今日はありがとうございます、と女性はお店を後にされました。
そうそう出来る体験ではないので、しっかり楽しんできて下さいね、とその背中にお声をおかけしました。

 

怪我などなく、無事に楽しく過ごせたらいいなぁ。

話をしながら、そんなハワイ島でのコーヒー農園体験をもう一度思いだし噛みしめながら、少し浸る僕でした。

 

さぁ、あの芸能人のTANPAN COFFEE 試作がんばろ!

 

コーヒーでハッピーな時間を!
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

ナイス!島珈琲

 今日は「ナイス!島珈琲」の一員のご紹介です 島珈琲は 「コーノ式円錐ドリッパー」でのペー

記事を読む

排気温度200℃超

本日、5月15日月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日で、僕自身のお休みです。   今日は車屋

記事を読む

陶器とプラスチック、どっちのドリッパーが良いの?

昨日はお休みで、家族で高槻天神さん 上宮天満宮へお詣りに行ってきました。 上宮天満宮の本殿は小高い

記事を読む

2022年、島珈琲は1月4日からスタートを切りました!

三が日はお休みを頂き、おかげ様で家族でゆっくりと過ごすことができました。   お正月の3日

記事を読む

アイスコーヒーの粉は細挽きがいいの?

昨日はお休みで実家に行き、お昼を一緒に食べたあと、うちの娘が昆虫好きなんですね、だから伊丹にある伊丹

記事を読む

どうなる?マンデリンの行方

コーヒーが栽培される所謂、コーヒー生産国は赤道を中心に北回帰線と南回帰線の間にあり、その一帯をコーヒ

記事を読む

ええ豆タンザニア入荷しました

昨晩はダッシュで帰宅。 といっても、バイク通勤ですのでいつでも、安全運転のダッシュなのですが、気持ち

記事を読む

コラボカフェ

 福祉施設とのコラボカフェ   福祉施設の名前が ぷれいすBeと言います

記事を読む

業務用卸

 島珈琲は家庭用のコーヒー豆のはかり売り 挽き売りだけでなく ショップで使われるコーヒーも

記事を読む

そしてグァテマラも新しくなります

さて年末の繁忙期は昨日からクライマックスに。 通販の発送のピークは過ぎたかなぁと感じております。 &

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
どの淹れ方が一番いいのか (5250)

今日は昼からも焙煎がありまして、超特急でブログを仕上げていきます。 &

島珈琲での焙煎は中煎りからです (5249)

やっとパソコンのことがひと段落つきそうです。   古いパソコ

こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

→もっと見る

PAGE TOP ↑