この時期、コーヒー豆の保存はどうしたらいいか
昨日はお休みで、朝から実家に行ってきました。
娘のちょっと早い誕生パーティをおじいちゃんとおばあちゃんと家族で。
午前中、お寺さんがお参りに。
仏壇の前でお経を読んでくれました。
幼い時分は、お経を聞いているのが退屈で仕方なかったですが、お経を訳した本を読みながら、そのお経についていくと、なるほどそういう意味があるのか、なんて発見があって楽しかったです。
最後にお寺の坊さんが説教をしてくれるのですが、それが更に面白かったのです。
宗教はカルトのように扱われたりし誤解があったりしますが、本来は誰かや何かにすがるものではなく、自分の中にある問題を見つめるための教えなのです、と。
なるほど、なるほど。
浄土真宗のお坊さんだったので、悪人正機について聞いてみたのです。
善人なほもて往生をとぐ、いはんや悪人をや。
という歎異抄にある一節ですね。
そのお坊さん曰く、お坊さんでもお肉を食べたいとかいろんな欲があるわけで、その欲に勝てない心、悪があるのです。
そんな心の悪を持って人のことを、悪人とさしているのですね、と。
いろんな見方があるんだなぁなんて、勉強になりました。
特定した宗教を持ってはいませんが、いろいろな宗教の本などを読み、宗教観を学んでみようか、と思った2018年夏。
こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。
この時期、コーヒー豆の保存はどうしたらいいか
今回は豆に限った話で、粉の方はまた改めて。
豆と豆をミルで粉砕し粉にした状態で保存する場合は、全く変わってきます。
粉の場合は一気に表面積が増え、空気に触れる面積が大きくなるので、必ず冷凍保存でお願いします。
豆の場合はというと、粉ほど劣化のスピードは早くありません。
豆の場合は、粉よりも空気に触れる表面積は小さいので、粉よりデリケートにならなくても大丈夫。
ですが豆でも劣化していきます。
コーヒー豆は保存食品ではありませんからね、生鮮食品ですからね。
特にこの夏場、暑いといえど1日中クーラーがかかっていることはないかと思います。
1週間くらいで飲み終える量であっても、冷蔵庫で保存するのが良いですね。
飲み終えるまでの期間が10日を超える場合は、初めから冷凍庫へ。
都度の冷凍庫の開け閉めに抵抗がある場合は、5日くらい使用する量を冷蔵庫で。
残りの沢山の量は、冷凍庫に保存するという方法はどうでしょうか?
保存する器は?
コーヒー豆が入っている袋が紙製ではなく、アルミ製なら、それをそのままジップロックに入れて二重にして保存するのも大丈夫です。
冷蔵・冷凍保存のどちらとも、タッパーやジップロックなどの密閉容器に入れて置くのがベストです。
島珈琲でお買い上げの場合は、豆の袋の開封した上部をクルクルと巻いてピンなどで止め、ある程度密閉状態にして、そしてタッパーやジップロックなどの容器に入れて保存するのが、なお良いです。
出して豆をミルにセットしたら、すぐに冷蔵・冷凍庫に戻す、このクセをつけておいてくださいね。
気温上昇する夏場、それによって豆の劣化スピードも比例して早くなります。
ですので、できるだけそのスピードをゆっくりにするために、今回書いた内容を参考にして保存してもらえると、より香り美味しさを長持ちでき、楽しくそして美味しく飲んでもらえる期間も長くなります。
参考にしてくださいね。
それでは。
あなかしこ、あなかしこ。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- コーヒーシロップ無糖2023 明日2月10日より販売です - 2023年2月9日
- 当たり前が一番むずかしい - 2023年2月8日
- 安心も買っている - 2023年2月7日
関連記事
-
-
ご存じですか!フレンチパドックスを。身体に良いコーヒーのポリフェノールって何者だ!
プロローグ 今回もコーヒーと健康についてのブログです。 ゴールデンウィー
-
-
コーヒーの香りが脳に与える良い影響は?
プロローグ 今日は岡町本店の営業日です。 こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。 &n
-
-
マグボトルで飲むコーヒー、味わいが変わるのはなぜ?Ⅱ
前号で、マグボトル飲むコーヒー、味わいが変わるのはなぜ? というタイトルで、マグボトルで持ち歩き、飲
-
-
コーヒー好きな方へ贈りたい、コーヒーギフトに役立つちょっとしたヒント
プロローグ 島珈琲はコーヒーギフトにも力を入れています。 始めた頃は、折り紙が嫌いだったので包装
-
-
ブラジル219℃がメニューに加わります
ブラジル219℃とは。 219℃は焙煎止めの温度。 焙煎機の釜の内部にある温度センサー
-
-
資格はいるの?コーヒー焙煎に資格はいるのかというお話
この時期になるとどうしても昔のことを思いだしてしまいます。 というのも島珈
-
-
ちょっとやってみて!ドリップコーヒーの為の小技集
プロローグ 私事ですが、今月自宅の引越をすることになりました。 奥様の夢
-
-
次のお休みには今年最後になるであろう、コーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎です
さて今日は金曜日。 金曜日は僕が楽しみにしているYouTubeの配信があります。 そう
-
-
なぜコーヒーに砂糖を入れるようになったのか
基本的に僕は、コーヒーをブラックで飲みますが、やっぱり疲れている時なんかは、生クリームと砂糖を入れた
- PREV
- コーヒーのことで悩んでいる方へ
- NEXT
- いつか日本でコーヒー豆が栽培できるようになる日がくる?