*

冷凍庫に保存しているコーヒー豆、いつまで大丈夫?

公開日: : 最終更新日:2017/04/19 coffee , , ,

最近、ブログを読んでくださる方のセッションという数字、たぶん訪問者数と同じだと思っているのですが、一番良いときで1700くらいの数字があるようになりました。

 

1年前は500くらいだったの思うのですが(この辺の数字をあんまり意識していないので、よく分かっていないので、すみません)、最近は1200くらいが日々の平均で、ブログの記事の内容によって1500超のセッションがあり、沢山の方に見てもらえていて、なんだか照れます。

 

ブログは午前中に合間を縫って書き、晩にSNSへリンクしていくような毎日のリズムで書いています。
誤字脱字が多く、間をおいて読み返すとわちゃ~と思うことしばしばですが、楽しんでもらえるように今後とも書いていきますね。

 

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

 

 

冷凍庫に保存しているコーヒー豆、いつまで大丈夫?

コーヒー豆で保存する場合、1週間以上の長期になる場合は冷凍庫で。
粉の場合は、即冷凍庫で保存、このことはこのブログで何度も、口酸っぱくしてお伝えしてきました。

 

その冷凍庫で保存している豆は一体どれくらいまで大丈夫なのか。
今回はここのところを説明していきますね。

 

去年の12月に焙煎した直後のコーヒー豆を冷凍保存し、それを粉にして持って家に帰り、これまた冷凍庫で保存してコーヒーメーカーで現在、晩ご飯のあとに飲んでいます。
12月からずっと味わいの経過がどうなるのか、そのコーヒーを飲み続けています。
なので、焙煎してから現在、5ヶ月が経過したコーヒー豆、ということになります。

 

して、お味の方はどうか。
当初の香りと味わいからすると、勢いはなくなっているように思います。

 

グググッと押し寄せてくるような風味は消え、穏やかで優しい感じです。
これはこれで美味しいですが、本来のものかといいうと比べると弱く感じます。

 

どれくらいまでがよいか

お客さんにもお伝えしていますが、今回の経過の味わいを見て、改めて冷凍庫で3ヶ月くらいかなぁと思っています。
粉の場合は、冷凍庫で保管していても香りは抜けて行くように思っています。

 

ですので、豆の場合よりも粉の方がより早くお召し上がりになるほうがよう、というのが答えです。

 

科学的な根拠は何一つないですが、実際に自分でやってみて豆なら冷凍庫で保存して3ヶ月かなぁと。
粉は目安として一応3ヶ月としてもらって良いですが、早く飲むにこしたことはない、というところです。

 

きちんと焙煎して豆に火が均一に入っていれば、それくらいの味わいは保てます、が、なるべくお早めにお飲みくださいね。

 

コーヒーは香りのものですので、親心で言わせてもらうと、長くても1ヶ月半から2ヶ月くらいで飲む終わるくらいの量までを購入する方が良いかと思います。

 

いろいろ御家庭によって事情はあると思いますので、参考までに。

 

それでは、今回はこのへんで。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

なぜ500グラムだとリーズナブル?

 昨晩はカフェBeのスタッフとミーティングどうしたらお店がよくなって みんなハッピーになる

記事を読む

布ドリップ(ネルドリップ)が家庭に普及しないワケ

プロローグ 僕の中ではドリップで美味しさ最強と信じている「ネルドリップ」。布ドリップとも呼ばれます

記事を読む

1年通じてわかる味

暑いですね、体調などほんとうに気を付けてくださいね。。 明日は立秋。 暑中見舞いから残暑見舞いへと、

記事を読む

コショウの挽き方とコーヒーの挽き方を比べる

コショウについてはあまり詳しくないので、知ったようなことは書けないのですが、コーヒーのなんらかの説明

記事を読む

チェンジします!エチオピアモカの銘柄

エチオピアモカは今年、向こう1年分は、アジャレという銘柄を確保しています。 エチオピア・イルガチャフ

記事を読む

あの芸能人は深い「愛」を持った方だった

今日は急ぎの案件があって、昨日のあの芸能人と行く東京コーヒーツアーの詳細を書きたかったのですが、改め

記事を読む

情熱のコーヒーマン

 ブラジルのコーヒー豆 ニュークロップ(新豆)が入荷しました ブラジル アルトアルグレ パ

記事を読む

no image

cafe Beとは

 はじまして こんにちは 店長のしまこーひーです あなたのハートをキャッチするコーヒーを焙

記事を読む

マンデリンがニュークロップに変わりました!

先日から、どうも僕のスマホの状態が芳しくない。 着信していても音がならなかったり、お知らせしてくれな

記事を読む

いよいよです

コーヒーシロップ無糖がいよいよです 新しいホームページがいよいよです コーヒーシロップ無糖の仕込みが

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
工夫そして工夫 (4619) 

さて今月は税理士さんに、決算書を作成してもらわないといけません。 税理

接客は休日に学ぶ (4618)

昨晩は家族で摂津峡へ。 摂津峡の下の口に、ホタルが観賞できる期間のみ、

誰だって間違いはあるもの (4617)

本日、6月5日月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日でお休みです。 昨日の

月イチのお詣りへ (4616)

昨日の土曜日、夕方はカミさんが上がってからは、僕のワンオペに。 マシン

お店でのマスクはどうなる? (4615)

昨日は商社さんへ、注文があったので電話を。 メールでもいいのですが、情

→もっと見る

PAGE TOP ↑