*

コーヒー豆は一度にどれくらい買うのが適量なのか

昨日、お店が終わりかける時間くらいに親父から電話がありました。

 

えっどうしたん?とちょっと不安になりながら、電話にでると、「今日さ、物置整理してたら2ストのオイルがいっぱいでてきたんやけど、これどうする?」ああ、そうでしたか、そうでしたか。

 

そんな他愛のないことでなにより。

 

2ストのオイル、って懐かしいなぁ、ちなみに2ストとか4ストと単車のエンジンの名称で、吸気・圧縮・爆発・排気の4つをすることでガソリンが空気と混ざり爆発して、車輪を動かすわけですが、2スト=ツーストロークは文字通り2回でその4つを行い、4スト=フォーストロークは4回でその4つを行うこと。

 

2ストはオイルを焼きながらストロークするので、昔ぼわっと白い煙がスクーターからでてたでしょ。
あれのオイルが島家から大量に見つかったという親父から報告なのでした。(笑)

 

とまぁ、昔はバイクオタクでしたので、こんな話を書くと、むちゃくちゃ脱線したブログになるので、このへんで(笑)

 

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

 

 

1回に購入する量はどれくらいがいい?

先日、お客さんからそのような質問がありました。
これも何度か書いてきたことで、そしてコーヒーの質問の中でも上位に食い込む内容です。

 

さて、自家焙煎店ということで、焙煎してから間もない新鮮なコーヒー豆を販売しております。
なので、鮮度というところは非常に重要なポイントではあります。

 

その鮮度を優先するなら、はやり100グラムとか200グラムの量を小まめに購入するのがベストになります。

 

しかしです。
皆さん、コーヒーだけに関わっている時間だけではないはずです。

 

朝ご飯の支度もあるし、お弁当の用意もあるし、まぁいろんな用事がありますよね。
なので、小まめにコーヒーを買うのが良いのは分かっているけども・・・だと思います。

 

僕はこれもずっとお伝えしてきていることですが、ご自身の生活のペースにあわせたら良いと思います、とアドバイスさせてもらってます。

 

生活ペースにあわせて

家族で日に何杯も飲む御家庭なら、100gで小まめ購入はなかなか面倒でできないと思います。
お客さまでも1回に1キロを購入される方もおられたり、まちまちです。

 

僕としては「生活でコーヒーを楽しんでもらう」ことが1番大事なことと思っていますので、負担になるようならば負担にならないように工夫して、何かでカバーする、そんな提案を心がけています。

 

沢山購入される方には、保存方法のことをお伝えしたりとか。

 

もちろん、生活でコーヒーを必要としている方と、趣味でコーヒーを必要している方とは、目的が違うので買い方も変わってきます。

 

各々の飲むペース合わせて、購入する量があると思いますので、どうかなぁと思ったら僕に相談してみてください。

 

あっ、僕は買いすぎの時は「多いんとちゃいますかー」と止めますからね、だから商売っ気ないなぁと笑って言われるのですけどね(笑)

 

はい、結論!

 

生活のペースに合わせる、買いに行く時間もあると思うので、経済的な事や効率なども考えて、何事も負担にならず楽しんでいられる、そんな感じでいいと思います。

 

楽しむ、がキーワードです。

それでは、今回はこのへんで。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

島珈琲での焙煎機のガス使用量は

昨晩、娘が「父ちゃんの本棚から本借りていい?」と聞くので、「いちいち聞かなくてもいいから、いつでも取

記事を読む

そしてグァテマラも新しくなります

さて年末の繁忙期は昨日からクライマックスに。 通販の発送のピークは過ぎたかなぁと感じております。 &

記事を読む

コーヒーメーカーで美味しいコーヒーを目指して

昨日は、久しぶりに元日にお休みを頂き、家族で良い時間を過ごしました。 車で40分にある実家へ行き、母

記事を読む

喫茶用のコーヒーの味、家庭用のコーヒーの味、実は微妙に変えています

プロローグ 何の事か?というと、喫茶で求める味わいと家庭用での求める味わいは微妙に違うと思っている

記事を読む

キャンプに持って行く、オススメのコーヒー豆はありますか?

家のお米が変わりました。 今までは父が、父の友達から購入したお米を、更に購入させてもらっていました。

記事を読む

ミルが変わると味も変わる?

日曜日は日曜日だけのお店、岡町本店に朝7時過ぎに着きまして、高槻店で積んだ荷物を降ろし、営業出来るよ

記事を読む

コーヒーはデリケートだなぁ

最近、歳、歳とよく言ってしまいますが、やっぱり歳を感じることが多くなりました。笑 この年末に特に気を

記事を読む

ホンジュラス・テスト焙煎

毎晩、寝る前に焼酎のロックを飲むのが僕のルーティンなんですね。   お風呂から上がって、肩

記事を読む

コーヒーは酸性か?アルカリ性か?どっち

プロローグ コーヒーは身体に良い飲みもの、と最近あちこちで言われ、また聞くようになり我々コーヒーを

記事を読む

焙煎アーティストがオススメするコーヒーメーカーとは?

「オススメのコーヒーメーカーはどれですか?」とよくお客様に聞かれますので 僕がオススメするコーヒーメ

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
工夫そして工夫 (4619) 

さて今月は税理士さんに、決算書を作成してもらわないといけません。 税理

接客は休日に学ぶ (4618)

昨晩は家族で摂津峡へ。 摂津峡の下の口に、ホタルが観賞できる期間のみ、

誰だって間違いはあるもの (4617)

本日、6月5日月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日でお休みです。 昨日の

月イチのお詣りへ (4616)

昨日の土曜日、夕方はカミさんが上がってからは、僕のワンオペに。 マシン

お店でのマスクはどうなる? (4615)

昨日は商社さんへ、注文があったので電話を。 メールでもいいのですが、情

→もっと見る

PAGE TOP ↑