ミルクと相性のいいコーヒーの焙煎度合いは、どれ?
コーヒーにミルクを入れて飲むなんて邪道ですよね、とよく聞かれるのですが、僕的にはシチューにコショウをかけて食べるのと同じ感覚で、特に変わったことでもなく、邪道だなんて滅相もございません、ということなんです。
僕はお酒が好きで、焼酎やウィスキー、ビールなどなど、カクテルも好きですし、いろんな飲み方があるじゃないですか、ロックや水割りなどなど、だからコーヒーもいろんな飲み方、楽しみ方があっていいと思ってますので、ミルクや砂糖を入れることに関して、まったく抵抗はありません。
ただコーヒーのそのものの味わいをしっかり知る場合は、ブラックコーヒーを飲む方がわかりやすい、これは正解だと思います。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
ミルクと相性のいい焙煎度合いは?
焙煎度合い、浅煎り・中煎り・深煎りと一般的に言いますが、僕は浅焙煎・中焙煎・深焙煎と言っております。
焙煎度合いには、ライト・シナモン・ミディアム・ハイ・シティ・フルシティ・フレンチ・イタリアンと8段階の焙煎度合いを表す言葉もあります。
他にダークローストとかスカンジナビアローストとか、焙煎度合いの呼び方はいろいろあります。
ややこしいですね。
さて、ミルクに合うコーヒーの焙煎度合い。
ミルクといっても、お店なら生クリームの時もあれば、おうちの時は牛乳の時もありますね。
両方に関して、今回は書いていきますね。
僕の主観的な意見では、やっぱり深焙煎の苦味のあるコーヒーの方がミルクと相性が良い、と感じています。
なぜか。
浅焙煎、中焙煎の場合はどちらかというと味わいにおいてミルクの方が勝ってしまうから。
ミルクを入れる量にもよりますが、全体の味わいをみたとき、コーヒーの質感よりもミルクの質感のほうが口の中を支配しているように思います。
もしあっさりマイルドで少し酸味のある中焙煎のコーヒーにミルクを入れるなら、ミルクを入れる量は少ない目にした方がよいがオススメです。
ミルクを入れるならやっぱり深焙煎のコーヒーがいい
好みもありますが、僕はミルクを入れるなら深焙煎のコーヒーのほうがバランスがいいと感じています。
中焙煎のコーヒーの酸味とミルクの口の中のコストラストも良いですが、全体的なバランスを考えると、はやり苦味のある深煎りの方がしっくりきます。
逆にミルクがコーヒーの存在を立ててくれているような。
もちろん何度言うように好みがあるので、今回は完全に僕の主観ですが、どっちがいいかなぁと思ったらひとつ参考にしてもらえると嬉しいです。
では、コーヒーブレイクにしましょうか。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 工夫そして工夫 (4619) - 2023年6月7日
- 接客は休日に学ぶ (4618) - 2023年6月6日
- 誰だって間違いはあるもの (4617) - 2023年6月5日
関連記事
-
-
中煎りは重く、深煎りは軽い
12月14日13時現在、島珈琲では通販のオーダーが込み合っております。 通常、オーダーを頂きまして確
-
-
10年前より仕入れのコーヒー豆が2倍高くなった、この先をふと未来を思ってみる
超アナログの僕です、こんにちは焙煎アーティスト 島規之です。 今朝、僕のパ
-
-
カップに残る甘い香りの余韻も楽しんでください
昨晩、眠りの中でうっすらと腕が重いなぁ、と感じる。 夢の中の出来事か、それが現実か、よくわからない狭
-
-
島珈琲がコーヒーミルや器具をあまり販売しないわけ
今週からお店まで自転車でくるようにしてます。 今まではバイクでした。 配達も一旦、家に
-
-
ネルドリップの取り扱いについて
プロローグ コーヒーのいれ方で一番好きな方法は何か?と聞かれると迷いなく「ネルドリップ」ですと答え
-
-
普通のコーヒーがレベルアップしている現状に思うこと
18日の朝に高槻で地震がありました。 その日は定休日、19日20日と以前か
-
-
インスタントコーヒーを美味しくいれてみよう!の検証結果の件
プロローグ 僕が思うところ、コンビニコーヒーでもセブンカフェはピカイチだと思う。あのコストであおの
-
-
コーヒーシロップ無糖は8月29日に新しいロットが入荷します!
本日、8月18日火曜日は高槻店は臨時休業を頂いております。 といっても、僕は岡町本店へ行き、コーヒー
-
-
ブラジルはナチュラルです
今朝の賄いコーヒーは、中焙煎ブラジルでスタート。 高槻店に居る時は、ほぼほぼ朝夕1杯ずつコーヒーを飲
-
-
今、ドリップコーヒーはペーパーが主流なのか、それとも金属系なのか
プロローグ さて、今回もご質問コーナーなのですが、とうとうお客様からではなく、初めての方からメール