*

コラボカフェ

公開日: : coffee


 福祉施設とのコラボカフェ
 


福祉施設の名前が ぷれいすBeと言います


【 ■「ぷれいす“Be”」という名称について
「ぷれいす」は英語で「場所」を意味するplaceをひらがなに直したものです。Beは同じく英語で「ある、いる」といった存在を表します。このふたつの言葉を組み合わせることで、新しく開設されるサービスが「あなたがいる場所、あなたがあるがままで受け入れられる場所」になるようにという願いを込めています。】
 


その「Be」を拝借しまして カフェ “Be”といカフェの屋号になります
僕は契約の条件に どのような形でもかまわないので
「島珈琲」の屋号をいれてくださいと御願いしました
 


契約は一応「コンサルティング」という形ですが
実際 島珈琲が現場に入り 指導しながら 稼働する形になります
スタンスとしては 僕がホールで接客 配膳 豆売りの仕事を
中心とし コーヒーの抽出 エスプレッソマシーンでのラテなどを
障害を持つかたの職業訓練の場をかねて 運営する形になりそうです
 


屋号は仮称 カフェ“Be” プラス 島珈琲 の方向でまとまっています


コラボカフェです


島珈琲の屋号をいれたかったのは 自分のやることに責任を持ちたい思いと
自分の立ち上げた事業なんで 自分で傷つけないために いわば逃げ場を
作らない意味で 屋号にいれてもらいました


開業7年目で手に入れた それは自分への一つの決意です



レストランホールと共用ということですが 広さ40坪あるので
その広さを活かして 部分的にブックカフェなんかも考えています
その福祉施設の職員さんや利用者の方に いらなくなった古本を
寄付して頂いて 参加型のカフェを作りたいなぁと考えています


島珈琲のNEWホームページにも コラボカフェのページを作る段取りも
整っています!
 


島珈琲 気合い十分です! じゃあねピース
 



ご案内 カーブ・アーキテクツの家 内覧会

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

インスタントコーヒーを美味しくいれてみよう!の検証結果の件

プロローグ 僕が思うところ、コンビニコーヒーでもセブンカフェはピカイチだと思う。あのコストであおの

記事を読む

ペーパードリップの「蒸らし」が上手く出来ない!そんな貴方に贈るちょっとしたコツ

プロローグ 奥様に「コーヒーでなんか疑問に思う事ない~?」と、何気なくブログネタが欲しくて聞いてみ

記事を読む

コーヒー豆を焙煎しすぎると炭になる

今朝、明け方に隣に寝ている娘が、寝ぼけて僕の手を取り手を握ってきたのです。 寝言で何かよくわからない

記事を読む

焙煎機のメンテナンス週間です

先週は岡町本店の焙煎機、今週は高槻店の焙煎機、それぞれメンテナンスをしております。   定

記事を読む

ピンチはチャンスになるのか

今朝は6時過ぎに起床し、7時前に高槻店に着きまして焙煎を開始。 朝に焙煎をするのが僕のルーティンで、

記事を読む

職人としての大切な心

 焙煎を論議すると百人いたら百人の考えがある けども 焙煎機がどうだ とか ダンパーの使い

記事を読む

値上げの予定はありません

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中は岡町本店に来て、今これを書いています。 僕は大阪高槻市に住ん

記事を読む

焙煎機のバーナーが元通りになりました

今晩、もう一度メンテナンスしてみて、駄目だったらガス屋さんに電話しようと思ってたんです。  

記事を読む

焙煎機のメンテンナスを怠るとどうなる?

昨日はお休みでしたが、午後からは高槻店の焙煎機のメンテンナスを行いました。 午前は、愛車のマフラーを

記事を読む

初めてのコーヒー豆屋で困らないようにくふうしていまーす

プロローグ コーヒー豆屋というのは「何となく敷居が高い」ように思っちゃいますよね。 島珈琲を開業

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
自分で自分の機嫌をとる (4610)

今日は月曜日ですので、僕のお休みです。 岡町本店・高槻店は定休日。 &

寝ても覚めても (4609)

焙煎の事を考え出すと、常にそのことが頭にあって、寝ても覚めても焙煎のこ

経営とは煩わしいことと向き合うこと (4608)

僕自身の口癖なんですが、「経営とはめんどくさいもんなんや、逃げられへん

1つだけ変化をさせて合わせていく (4607)

台風の進路の動向を逐一チェックしてます。 来週はどうやら雨が多い様子、

高槻城跡に行きました (4606)

城址と城跡、どっちが正解なんだろと調べたら、基本的にはどちらでも正解の

→もっと見る

PAGE TOP ↑