*

コーヒーの焙煎はどれくらいの時間をかけてしているの?

昨日1月6日は、12月20日から休みなしの連勤になっていましたので、臨時休業を頂戴して娘との時間と心身をちょっと休憩する時間を設けました。

 

おかげ様でばっちりです、ポパイにホウレンソウのように元気を取り戻しました。
今日明日と頑張ればまたお休みです。

 

娘と過ごせる時間が何より嬉しいです。
働くときは一所懸命に働いて、娘と過ごす時間は一所懸命に娘と過ごす、お父ちゃんに構ってもらえるまでは(笑)そんな感じでいきたいと思います。

 

さて、今回はコーヒーの焙煎はどれくらい時間がかかるの?というお話。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

コーヒー焙煎の時間とは

職人さんいよっていろいろですが、僕は朝派なんです。
営業時間が終わってから焙煎するのではなく、どちらかというと営業が始まる前に焙煎をしたい方です。

 

条件が変わると何か問題が起きたときにややこしくなるので、できるだけ条件は揃えておいた方が良い、というのが僕ルールなんで、朝と決めたらほとんど朝にしています。

 

まず焙煎機を暖める暖気運転があります。
焙煎機の細部まで一度暖めてからスタートします。

 

暖気をしないと特に冬場は1番初めのバッチ(焙煎は1回の焙煎を1バッチと呼びます)が不安定になるのですね。
それは味わいにも影響がでて、不安定になるので暖める時間に僕は約20分とります。

 

1バッチはだいたい10分から15分です。
差があるのは、1回で何キロ焙煎するかによって変わってくるからです。

 

下は1.5キロ、上は4キロ この間を0.5キロ刻みで必要な焙煎する量を決めます。

 

今朝は3キロ、3キロ、1.5キロの3バッチの焙煎を行いました。

 

焙煎には冷却する時間も必要

コーヒー豆を10~15分で焙煎し終わると、次にその焙煎したコーヒー豆を冷却します。
なぜ冷却するのか?

 

焙煎された直後はコーヒー豆はかなりの高温になっています。
温度にして200℃近く。

 

ということは、熱を持ったままなのでその熱で焙煎が進行しないように、すぐに冷却しないと思った味わいにはならないのです。

 

ですので、コーヒー焙煎の完了とは冷却もキチンと終えて初めて、焙煎が完了することになります。
この時間が3分くらいです。(時間は四季によって変わります 写真は冷却している様子です)

 

 

 

 

ということで、焙煎時間+冷却時間が1回の焙煎にかかる時間になります。

 

10~15分+3分くらいで、これを仕込みたいコーヒー豆の分だけ焙煎する、ということになるので、今朝の場合ですと暖気と3バッチになるので1時間ちょっとの時間が焙煎の時間となります。

 

もちろん回数が多くなれば時間は長くなりますね。

 

朝10時高槻店はオープンなので、焙煎の量を前日に計算して、かかる時間を逆算してお店に来て焙煎するというのが僕の毎日です。

 

焙煎を見てみたい!と言われる方も多いですが、喫茶の営業があると焙煎しながらというのは・・・だいぶ難しくて・・・動画にしてみるのも面白いかも、ですね。

 

今回はそんなコーヒー焙煎にかかる時間のお話でした。
それでは、また次回お楽しみに。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

焙煎度の違いはこんなところにも現れる

最近、娘が「なんで星人」になっています。 なんかあるたびに、なんで?なんでそうなるの?なんで父ちゃ

記事を読む

「ナイスカットミル」や「みるっこ」の中挽きって、どの目盛り

中心と言っても、人によって違う。 僕の生活はコーヒーが中心。   でも、あなたは? 必ずし

記事を読む

コーヒーメーカーを長持ちさせるために 守って欲しい大事なこと

プロローグ 先日 お客様に「島さんはほんとにコーヒーが大好きなんですね」 と言われました 好きな

記事を読む

no image

美味しいいれかた

 こんなんできました http://shima-coffee.com/quick_02.

記事を読む

やっぱり質問が多いのはコーヒー豆、粉の保存方法

店頭で販売する楽しさは、お客さんと会話すること。 だいたい天気や気候の話をして、他愛のないことをお話

記事を読む

ブラジルはナチュラルです

今朝の賄いコーヒーは、中焙煎ブラジルでスタート。 高槻店に居る時は、ほぼほぼ朝夕1杯ずつコーヒーを飲

記事を読む

定番ネタ カフェラテとカフェオレの違いって何か

昨晩はエクスマ塾69期の同窓会でした。   個性あるメンバーが集い、わいわいと

記事を読む

ブレンドコーヒーはチーム力だ!

シングルオリジンというのは、単一農園産のコーヒーを指します。   もし僕がブラ

記事を読む

アフターバーナーと言う、かっちょいい名前のマシーン (4638)

月曜日は僕自身のお休みで、今日は娘と一緒に起きて、家族で朝ご飯を一緒に摂り、娘といろいろ会話しながら

記事を読む

なぜマンデリンコーヒーは愛されるのだろうか

昨日はお休みで、午前中は娘の幼稚園の送り迎え。 昼からは家族で公園へ行き、娘と電車ごっこ。 その

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

思い出を買う (5195)

スマホのウェザーニューズからのメッセージで、すでに少量のスギ花粉が飛散

焙煎機の冷却のメンテナンス (5194)

今週は高槻店の焙煎機メンテナンスウィークです。   昨日は早

しっかりと心の充電してきました (5193)

昨日は成人の日で祝日ではありましたが、月曜日ですので岡町本店も高槻店も

20数年も経てば (5192)

日曜日は日曜日だけが営業日の岡町本店に今日も朝7時に到着しまして、営業

→もっと見る

PAGE TOP ↑