*

コーヒーのことで悩んでいる方へ

バイクが好きです。
やっぱりバイクが面白い。

 

3年くらい前に、ツィッターで知り合ったヤマハのバイクショップ、YSP門真の犬村さんが、お店に特選中古車で良い125ccのスクーターが入りましたよーとツィートされ、ほぼ衝動的に「欲しい!」となり、再びライダーとなりました。

 

2年経って総走行距離が1万キロに近づきました。
そろそろエンジンも疲れてきたかなぁ、とちょっと最近始めの頃と比べてパワーダウンが目立ってきたのですね。

 

でもおかしいなぁ、早いよなぁ、今度とりあえずタイヤの空気確認しよ、って昨日ガソリンスタンドで確認したら、どひゃー!と心で叫ぶくらい、空気圧が減っていて、そりゃパワーダウン感じるわ、と自分に呆れてしまうくらいでした。

 

空気圧も定量に合わせて補充すると、バンバン走るじゃないですか。
という、車やバイクの空気圧は定期的にしっかり見ましょうね、特に遠出の多いお盆休み前ですのでね、という前置きでした。

 

では本題に入りましょう。(笑)
こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。

 

 

 

コーヒーのことで悩んでいる方へ

 

いやぁ、ね、僕もさんざん悩んできましたし、今でも悩みます。
コーヒーのことのみならず、経営のこととか、資金繰りのこととか。

 

経営のことは置いといてですね、コーヒーの事です。
先日も相談がありました、悩んでいますと。

 

まず始めにですね、コーヒーって楽しむ飲みものです。
味わいであったり、その時間をだったり、香りと癒しをだったり、いっぱいいっぱいですよね。

 

楽しむ飲みものを悩んで作ってたら、ダメなんです。
だってね、作るものには作る人の感情が乗り移るものなのです。

 

悩んでたら、いつも悩んでいる味に。
楽しくしていると楽しさが乗り移った、躍動的な味わいになるものなんです、不思議と。

 

これが僕が島珈琲を開業して16年半で悟ったことです。
できるだけ悩まずに、その過程を楽しむ方向へ持って行ってもらえばなぁと思う次第です。

 

楽しむためにどうすればいいか

 

悩まないで、って言っても悩みがあるから悩むわけで、楽しくしろって言われても、そんなのなんの解決の言葉にもならないことは、よく存じております。(笑)

 

僕もほんとうによく悩んでいました。
でも悩むことがつらいと思っても、コーヒーがつまらないと思わなかったから、ここまでこれたわけで、ただ、コーヒーは楽しむ飲み物だ、というのをまず頭に入れておいて欲しいのです。

 

誰も悩みながら作ったコーヒーを飲みたい、なんて思わないと思うのですね。

 

解決する糸口は沢山ありますが、現在の悩みの原因になる一つは情報量の多さです。
特にインターネットからいろんな情報を、取り寄せることができます。

 

あの人はこういうが、この人はこういう、まるで正反対じゃないか、ということもコーヒーの事ではしばしば。

 

まずある程度の自信がつくまでは、情報の固定が大事かと。
豆を買う場所も固定する、固定できるところは固定してから検証した方が、原因を見つけることがスムーズです。

 

迷った時こそ、シンプルにし、シンプルに還るべきかと、ここが僕が現在迷った時に行き着いた答えです。
シンプルすると道筋が見えやすくなり、至らなかった原因が見つけやすくなり、問題を処理するときに時間を短縮できると考えます。

 

迷った時はできるだけ、その物事をシンプルにそぎ落とし、シンプルにとらえてください、すると原因を見つけることが早くなるはずです。

 

コーヒーは楽しむ飲み物です、作ることも楽しんでくださいね。
悩まないために、僕のブログがその一助になれば嬉しいです。
それでは。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

豆のサイズへのこだわりは? (5180)

本日12月30日は月曜日ですが、年末ということもあり高槻店は営業しております。   高槻店

記事を読む

アイスコーヒーを美味しく作るコツ

さて、先日なんと北海道で島珈琲のコーヒー豆を使い、コーヒーを提供してくださるカフェがオープンします!

記事を読む

1杯ドリップするより、複数杯一度にドリップする方が濃い味わいになるのはなぜ?

成長する娘 コーヒーの仕事にちょっと興味を持つ? 昨晩は娘が昆虫の本を一緒に読もう、というので、布

記事を読む

コーヒー焙煎って難しいの?

久々にお客さんからの質問に答える、質問コーナーです。   といってもメールで質問を受けたと

記事を読む

コーヒーの味わいをより楽しむために

昨日書いたブログ、途中から消えてるやんか! わぁー   と思って投稿編集のぺージに行き、せ

記事を読む

冷凍して1年 そのコーヒーの粉でドリップした結果

今週から梅雨らしい気候になった高槻です。 気圧のせいか、何となく身体が重い、けだるい感じがするのは

記事を読む

キャンプに持って行く、オススメのコーヒー豆はありますか?

家のお米が変わりました。 今までは父が、父の友達から購入したお米を、更に購入させてもらっていました。

記事を読む

中煎りと深煎りのコーヒーの粉の膨らみ方の違いはなんでなん?

次のお休みは、高槻店の雨漏り補修工事前の確認作業。 高槻店の雨樋や、地震が原因で倉庫の屋根とビルの間

記事を読む

HOTカフェオレに使うコーヒー豆はどんな豆がいい?

日曜日は日曜だけが営業日のお店、岡町本店にて営業しながらこのブログを書いています。   朝

記事を読む

ケーキに合うコーヒーを選ぶ

本日、10月20日、日曜日は、営業日は日曜日だけのお店 岡町本店へ来ております。 日曜日は高槻店は定

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

思い出を買う (5195)

スマホのウェザーニューズからのメッセージで、すでに少量のスギ花粉が飛散

焙煎機の冷却のメンテナンス (5194)

今週は高槻店の焙煎機メンテナンスウィークです。   昨日は早

しっかりと心の充電してきました (5193)

昨日は成人の日で祝日ではありましたが、月曜日ですので岡町本店も高槻店も

20数年も経てば (5192)

日曜日は日曜日だけが営業日の岡町本店に今日も朝7時に到着しまして、営業

→もっと見る

PAGE TOP ↑