*

人気のコーヒー豆はどれ?

最近、ゆっくりと音楽を聴くことが少なくなりました。
昔はオーディオが好きで、真空管アンプを作ったりしましたし、アンプやスピーカーにこだわって音楽を楽しんでおりました。

 

今、家にあるのは、ごく普通のステレオです。
ですがやっぱり音楽を聴くと、ステレオの質の楽しさもあるけども、改めて音楽っていいなぁって思ったり。

 

僕は若かりし頃、大槻ケンヂ率いる「筋肉少女帯」というバンドが好きで、今でも時々アルバムを出してきて聴いたりしております。
俺にカレーを食わせろ~の人ね、俺にチェリオを飲ませろ~って宣伝もあったかな。

 

コミックバンドのように思われている節もありますが、いやいやバンドの音楽性の実力は高く、そして大好きでした。
大槻ケンヂさんは文学が好きでご自身の出版物も多く、僕が読む本、選んだ本はこの方から大きな影響を受けました。

 

ということで、昨晩はこんな遊びを娘としました。

 

 


 

娘が最高に面白かったです、音楽っていいですね。

 

さぁ本題にいきます。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

人気のコーヒー豆はどれ?

 

すみません、僕、直感で生きている人間でデータを取る、ということはあまりしないのですね。
頭の中にはいろんなデータがあるのですが、それを何かに書き写したり、可視化するようにはしないタチなんですね。

 

ですので、コレが一番だ!というのは、たぶんそうであろう、というところになります。

 

お店によって人気のコーヒー豆は違いますよね。
なぜ違うのか。

 

個人店の場合ですが、その焙煎している人にも好みがあるのですね。
例えば僕はグァテマラが個人的に大好きです。

 

なので、このコーヒーの仕入れには無意識に力を入れてしまいますし、マンデリンも僕の中では譲れないコーヒーです、だからこれもおのずと良い品質のモノを選んでしまいます。

 

そうです、島珈琲のオススメはグァテマラとマンデリンなんですね。

 

 

 

 

オススメはと聞かれるとこの2つは安定して良いです、とお伝えします。
もちろん他の銘柄も、味わいをチェックしてその豆の最高の味わいにしております。

 

がしかしです。
やっぱり店主の好みがでてしまうものなんですね。

 

わからないことはどんどん聞けばいい

 

インターネットでもどこでも、正直コーヒー豆なんてどこでも買えるわけです、乱暴な言い方ですが。
それでも、わざわざお店に足を運んで来てくださっているんですもん、聞いてください。

 

バタバタしていて十分な会話が出来ないかも知れません、その時は申し訳ないです。
ただ僕としてはできるだけ問題解決になる糸口も、一緒にご提供したいと思っていますからね。

 

コーヒーに関係ないことが多いとちょっと困りますが(笑)、おうちで美味しいコーヒーを飲むことで疑問に思うことや、オススメのコーヒーなどもどんどん聞いてください。

 

それこそがお店で出来る、お店に来てくれた人だけへのプレゼントですからね。

 

もちろんメールでご質問も大歓迎。
でもごめんなさい、島珈琲のコーヒー豆を使って疑問に思ったことだけ、とそこは限定させて頂きますね。
どんどんご遠慮なく聞いてください。

 

ということで、島珈琲の人気のコーヒー豆はブレンド花、ブレンド風、そしてグァテマラ、マンデリンです。
話がじゃっかんズレましたが、今回は遠慮なくどんどん聞いてくださいね!という僕からのお願いのようなブログになりました。

 

おしまい。

 

焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

口の中のケア

お花を頂きました。 高槻店のご近所さんが、わざわざたぶんお庭に咲いていたお花を持ってきてくださり、ど

記事を読む

家庭用おすすめのコーヒーミルはこれですが・・・

昨日、コーヒー関係者の方がご来店。 久しぶりに突っ込んだコーヒーのことをお話ができました。 &nbs

記事を読む

味覚は季節によって変わる?その確認する方法は

お金が必要とするときはなぜ、こう重なるのだろうか。   パソコンを買い換えるの

記事を読む

続きます コーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎 (4975)

次の月曜日の定休日には、お休みを返上しましてコーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎を岡町本店にて行う予定と

記事を読む

コーヒーシロップ加糖 新しいロット入荷しました!

本日は日曜日だけが営業日のお店、岡町本店に来ております。 焙煎はいつも朝にするのですが、途中、コーヒ

記事を読む

初体験!初めてスターバックスのコーヒー豆を買ったよ!

プロローグ 先日、島珈琲のお客様、スコットブレンドの常連様がとっても素敵なブログを書いてくださりま

記事を読む

コストが高くなってかまわないから、という夢みたいなオーダー

コショウの存在って面白いですよね。 単独で食べることはありませんが、料理には欠かせない存在。 &nb

記事を読む

ドリップコーヒーマシン大活躍中 (5051)

島珈琲高槻店はお盆期間中も、定休日かわらず通常営業しております。   毎年ですが、高槻店に

記事を読む

負けたもん勝ち

 プライドが高いのか 単なるがんこ野郎なのか 親からむずかしい子供やったといわれ 自他共に

記事を読む

モカは焙煎度合いで、味わいはどうかわるのか

さて、いよいよ短パンフェスの開催が近づいてきました。 準備に余念がない、島珈琲です。  

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

思い出を買う (5195)

スマホのウェザーニューズからのメッセージで、すでに少量のスギ花粉が飛散

焙煎機の冷却のメンテナンス (5194)

今週は高槻店の焙煎機メンテナンスウィークです。   昨日は早

しっかりと心の充電してきました (5193)

昨日は成人の日で祝日ではありましたが、月曜日ですので岡町本店も高槻店も

20数年も経てば (5192)

日曜日は日曜日だけが営業日の岡町本店に今日も朝7時に到着しまして、営業

→もっと見る

PAGE TOP ↑