家庭用コーヒーミルの掃除に持っておきたい2つの道具
プロローグ
最近、おうちでコーヒーを淹れる方が、ちょっとずつ増加しているような傾向を肌で感じています。
コーヒーブームが以前からありましたが、そのブームにも乗って家庭でコーヒーを淹れ、コーヒーの時間を楽しむ方、特に若い方がちょっとずつ増えているようにお店に立っていて感じています。
コーヒー器具の選択も以前よりも増え、デザイン性の高いものも増えてきて、それを部屋に置くと彩りもよくファッションのお手伝いのひとつにもなっているようですね。
コーヒー豆屋の僕にとっては喜ばしい事です。
おうちででもコーヒーの香りでリラックスして良い時間を過ごして欲しいですからね。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
14年前よりもコーヒーミルを持っている方も増えた
14年前、島珈琲を開業した頃、コーヒー豆を販売していてお客様のほとんどが「粉」にして、家に持ち帰りされていました。
その時の全体の割合ははっきりした数字ではありませんが、粉80%対豆20%、ぐらいだったと記憶しております。
現在は50%50%くらいでしょうか。
ご家庭にもコーヒーミルを買い粉にすることが、ゆっくりと浸透していることを感じています。
そのコーヒーミルについてあって便利な掃除道具のご紹介です。
お手入れあると便利なものそれは?
今では100円均一でも売っているブロアー、そして刷毛。
ブロアーはパソコンのキーボードなどのホコリを飛ばすための掃除道具ですね。
これはミルのお手入れにとっても有効で、ミルを持っていなくてもいろいろなお掃除にお役に立つので持っていてもらいたい一つです。
コーヒーの粉の出口の穴などはコーヒーの粉が固まったりしますので、シュッと吹くと結構綺麗になります。
手回しミルなどは内部をシュッシュッとするだけで、残っているコーヒーの粉が受け皿に落ちます。
刷毛は静電気などでコーヒーミルにコーヒーの粉が付いたり、または周りに飛び散ったりするのでそれを掃くための刷毛。
オススメは調理用の刷毛。
丈夫で毛の抜けもほとんどありません。
この2つがあれば普段から綺麗に出来るので、あれば重宝します。
エピローグ
分解掃除する時にもあれば、役立つ2つです。
プロの僕でもこれはあると便利だ、と思う2つの道具で特に高価なものでもありませんので、よろしければお使いくださいね。
薫る島珈琲をもう一杯。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之
マーケティングの師匠 藤村正宏先生のオリジナルブレンドを島珈琲がつくりました!光栄です!
エクスペリエンスマーケティング略してエクスマの創始者 藤村正宏先生のスコットブレンド
師匠のブログはこちら
島珈琲さんが作ったボクの「スコットブレンド」
http://www.ex-ma.com/blog/archives/4546
購入のご案内はこちら
藤村正宏先生のオリジナルブレンド・スコットブレンド販売します!
https://blog1.shima-coffee.com/?p=13679

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- コーヒーメーカーではペーパーフィルターを使い分けてます - 2022年7月1日
- 為替の行方 - 2022年6月30日
- 小学生からの友 - 2022年6月29日
関連記事
-
-
粉の挽き目で変わるコーヒーの味わいの濃さのお話
実は時代劇が割と好きで、今はあまり見ていないですが以前はよく見ていました。
-
-
味覚は皆一緒? 実は性別年齢別に味の好みは違うんです
大阪は心地良い天気で行楽日和 自転車で来る道は風が気持ち良く 今朝の焙煎も気持ち良くはかどりました
-
-
コーヒーのアテは何がお好き?
つくづく思うことがあります。 それは島珈琲のお客さんはほんとうに良いお客さ
-
-
夏のコーヒー豆・粉保存方法
プロローグ お客さまからのご質問で一番多いのが、コーヒー豆・粉の保存方法。保存方法においては定期的
-
-
アイスレモンコーヒーをつくったYO!
プロローグ 秋に出版するだろう僕のコーヒー本の、最終章の構成を練っていました。
-
-
比べるところがコンビニコーヒーになった
昨日は福祉のお仕事をされている方を対象とした、コーヒー講座をカフェBeで開催しました。 &nb
-
-
コーヒーのハナ茶って ご存じですか?
昨日は東京へ行きまして、あの芸能人こと短パン社長 奥ノ谷圭祐さんプロデュース TANPAN COFF
-
-
新しくなるグァテマラは力強い味わいに
12月27日月曜日、普段なら僕自身の休日となりますが、今日は岡町本店にて2021年最後の営業をしてお
-
-
ペーパーフィルターの良し悪しの見分け方
プロローグ 2月は日数が少ないので カレンダーを見るとなんだか焦ってしまうのは僕だけでしょうか?