*

コーヒーを取り巻く環境はどんどん良くなっている

公開日: : coffee

昔は、昔は、なんて口癖になってしまいそうなくらい、最近ブログでよく利用している言葉なってしまってます。(笑)

 

僕が開業した2002年、15年前ですね、コーヒー豆をお買い求めになられるお客さんは、ほとんどお店で「粉」にされて、購入されていました。

 

2002年、15年前と言えばどんな出来事があったのか、ちょっと振り返ってみると三和銀行と東海銀行が合併して、UFJ銀行(現三菱東京UFJ銀行)が発足。

 

鈴木宗男衆議院員が収賄容疑で逮捕、小泉首相が北朝鮮訪問、北朝鮮に拉致された日本人5人が帰国。
ネットで調べてみるとこのような事が書かれていました。

 

はるか遠くのことようだけど、近くに感じたり、見たものや記憶にあるもの、人の年齢など、15年という月日は何かと対象し比べるものにより、時間の速さや長さが変わるように感じます、皆さんはどうですか。

 

皆さんの振り返った15年という月日は、どんな感じでしょうか、どんなこと思いだされますか?
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

 

 

コーヒー器具の家庭への普及率が増えている

 

なんの統計もとったことないので、感覚で書いていますが、開店当初を比べると家庭でコーヒーを淹れる人、器具を持っている人、は増えている実感があります。

 

淹れる手間はありますが、当然家で淹れる方がコストはリーズナブルになります。
例えば1杯コーヒーの粉を10グラム使用するとして、島珈琲の場合100gが490円なので、単純に粉のコストだけ見ると1杯あたり49円。

 

コンビニの100円コーヒーよりもリーズナブルで、美味しいコーヒーが家で飲めるのですからね。

 

家庭でコーヒーを淹れる方が増えた背景は、雑誌などメディアの影響、僕らのようなコーヒー専門店が増えたということ、オシャレな器具が増えたこと、などが考えられますね。

 

コーヒーを取り巻く環境はどんどん良くなっている

 

こんなツィートをしました。

 

 


ほんとうに僕も知らないコーヒー器具、コーヒー器具メーカーも増え、器具を沢山の中から選択できるようになりました。

 

そしてオシャレなデザインも増えましたね。
機能に関してはメーカーによって様々な工夫がされており、より深く楽しめるようになっているように思います。

 

時折行く、家電量販店などのコーヒー器具コーナーをぶらっと見てみると、おぉ!と唸ってしまうような器具もあったり。

 

逆にどれを選んでいいかわからないこともあると思います。
そんな時は迷わずに、僕に相談して下さいね。

 

コーヒーの美味しい季節。
今日からもう12月ですね、年末に向けてバタバタすると思いますが、ちょっと疲れた時はコーヒーの香りでホッとしてくださいね。

 

それでは。
コーヒーで良い時間を。
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

花は生き方を迷わない

最近 寝れない 目が覚めれば考え事をしてしまう そうなんです 1年に1度くらいの頻度でくるアイ

記事を読む

進化するネルドリップ

聞き耳を立てていたわけではないのですが、大学生もしくは社会人になってあまり時間の経ってない、男女のグ

記事を読む

コーヒーの可能性 2型糖尿病を予防する!?

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です   秋が深くなってくると 更にコーヒ

記事を読む

エビのロブスターではなく、コーヒーのロブスタのお話

プロローグ 先日、家族三人でお出かけしまして、ショッピングモールでお買い物。娘が歩き回るのに疲れベ

記事を読む

アイスコーヒーを作ったが氷を入れたら薄くなる。どうするしまこーひー?

プロローグ さて、今回の記事はお客様から頂いた質問についてお答えする記事です。 こんにちは 焙煎

記事を読む

ブレンドのネーミングはどんなふうに決めているのか

娘はなぜかテレビの天気予報が好きで、大阪は晴れくもりやなぁとか、花粉状況が沢山やなぁとか、独特の関西

記事を読む

焙煎機でする味わいのコントロール

昨晩はYouTube自家焙煎島珈琲chの動画を撮りました。 次は「焙煎アーティストってなんなん?何者

記事を読む

初見焙煎はドキドキワクワクします (4955)

次のお休みの月曜日には、岡町本店の焙煎機のメンテナンスをする予定にしてましたが、天気予報ではお天気が

記事を読む

焙煎度合いによって粉の挽き目を変えるの?

昨晩、奥さんと映画の話をしていて、タイトルがでてこない。 あるでしょ、そういこうと。 &nb

記事を読む

お店のミルが良いものであったとしても

いよいよ関西も本日より梅雨入りとなりました。 今年は梅雨入りが早いとの予報を聞いていたのですが、まぁ

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

業務用卸(BtoB)のご相談も喜んで (5245)

次の月曜日のお休みは、たぶんですね最後です。   何が最後か

変化に対応して (5244)

昨日から新しいパソコンへのデータ移行をしております。   思

→もっと見る

PAGE TOP ↑