コーヒーを取り巻く環境はどんどん良くなっている
昔は、昔は、なんて口癖になってしまいそうなくらい、最近ブログでよく利用している言葉なってしまってます。(笑)
僕が開業した2002年、15年前ですね、コーヒー豆をお買い求めになられるお客さんは、ほとんどお店で「粉」にされて、購入されていました。
2002年、15年前と言えばどんな出来事があったのか、ちょっと振り返ってみると三和銀行と東海銀行が合併して、UFJ銀行(現三菱東京UFJ銀行)が発足。
鈴木宗男衆議院員が収賄容疑で逮捕、小泉首相が北朝鮮訪問、北朝鮮に拉致された日本人5人が帰国。
ネットで調べてみるとこのような事が書かれていました。
はるか遠くのことようだけど、近くに感じたり、見たものや記憶にあるもの、人の年齢など、15年という月日は何かと対象し比べるものにより、時間の速さや長さが変わるように感じます、皆さんはどうですか。
皆さんの振り返った15年という月日は、どんな感じでしょうか、どんなこと思いだされますか?
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
コーヒー器具の家庭への普及率が増えている
なんの統計もとったことないので、感覚で書いていますが、開店当初を比べると家庭でコーヒーを淹れる人、器具を持っている人、は増えている実感があります。
淹れる手間はありますが、当然家で淹れる方がコストはリーズナブルになります。
例えば1杯コーヒーの粉を10グラム使用するとして、島珈琲の場合100gが490円なので、単純に粉のコストだけ見ると1杯あたり49円。
コンビニの100円コーヒーよりもリーズナブルで、美味しいコーヒーが家で飲めるのですからね。
家庭でコーヒーを淹れる方が増えた背景は、雑誌などメディアの影響、僕らのようなコーヒー専門店が増えたということ、オシャレな器具が増えたこと、などが考えられますね。
コーヒーを取り巻く環境はどんどん良くなっている
こんなツィートをしました。
僕がコーヒーに興味を持ちだした時、円すいドリッパーの知名度はコーヒー好きな人など一部においてでしたが、今やかなり知られた存在に。コーヒー器具メーカーも増え種類も増えおうちで楽しむ器具の選択肢が随分増えました。コーヒーを取り巻く環境がどんどん良くなっていますね。楽しんでくださいね! pic.twitter.com/z9Jd83m1JU
— 島珈琲 島 規之(バイセン) (@shimacoffee) 2017年11月30日
ほんとうに僕も知らないコーヒー器具、コーヒー器具メーカーも増え、器具を沢山の中から選択できるようになりました。
そしてオシャレなデザインも増えましたね。
機能に関してはメーカーによって様々な工夫がされており、より深く楽しめるようになっているように思います。
時折行く、家電量販店などのコーヒー器具コーナーをぶらっと見てみると、おぉ!と唸ってしまうような器具もあったり。
逆にどれを選んでいいかわからないこともあると思います。
そんな時は迷わずに、僕に相談して下さいね。
コーヒーの美味しい季節。
今日からもう12月ですね、年末に向けてバタバタすると思いますが、ちょっと疲れた時はコーヒーの香りでホッとしてくださいね。
それでは。
コーヒーで良い時間を。
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- シリンダーの調整 (5345) - 2025年7月10日
- 方向転換 (5344) - 2025年7月9日
- 40℃超えてるやん (5343) - 2025年7月8日
関連記事
-
-
ぷちギフト、作りました
日曜日は日曜日だけのお店、岡町本店へ行きますので、土曜日の晩、高槻店の業務が終了すると岡町本店に持っ
-
-
タンザニア ニティン農園
今月から登場の タンザニア ニティン農園 中焙煎と深焙煎の2つティストでご用意しお待ち
-
-
これを守れば美味しい コーヒーと一番相性の悪いものはこれ
プロローグ 昨日はエクスマ新春セミナーに出席し、沢山の気付きがあり、そしていろいろ勉強をしてきまし
-
-
アイスコーヒーを作るのは、急冷か、時間をかけて冷やすのか、どっちがどっち?
現在、お店のいろんな契約が個人名義になっているので、法人の名義に変更するため、悪戦苦闘している、いや
-
-
美味しいテイクアウトコーヒー強化宣言!
前々から言っていたのですが、ついに実現できそうなところまで来ました。 島珈琲高槻店にドリップコーヒー
-
-
コーヒー豆をプレゼントしたい時、こんなふうにアドバイスしております!
島珈琲でお取り寄せ、通販ですね、や業務用の卸、BtoBですね、のお支払いが銀行振り込みの場合、現在は
-
-
価値を変える出来事請負人 (5052)
日本で美味しいコーヒーを広く知らせてくれたのは、僕の考えではコンビニコーヒーだと。 1
-
-
知らなかった コーヒー豆にもグレードがあったのか!
プロローグ コーヒー豆には各国の格付けがありまして、それがコーヒー豆の大きさだったり、採れた場所の
-
-
中焙煎ブラジルの銘柄をチェンジします (4786)
家から高槻店まで、バイクで10分くらいです。 朝はいつもの最短ルートでお店に行くのです
- PREV
- 高槻店を古民家風にした理由
- NEXT
- ラッキーで、美味しいブラジルが入荷しました