*

コーヒー焙煎って難しいの?

公開日: : coffee, コーヒーのこと質問コーナー

久々にお客さんからの質問に答える、質問コーナーです。

 

といってもメールで質問を受けたとかではなく、昨日、岡町本店でお客さんに聞かれたことですが、ブログのネタにもってこいなので(笑)、今回はこのことについて書いていきます。

 

コーヒー焙煎って難しいの?と言われると、うーんと一呼吸おいて、僕はこう言いました。
作業自体は難しいものではないですねー、と。

 

焙煎機でコーヒー焙煎を作業するプロセスを、書いて説明して行けばそんなに難しいことはないのです。

 

焙煎機をある温度まで暖機して、一旦冷ましてから再点火して、ある温度に来たら釜にコーヒー生豆を投入して、時間と温度の進行を見ながら異常がないか、確認して、焙煎中の豆がパチパチと爆ぜる、1爆ぜ(いちはぜ)を確認して、そしてそこからコーヒー豆色と温度計を見ながら釜から出すところを見極める。

 

深煎りのコーヒー豆でしたら、この後「2爆ぜ(にはぜ)」という豆のパチパチというのがあります。

 

ポップコーンを作るときパチパチいうじゃないですか、あれが2回あって1回目はパチッパチッと大きめの音で歯切れのよい爆ぜ、そこから数分焙煎を進行していると2回目の爆ぜが始まり、2回目のハゼは1回目と違いパチッというのが連続で続く、マシンガンのような連発のパチッが続きます。

 

 

2回の爆ぜが

 

2回のパチッと弾ける音があるので、その2つの爆ぜがいろんなコーヒーからのメッセージで、焙煎の指針となります。

 

ちょっと詳しく書きましたが、こんな感じで特段、めっちゃ難しいとはこの文章ではあまり思えないかと。
しかしです。

 

シンプルが故に奥が深いのが、コーヒー焙煎。
悩み苦しんでいる職人さんを何人も見てきました。

 

僕も悩みまくりました。

 

基本的に行程が、熱でコーヒー豆を焙る、というところで味わいを作りそして表現するので、このシンプルな行程にどう手を入れて、味わいを調整していくのか。

 

ここのところやと思ってます、コーヒー焙煎の深さは。

 

シンプルにシンプルに

 

コーヒーの焙煎は難しいの?と言われると、作業は難しくないが作業がシンプルが故に奥が深い、という答えになります。

 

奥が深い、というところは難しいとも取れますし、面白いところとも取れますし、取りようによってそれぞれです。

 

僕自身の経験から言うと、行程を複雑にしてしまえば、ミスや味わいにおいて表現したくないものを見つけた時に、その対処がしづらい。

 

ですので、行程をシンプルにして無駄と思えるところは削っていき、表現したくない味わいを見つけた時にその箇所を修正しやすいようにするために、行程をシンプルした方がいい、という結論が出て、コーヒー焙煎の行程はシンプルにしていきました。

 

コーヒー焙煎は面白いです。
まだまだわからないところもあって、一生勉強だなと思ってます。

 

この楽しく面白いコーヒー焙煎を毎日させてもらっていること、お客さんに感謝して今回のブログは締めますね。
それでは、本日7月18日月曜日は祝日ですが、高槻店・岡町本店は定休日ですので、家族で付き合うお友達家族と一緒にBBQに行ってきます!

 

それでは、どうぞ良い1日を。

 

いつもありがとうございます。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

高槻店のテイクアウトアイスコーヒーは2種類あるよ (5320)

先ほど商社さんから、コスタリカとエチオピアモカのサンプルが到着しました。   このブログを

記事を読む

家庭用ミルの掃除の仕方~ナイスカットミル・みるっこ編~

プロローグ 家庭用ミルの中で、結構お持ちの方が多いのではないかと思われるカリタ「ナイスカットミル」

記事を読む

1+1=2以上になる 経営とか結婚とかブレンドとか 相乗効果の話

プロローグ 島珈琲を立ち上げた当初は一人で経営をしていました 一人で長く経営していると一人の力は所

記事を読む

フレンチプレスの粉はどの挽き方が良いのか?

フレンチプレスとはそこへコーヒーの粉を入れて、お湯を注ぎ、3分立ったらギュッとしてカップ注ぐコーヒー

記事を読む

タンザニアの銘柄がもうすぐチェンジします!

以前にお知らせしていた、タンザニアコーヒーの銘柄チェンジ。 たぶん1か月以上前のお知らせブログでした

記事を読む

バリスタでもあり、ブレンダーでもあり、ロースターでもあり、そして経営者でもある

よくよく考えたら、いろんなことをしてるんだと思った、そんな今回のお話。   バ

記事を読む

カップコーヒーの味わいを考える

3日間の家族旅行を終え、本日より高槻店は通常営業です。 この後、今年は臨時休業は取らないつもりでいて

記事を読む

アイスコーヒーは、なぜ深煎りか

ここに来て、島珈琲の主力選手の1人であるコーヒーシロップのご注文がどんどん来てまして、うおーと叫びそ

記事を読む

資格はいるの?コーヒー焙煎に資格はいるのかというお話

この時期になるとどうしても昔のことを思いだしてしまいます。   というのも島珈

記事を読む

チェンジします!エチオピアモカの銘柄

エチオピアモカは今年、向こう1年分は、アジャレという銘柄を確保しています。 エチオピア・イルガチャフ

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
シリンダーの調整 (5345)

昨晩、布団で横になり寝る前に本を読もうと本棚に手を伸ばし、太宰治の「走

方向転換 (5344)

今回の号は朝からブログのネタが決まっていて、それを書くつもりでいました

40℃超えてるやん (5343)

昨日は岡町本店・高槻店共に定休日ではありましたが、そのお休みを利用して

自分の「美味しい」が正解 (5342)

先日、島珈琲高槻店の3軒隣りにある、すし酒場 一楽さんのマスターがコー

ブラジル追加で確保 (5341)

以前と比べて変わったことは沢山ありますが、例えば仕入れ価格がそうですね

→もっと見る

PAGE TOP ↑