コーヒーにおけるクリーンな味わいって何なのか
高槻店の業務が終了すると、バイクで移動して同じ高槻、郡家本町にあるカフェBeへ向かいます。
こちらは障がい者支援施設で、コラボしてカフェの運営のお手伝いを島珈琲がさせてもらっています。
日中の業務はスタッフにお任せし、僕は売上げの管理やスタッフのシフト管理など、裏方をしております。
高槻店の業務が終われば、カフェBeに行きまして、その業務をしております。
この季節になるとカフェBeの玄関にある沈丁花が、すばらしく良い香りを当たり一面に放っております。
この香りをキャッチすると春はすぐだなぁなんて、その香りにいろいろな記憶を呼び起こされながら、そんな事を感じております。
季節の変わり目、急な気候変化もあると思いますので、体調管理には気をつけてくださいね。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
コーヒーにおけるクリーンな味わいとは何か
コーヒーとクリーンな味わいが、イコールになりにくい印象はあるかと思います。
僕たちプロはコーヒーの味覚の用語を理解しているので、これはクリーンカップだなぁと綺麗な味わいを持つコーヒーを飲んだ時、そんな言葉を発します。
クリーンな味わいとは。
一言で言うと雑味がない、というべきでしょうか。
味わいを邪魔する余計なものが感じない、綺麗な味わいとも表現します。
濁りのない味わいというのも当てはまるかと思います。
クリーンな味わいはどうして作られるのか、というとこれはコーヒー生豆、焙煎する前のコーヒー豆ですね、コーヒーの品種や、どんな栽培をされて育てられたかの、その時点で大方その味わいの素質は決まっているのですね。
だから僕たち焙煎士は作るというよりも、そのクリーンなコーヒー豆(原料)を選ぶ、ことになるのですね。
クリーンな味わいのコーヒーは、基本的に高品質コーヒーと呼ばれるものがほとんどです。
そして更にクリーン味わいを作る
焙煎は、そのコーヒー豆の持っている素質を引き出す作業であり、持ってないものを出す魔法の作業ではありません。
もっている才能を十二分に引き出してあげるのですね。
で、僕の焙煎機、高槻店にある焙煎機ですが、この釜、シリンダーとも呼ばれますが、これはだいたいは鉄製できていますが、高槻店の焙煎機は特注でステンレスのシリンダーにしています。
熱伝導が変わり、コーヒーの味わいの個性をより引き出し、そしてよりクリーンな味わいを引き出すことができるのです。
当然、島珈琲も高品質コーヒーをチョイスしておりますので、よりクリーンで個性を際立つよう焙煎したコーヒー豆を販売している、という最後は売り込みな感じの結末になりました。
香りと味わい、そしてクリーンで雑味がない、1日に何杯でも飲みたくなるコーヒーを作ることを、僕は掲げています。
島珈琲ファンの方は、このクリーンな味わいも意識して楽しんでもらえれば、また楽しさが増えるのではないかなぁと思っております。
今回はそんなクリーンな味わいのお話でした。
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 自分で自分の機嫌をとる (4610) - 2023年5月29日
- 寝ても覚めても (4609) - 2023年5月28日
- 経営とは煩わしいことと向き合うこと (4608) - 2023年5月27日
関連記事
-
-
自家焙煎コーヒーとは、なんぞや
プロローグ 自家焙煎とは何か。 僕のお店も屋号には、自家焙煎がついており 自家焙煎 島珈琲 とな
-
-
コーヒーの焙煎っていう言葉は浸透してるのか
プロローグ 僕がコーヒーの焙煎に興味を持ち始めた頃は2000年代に入る少し前、1990年の中盤でし
-
-
月替わりの季節のブレンドを考える
娘は今日から夏休み。 小学4年生の頃、夏休みはどうやって過ごしていたのか、ちょっと思い出せないなぁ。
-
-
アイスコーヒーに向くコーヒー、向かないコーヒー
昨晩は仕事で遅めの帰宅。 僕以外の家族はご飯が終わり、一人で晩酌をしながら楽しんでおりました。
-
-
「ブレンド花」が超美味しくなったというお知らせ
昨日はお休み。 午前中は買い物に行ったり、近所の散髪屋さんに行ったり、ユニクロで下着を買ったり、す
-
-
コーヒー豆をプレゼントしたい時、こんなふうにアドバイスしております!
島珈琲でお取り寄せ、通販ですね、や業務用の卸、BtoBですね、のお支払いが銀行振り込みの場合、現在は
-
-
お肉を焼くのにアミかフライパンかで味が変わるように、実はコーヒー焙煎もかわる
6月16日火曜日・6月17日水曜日は高槻店臨時休業させて頂きます。 よろしくお願いいたします。
-
-
味覚は皆一緒? 実は性別年齢別に味の好みは違うんです
大阪は心地良い天気で行楽日和 自転車で来る道は風が気持ち良く 今朝の焙煎も気持ち良くはかどりました