焙煎機のメンテンナス、完了しました!繁忙期に向かって進め進め!
公開日:
:
coffee
昨日はお休みでしたが、午前中は障がい者支援施設とコラボするcafeBeで、月イチのミーティング。
その後は高槻店へ行き、焙煎機のメンテンナス。
今回は1週間にかけて、部分部分を丁寧に掃除。
いつもなら分解しないところも、時間をかけ分解し、隅々まで掃除しました。
なので、いつもしているところもより丁寧に汚れを落としました。
昨日はその総仕上げでした。
今回は自分が思っていたよりも、汚れ方が目立ち、これからはもうちょっと早いペースでメンテンナスをしないといけないな、と感じました。
次からは焙煎機のメンテンナスのスパンを早めることにしました、次は1月くらいかなぁ。
それは、僕が大好きな焙煎を今まで以上にさせてもらっていることの証、感謝感謝なのです。

腰が痛い!笑
焙煎機の内部の汚れって、擦ってすぐに落ちるものと、こびりついているものがあるのですね。
それは場所によって違います。
内部の掃除は、煙の流れるところをするですが、焙煎機の釜から離れていくほどは比較的、擦って落ちるやわらかな汚れなのですが、焙煎機の釜に近いほど固い塊の汚れなのですね。
分解したパーツを新聞紙の上で、ピックやヘラを使い、叩くようにして落として行きます。
特にダクトでカーブする付近は、汚れもひどく、ピック(氷などをつく、千枚どおしのようなものですね)でガンガン叩いて、その汚れを割る感じで落としていくます。
後はヘラで、おりゃーおりゃーと削っていくのですね。
座ってやるでの、次の日は腰などあちこちが筋肉痛になるくらい、実は焙煎機のメンテンナスはハードな作業なのです。
人生に無駄はない
僕は高校の頃、友達とバイクを改造したりするのが好きでした。
親父の影響もありましたね。
家には工具が揃っていたのもあって、機械いじりは好きでした。
それがあったので、焙煎機を工具を使ってバラすのも、僕取ってはむしろ好きな部類で、焙煎機のメンテナンスがハードな作業であっても、割と楽しみの1つになっているのも事実です。
バラす時のコツは、特に初めての場合はバラす前の写真を撮っておくこと、ですね。
バラすのは簡単なんです、でも組み立てる時の方が手こずるのですね。
ネジやナット、スプリングワッシャーやワッシャーなど細かい部品を失くさないように、ボールなど一緒に入れること、これも大事です。
組み立てる時にわからなくなりそうな時は、マジックで印を打ってわかるようにしたり。
何度かやっているとコツや、クセがわかってきます。
バイクいじりとかやっていて、良かったー、無駄なんてないなぁと思っておりました。
さぁ、これで年末の繁忙期を超すくらいまでは大丈夫。
俄然やる気が湧いてくる、島であった。
みんなが喜ぶをコーヒーを、更にガンガン焙煎するで!
では。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 来週は焙煎機メンテナンス週間にはいります! - 2021年4月15日
- タンザニアとキリマンジャロ - 2021年4月14日
- 今週はコスタリカとエチオピアモカです - 2021年4月13日
関連記事
-
-
コスタリカというコーヒーの優秀な産地
昨日は休日。 午前、娘は幼稚園、カミさんは幼稚園のイベント練習。 僕は一人の時間を満喫
-
-
コーヒーを淹れる水はやっぱり大事
日曜日は、日曜日だけのお店、豊中にある岡町本店へ来て、10時から19時までコーヒー豆の販売をします。
-
-
ハンドドリップの時のお湯の温度 美味しさにどう影響があるの?
僕が出版するコーヒー本、「ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト」校正を確認しました。
-
-
日曜日はグァテマラを
本日、日曜日は、日曜日だけが営業日のお店、岡町本店に来て営業してます。 岡町本店には、僕がコーヒー屋
-
-
コーヒーにも日本の東と西とで、味わいの好みは違うのか
最近、誤字脱字が多くてすみません。 パソコンでブログを書き、プレビューでチ
-
-
焙煎したてのコーヒーをドリップするとどうなるか?
プロローグ 昨日の月曜日はお休みを頂きまして、娘と公園で遊んだりし家族でゆっくりと時間を過ごしまし
-
-
コーヒーを取り巻く環境はどんどん良くなっている
昔は、昔は、なんて口癖になってしまいそうなくらい、最近ブログでよく利用している言葉なってしまってます
-
-
苦みが少なくてコクがあるコーヒーは?
餃子は大好きなんですが、いかんせん接客業ですのでやっぱり「ニンニク」は気になります。 ですので、これ
-
-
ドリップで薄味と濃味を作るちょっとしたコツ
プロローグ 3歳の娘がなぜかよくわかりませんが、ニトリが大好きでしょちゅう近所のニトリに連れて行け
-
-
今期も良いグァテマラ1年分、確保しましたよ!
島珈琲といえばグァテマラ。 と言われるくらい、かどうかは知りませんが、島珈琲の主力はグァテマラです
- PREV
- 誰かが運んでくれるわけじゃない
- NEXT
- 微差の操作で変わる味わい