コーヒー焙煎はどんな事を考えて、焙煎しているのか
プロローグ
コーヒーの焙煎とはコーヒー生豆を火で(熱で)焙る作業のこと言います。
コーヒー生豆はコーヒーチェリーと呼ばれるコーヒーの実の種子で、それをいろいろと精製して脱穀して、袋に詰められて輸入されます。
コーヒー生豆の写真がこれです。
この時点では、カップから立ち上がる何とも言えない気分を良くするコーヒーのあの香りはありません。
ですので、火を使ってそこに生命を吹き込むが如くコーヒー生豆を焙煎し、あの芳香な茶色いコーヒー豆を作ります。
さて、その時 我々コーヒー焙煎職人は一体何を考えて焙煎しているのかが、今回のテーマです。
こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。
焙煎を6秒でまとめてみました
ヴァインという6秒動画で交流するSNSで作った動画です。
6秒で焙煎をまとめてみました。再挑戦です。一番最後の映像は焙煎したコーヒーを冷却している様子です。 https://t.co/e8skihV8GN
— 島珈琲 島 規之(バイセン) (@shimacoffee) 2015, 12月 21
コーヒー焙煎機の釜とかシリンダーとかドラムとか、いろんな呼び方があるのですが、今回は釜で統一したいと思います。
この釜の中に羽がありドラムがぐるぐる回りながら、コーヒー豆が焦げないように撹拌させ、焙煎が進んでいきます。
その進行をガス圧(熱量)や排気ファンの強さを調節し、コーヒー生豆の潜在する美味しさを引き出しています。
その時、職人は何を考えているのか?
傍から見ると機械とにらめっこしているふうにしか見えません。
ただ焙煎機の前に立ち、耳を立て、心を澄まし、コーヒーを感じ、コーヒーを見ています。
僕の場合は、イメージしているのはそうですね、花の蕾のがゆっくり開いていくような感じをイメージしています。
蕾からスローモーションで花が開いていく映像、あれを頭の中で持ち、そして目の前で焙煎が進行されているコーヒー生豆があたかも蕾から花へなっていく様にイメージします。
コーヒー生豆の潜在する素晴らしい美味しさを熱と、僕の焙煎技術によって咲かせていく。
そんな感じです。
エピローグ
コーヒー焙煎は豆を煎っていますが豆を食べるわけではなく、それを粉にしてドリップなどして液体になった味わいをイメージする事になりますので、イメージを言葉にするのは非常に難しいですが、何となくこんな感じだと思います。
焙煎によってコーヒー生豆を開花させる、それが僕たちの役目です。
さぁ、年末の繁忙期。
沢山のコーヒー生豆を開花させたいと思います!
今朝、開花させたのはコスタリカコーヒーです。
よろしければどうぞ。
http://www.shima-coffee.com/mrs-0005/
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 心の豊かさを考える - 2021年4月19日
- いいタンザニアのサンプルをもらいました - 2021年4月18日
- 高槻店・岡町本店はゴールデンウイーク期間中も通常営業です! - 2021年4月17日
関連記事
-
-
準備を早くすればいい
今朝、着替える前にストーブの前で固まって、スマホをいじっていたら、起きてきた娘が僕の膝の上にちょこっ
-
-
ドリップでアイスコーヒーを淹れる時のちょっとしたコツ
今、僕は真田太平記を読んでいます。 12巻あるうちの6巻を終了し、7巻に入ったところ。 &n
-
-
コーヒー豆を粉にして購入した時、開封しなくても冷凍庫に保存すること!
プロローグ 僕はツイッターをしておりまして、日に4回くらいツィートをしています。 決めないと出来
-
-
自分のコーヒーの好みを知るために
さて高槻店、2日間の臨時休業を頂きまして、明日からまた通常営業となります。
-
-
夏場は暑いから沢山動くの?アイスコーヒーの豆の行方
プロローグ 夏、暑さたけなわになっておりますね。 今年も休みの日は娘とプールの日々を送っておりま
-
-
ご存じですか?コーヒーにも裏作・表作があることを
さて、あの芸能人こと短パン社長 奥ノ谷圭祐さんのオリジナルコーヒー、TANPAN COFFEEの試飲
-
-
ペーパーは濡らす派、濡らさない派、あなたはどっち?
プロローグ 先日こんなツィートをしたところ反応がよかったんですね。 ペーパー
-
-
今日の記事はあなたのためだけに
今日は僕にとって とてもうれしい日です それは なんでしょうか? こんにちは 今日の大阪のお天気は荒
- PREV
- クリスマスケーキにあうコーヒーは何?
- NEXT
- カプチーノのふわふわミルクの仕組み