*

僕のオススメのコーヒードリッパーはコーノ式の名門 円すいタイプです

プロローグ

今やコーヒーの器具も様々なものがあって、正直どれがいいのか?わからない方も多いようです。というかこんだけ多いとわからなくなって当然です!
僕たちコーヒー焙煎を職にしている人だって好みによりバラバラです。

 

ペーパードリップ、布ドリップ、金属フィルター系、フレンチプレスなどなど。
どれがいいではなく、どれが好みか?でお探し頂きたいのですが、好みを探すのもきっかけが必要かと思います。

 

そこで、今日は僕が大好きで愛している器具のご紹介をしたいと思います。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

それは名門

僕がカフェBeや高槻店の喫茶でおだししているコーヒーはコーノ式円すいドリッパーで淹れています。この円すい式の特徴はというとドリッパーの先に大きな穴が開いてあり、そこにとがったペーパーがでる仕組みなっています。

IMG_7211

 

IMG_7212

 

これを開発された河野さんはネルドリップでつくる味わいをペーパードリップで再現できないか?というのが、確か開発の動機だったと思います。ネル(布)ドリップは注いだお湯はコーヒーの粉の層を通り、1点に集まります。

 

1点に集まることにより、お湯はコーヒーの粉の層を沢山通過することになりますので、美味しい成分がよくはいったコーヒーができることになります。

それをペーパードリップで再現した結果、円すいの形になった、ということなんですね。

 

この器具の味の特徴は?

一般的な3つ穴の台形のタイプと比較して飲んだときに、僕が感じたのはコーヒーの味がシャープになった。言い換えれば味わいにキレがあるということになるでしょうか。

 

僕が焙煎した同じ銘柄で比べた時、コーヒーで香りの出方がよくなった、この2つの印象が初めてコーノ式を使って飲んだときに強烈に残りました。それ以降いろいろな器具を試しながらも、このコーノ式は僕の定位置を他の器具に譲ることはありませんでした。

 

エピローグ

今ではコーヒーのコーノ式ではない円すいドリッパーも販売されています。ハリオさんからでしたね。形はほぼ同じなので、コーノ式とハリオさんの違いは、たぶんメーカーの違いだけなんだと思います。僕はずっと使っているコーノ式の方がなじみがあって好きなので、こちらを選んでいます。

 

以上、僕の好みのコーヒー器具の話でした。器具選びに参考にしてくださいね。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

今のところコーヒー豆の入庫の遅れは聞いてません

お盆前の最終オーダーが締め切られ、コーヒー生豆がドンドーンと届きました。 持って来てくださる、配達の

記事を読む

中焙煎ブラジルの銘柄が一時的にチェンジします

昨晩、銀行通帳を見ながら電卓を打っていたのですね。 すると娘が寄ってきて、父ちゃん何してるん?と聞い

記事を読む

布施弁天へ行こう!

 と言っても 千葉なので僕は行けそうでなかなか行けません 何を隠そう 千葉 柏市の布施弁天

記事を読む

コーヒーシロップ加糖 新しいロット入荷しました!

本日は日曜日だけが営業日のお店、岡町本店に来ております。 焙煎はいつも朝にするのですが、途中、コーヒ

記事を読む

初めて選ぶハンドドリップで使うドリッパーの選び方

プロローグ もうすぐ4歳になる娘と話していると、面白い。 昨晩、娘と話をしていると「空からはチョ

記事を読む

2024年4月よりコーヒーシロップ無糖が価格改定となります (4911)

昨日はお休み。   カミさんが体調を崩して、一緒に行く予定にしてましたが、僕だけで島珈琲の

記事を読む

コーヒーメーカーと、コットンパワーフィルターと、(4817)

12月25日月曜日は岡町本店も高槻店も定休日でお休みになります。   何回か書きましたが例

記事を読む

毎日チェック (5096)

次の月曜日のお休みは、ガン検診に行ってきます。   大腸がんと肺がんの検査で、高槻市が無料

記事を読む

コーヒー豆、コーヒーの粉を家で保存する時に勘違いしている1つの事

袋を開けなければ常温で置いてても大丈夫? 答えはNOです!大丈夫ではありません!  

記事を読む

深煎りと中煎りと同時にドリップをすると、どちらが早いか?

プロローグ 今回の記事は、けっこうどうでもよい記事なのかもと思っておりますが、まぁそんなこともある

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
ホットケーキとコーヒーと (5331)

昨日はヤマハのバイク、XSR700君で営業へ行こうと思っていたのですが

最近多いコーヒーの質問は? (5330)

明日、月曜日は岡町本店も高槻店も定休日で僕のお休みですので、バイク乗っ

チェンジ浄水器 (5329)

チェンジと聞いて、何を思い起こすか。   僕はですね、キカイ

毎週のグリスアップ (5328)

娘はこの春に中学生になり、そして初めての中間テストを迎えようとしていま

そぎ落として (5327)

ありがたいことでお中元ギフトの御注文を沢山いただいております。 &nb

→もっと見る

PAGE TOP ↑