コーヒーのことを迷わない1つのすすめ
プロローグ
コーヒー屋はお山の大将である ←島規之の名言 迷言?笑
野に咲く花のように~♪
時にはつらい人生も 晴れのち曇りで また晴れる~♪
ルルルルル~♪
って、それは裸の大将や!
お山の大将とは 調べるとこう書いてありました。
狭い範囲の中で自分が一番だと得意になっている人のこと。
はい、僕もそのうちの一人と言えるでしょう。こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
迷わないためにどうするべきか
現在はほんとうに情報過多であると言えます。情報を取ろうと思えば、インターネットを使えば知りたくない情報まで閲覧できることが可能な世の中になりました。
僕がコーヒーのこと興味を持った時、インターネットで仕入れる情報はそれほどなく、難波のジュンク堂書店に赴いては、コーヒーの本を探しまくっていました。
ですから、情報自体が少なかったので振り回されることはあまりなかったように思います。
今はどうでしょうか?
SNSも含めていろんなところから滝のように流れてきますよね。
お客様もいろんなコーヒー屋さんでいろんな事を聞いて情報をや知識を蓄積されていると思います。
前置きが長くなりましたが
情報を絞る ということです。迷わないためには。
これはコーヒーだけに関わらず、どんなことでもそうですよね。情報源を多く持っていたとしても、ええとこどりしてそれらをくっつけたとしても、全体のバランスを見たときに良くない時があります。
野球で言えば、4番バッターが1番から9番までいても、強い野球ができないのと同じです。
昔、京大でコーヒー屋さんの講習会があって出席したんですが、質疑応答でこんな事がありました。
「蒸らしの時間は何秒が適切なんですか?」と先生が30秒くらいかなぁ
といったら火を噴いたように 「いや25秒だ」とか「20秒だとか」水掛け論がはじまったんです。
※蒸らしとはドリップコーヒーを作るときに1番初めにお湯で粉をしめらせる行程のことです。
僕はお客さんが混乱しないように30秒くらいですと言い切りますが、ほんとはコーヒーの蒸らしの状態を見て、次の動作に入らないといけないのが本当です。ですから「秒」で決めつけることは本来できないのです。
でも、30秒って言ったほうが理解が早いでしょ。そこはお客様への愛なんですよ 笑。
で、最初に話を戻しますが、コーヒー屋さんは各々の作るコーヒーに信念を持っているので、自分のコーヒーが美味しくなる条件をお客様にお伝えします。ですから、条件(コーヒー屋さんの個の考え)が違えば伝えることも違うということです。
だから、コーヒー屋は僕も含め「お山の大将」なんです。
エピローグ
つまり情報を絞るということは、教えてもらう人を1人決める それが結局迷わない1番の上達の早道なんだと思います。
これはコーヒーだけでなくいろんな事にも言えることだと、書きながら自分に言い聞かせていたりします。笑
いろんなところに行っていろいろ聞いて、コーヒーのことで悩んでいる方を見て そんなことを思ったりしていました。
いつもありがとうございます
焙煎アーティスト 島規之
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 毎日飲みたい、あきない味つくりを目指して (4804) - 2023年12月10日
- タンザニア いいですよ! (4803) - 2023年12月9日
- 時代の変化 (4802) - 2023年12月8日
関連記事
-
-
お客様にとんでもないドリップの秘密兵器を教えてもらいました!
ブログネタどうしようかなぁーと、悩んでいたタイミングにお客様が御来店。 コーヒー豆を渡した時に、お
-
-
SNSのおかげで通販は昨年より270%の成績になりました
SNSのおかげ、エクスマのおかげ、マーケティングの師匠 藤村正宏先生のおかげ、なんです。 エクスペ
-
-
コーヒー豆の中に茶色い「皮」が入っていた。異物なの?
プロローグ 先日、岡町本店に友達が来てコーヒー豆をストックケースからビンに移し替えている時に、「何
-
-
初めてのコーヒーミル 何を買えばいい?
プロローグ 秋です。ホットコーヒーの美味しいシーズンがやってきました。 おうちで飲むコーヒー、一
-
-
コーヒーの香りを閉じこめて・・・
今日は平日の仕事がお休みなので ドリップバッグの仕込みをしまして パックにしてもらう工場
-
-
2月の季節のブレンドはマンデリンをベースに
昨日は岡町本店・高槻店共に定休日で、僕のお休みでした。 ちょっと郵便局に用事があったので、バイクに乗
-
-
コーヒーストッカーの缶
昨日はお休みで、半日は母と一緒に行動し、家に帰ってからは娘と遊ぶ、という1日でした。 夜、娘と家でカ
-
-
プレゼントにはドリップバッグが人気です
島珈琲のドリップバッグは2種類、マイルドで飲みやすいタイプとコクと優しい苦みのビタータイプがあります
-
-
鮮度が良くても膨らみにくい豆
昨日はまたギフトの大口のご注文を頂きました。 今日が発送やギフトの仕事がひと段落する、いわゆる峠を越