*

コーヒーのことを迷わない1つのすすめ

プロローグ

コーヒー屋はお山の大将である ←島規之の名言 迷言?笑

野に咲く花のように~♪
時にはつらい人生も 晴れのち曇りで また晴れる~♪
ルルルルル~♪

 

って、それは裸の大将や!

IMG_4937

 

お山の大将とは 調べるとこう書いてありました。

狭い範囲の中で自分が一番だと得意になっている人のこと。

はい、僕もそのうちの一人と言えるでしょう。こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

迷わないためにどうするべきか

現在はほんとうに情報過多であると言えます。情報を取ろうと思えば、インターネットを使えば知りたくない情報まで閲覧できることが可能な世の中になりました。

僕がコーヒーのこと興味を持った時、インターネットで仕入れる情報はそれほどなく、難波のジュンク堂書店に赴いては、コーヒーの本を探しまくっていました。

 

ですから、情報自体が少なかったので振り回されることはあまりなかったように思います。

今はどうでしょうか?

SNSも含めていろんなところから滝のように流れてきますよね。

お客様もいろんなコーヒー屋さんでいろんな事を聞いて情報をや知識を蓄積されていると思います。

 

前置きが長くなりましたが

情報を絞る ということです。迷わないためには。
これはコーヒーだけに関わらず、どんなことでもそうですよね。情報源を多く持っていたとしても、ええとこどりしてそれらをくっつけたとしても、全体のバランスを見たときに良くない時があります。

野球で言えば、4番バッターが1番から9番までいても、強い野球ができないのと同じです。

 

昔、京大でコーヒー屋さんの講習会があって出席したんですが、質疑応答でこんな事がありました。

「蒸らしの時間は何秒が適切なんですか?」と先生が30秒くらいかなぁ
といったら火を噴いたように 「いや25秒だ」とか「20秒だとか」水掛け論がはじまったんです。

※蒸らしとはドリップコーヒーを作るときに1番初めにお湯で粉をしめらせる行程のことです。

 

僕はお客さんが混乱しないように30秒くらいですと言い切りますが、ほんとはコーヒーの蒸らしの状態を見て、次の動作に入らないといけないのが本当です。ですから「秒」で決めつけることは本来できないのです。
でも、30秒って言ったほうが理解が早いでしょ。そこはお客様への愛なんですよ 笑。

 

で、最初に話を戻しますが、コーヒー屋さんは各々の作るコーヒーに信念を持っているので、自分のコーヒーが美味しくなる条件をお客様にお伝えします。ですから、条件(コーヒー屋さんの個の考え)が違えば伝えることも違うということです。
だから、コーヒー屋は僕も含め「お山の大将」なんです。

 

エピローグ

つまり情報を絞るということは、教えてもらう人を1人決める それが結局迷わない1番の上達の早道なんだと思います。

これはコーヒーだけでなくいろんな事にも言えることだと、書きながら自分に言い聞かせていたりします。笑

 

いろんなところに行っていろいろ聞いて、コーヒーのことで悩んでいる方を見て そんなことを思ったりしていました。

 

いつもありがとうございます
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

久しぶりの60キロ麻袋

お客さんと、早いですよねもう1年の半分近くが過ぎてしまいますよねー、と会話してしていて、勘違いしてた

記事を読む

コーヒー豆の挽き方で一体何が変わるのか

ブログを書くときに僕なりに大切にしていることは、誰に目掛けて書いているか、ということです。 コーヒー

記事を読む

借金はパワーだ

おかげ様で、ですね、来年の秋に高槻店を出店した際に、銀行から借り入れしたお金の返済が終わるのです。

記事を読む

no image

わしもかんがえた

 ICEコーヒーの相場がぐんぐん上昇している これ以上はなんとも意見できないので このこと

記事を読む

no image

夏のおとずれ

 蒸し暑い一日 耳を澄ませば 蝉が鳴いていた 今年はじめて聞いた鳴き声 今年も夏が来たと

記事を読む

職人であり 商人であり

コーヒー焙煎職人を目指したのは、炎を扱い、炎を操作したい、そして美味しいコーヒーを焙煎して作り、喜ん

記事を読む

 昨日は中学の時の同級生のおばちゃんがしている yosaという 椅子にすわり散髪屋でかぶる

記事を読む

今期 島珈琲使用分のグァテマラコーヒー豆、予約完了しました!

いよいよTANPAN COFFEE 2 の準備が始まります! 昨日はお休みでした。 お昼には島珈

記事を読む

汝の今いる所が汝の世界である

地震があって、大雨があって、猛暑があって、台風があって。 なんか今年は夏の入り口から、何かずっと続

記事を読む

毎日、毎朝、コーヒー焙煎はいつも朝に

この間の暑さが嘘の様に、ここにきて朝晩がかなり涼しくなった高槻です。 焙煎が少し楽になりました。 &

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
工夫そして工夫 (4619) 

さて今月は税理士さんに、決算書を作成してもらわないといけません。 税理

接客は休日に学ぶ (4618)

昨晩は家族で摂津峡へ。 摂津峡の下の口に、ホタルが観賞できる期間のみ、

誰だって間違いはあるもの (4617)

本日、6月5日月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日でお休みです。 昨日の

月イチのお詣りへ (4616)

昨日の土曜日、夕方はカミさんが上がってからは、僕のワンオペに。 マシン

お店でのマスクはどうなる? (4615)

昨日は商社さんへ、注文があったので電話を。 メールでもいいのですが、情

→もっと見る

PAGE TOP ↑